エンチャント先生@小学校<毎日更新>

学校教育系のことを書きます/前向き現役小学校教員/中堅/我が子の送り迎えダッシュ/定時…

エンチャント先生@小学校<毎日更新>

学校教育系のことを書きます/前向き現役小学校教員/中堅/我が子の送り迎えダッシュ/定時退勤マン/ICT教育/特活/学級経営/英語免許/算数/校内研究前のめり/働き方改革/市内有志の勉強団体運営/晩酌/エンタメ摂取マン/全国の先生方の考えに触れて、日々成長していきたい/

記事一覧

固定された記事

エンチャント先生 小学校教員<自己紹介>

簡単なプロフィール 初めまして、エンチャントです! 小学校の教員です。経験は10数年です。 2人の娘の父でもありますので、定時退勤を心がけています。 しかし、クラ…

久しぶりの家庭訪問

 異動をして、久しぶりの家庭訪問をしました。前任校は、家庭訪問はなくなり、地区訪問になっていました。家を確認するだけ。私は、家庭訪問が好きなので、楽しかったです…

職員室通信

1.職員室通信  職員向けに、学んだことや、日々の教育関係のニュースなどを発信しています。これはほとんど自分のためです。発信していると、その話題を振ってもらえて…

ザ・エンチャント~ペンネームの由来~#287

 エンチャント先生です。名前の由来は、世界的に有名なゲーム、マインクラフトの「エンチャント」からきています。何を隠そう私はマイクラガチ勢です。昔、クラスの子に誘…

係活動スタート! #286

 係活動がスタートして、子どもたち、とっても楽しそうです。係活動は「クラスを明るく楽しくする活動」と説明しています。 まずは去年の取り組みのblogです。  うまく…

同期の仲間 #285

 教師が教科を選んで、研究する日が月に一回ほどある。毎回、市の研究会の1回目の後に同期の仲間で集まり、飲み会をすることに決めている。意外と、決めることが大事で、…

4月の授業は、エンジンを積む作業から。進まなくても焦らない!

1.加速するためのエンジンを積む   4月は、学び方について話す時間が増えるので、勉強が進まなくてもさほど焦らないようにしてます。学び方が分かってきたら、学びは…

赤白帽忘れたら体育は見学? #284

 こんな話題がありました。赤白帽を忘れたら、体育は見学させますか?昔は、問答無用で見学させたかもしれません。しかし、私は「見学させたくない」です。 1.忘れ物は…

教師の成長~現在地を知り、目的地をめざす~

「私たちが変化を選ぶ理由は、現状と望んでいる状況との間に大きな違いを感じているからです。」 こんな一節に出会った。 1.学び・変化へのモチベーションは人によって…

4月の学級経営 #282

 今年度のクラスがスタートして、2週間が経ちました。とても濃密な時間でした。もう1か月くらい経った気がしています。次第に子ども一人一人のことが分かってきました。…

第一回学級会! #281

 本日、第一回学級会でした。学級目標を決めました。学級目標は学級会で決めない方がいいという意見もありますが、私は第一回の学級会で決めることが多いです。クラスの子…

はっきり すっきり ばっさり #280

 クラスづくり、少しずつ軌道に乗ってきたように思います。まだ一周目が回り切ってないですが、良い感じでできています。  4月から毎日コニコニコ穏やかに過ごしてきま…

反応が嬉しい #279

 異動して1か月が経っていませんが、まいてきた種に対する反応が感じられています。芽が出ていると言った感じでしょうか。ちなみに、この前庭にまいたホウセンカとひまわ…

R6年度 授業参観・懇談会 ふり返り #278

 今日は授業参観・懇談会でした。もはや緊張なんてものはないですが、やっぱり無事終わってホッとしました。楽しい一日でした。 1.保護者を巻き込む授業  社会の「学…

「初めて」を一緒に味わえる #277

1.心が洗われる最高の仕事  今年は3年生を担任しています。3年生って、初めてのことがたくさんあるんです。学校生活にも慣れてできることが増え始めてきたとき、なに…

4月の授業参観・懇談会前の心境 #276

1.一旦しまう、おいてくる  頭に引っかかる気がかりなことがモヤモヤあるとき、落ち着きません。私はどちらかというと真面目なので、そわそわしていまいます。最近でい…

固定された記事

エンチャント先生 小学校教員<自己紹介>

簡単なプロフィール 初めまして、エンチャントです! 小学校の教員です。経験は10数年です。 2人の娘の父でもありますので、定時退勤を心がけています。 しかし、クラスの子どもたちを大切な1年間もあきらめない! いつも目の前の子どもたちと真剣に向き合って、 少しでも成長を後押しできるように日々努力をしています。 現在、校内では学年主任、情報主任をしています。 職員に向けて、職員室通信を発行していて、昨年度は77号、今年度は、12月現在で110号までいきました。 校内や市の先

久しぶりの家庭訪問

 異動をして、久しぶりの家庭訪問をしました。前任校は、家庭訪問はなくなり、地区訪問になっていました。家を確認するだけ。私は、家庭訪問が好きなので、楽しかったですし、やっぱりとても意味があるなと思いました。 1.立体的児童理解  家庭訪問をすると、「立体的児童理解」ができます。この言葉は私の造語ですけど。住んでいる家の環境、近くに住んでいる友だち、実際に公園で遊んでいる姿などを見ることで、その子の周りの環境を見ることができます。また、意外な一面にも出会えます。家の顔と学校の

職員室通信

1.職員室通信  職員向けに、学んだことや、日々の教育関係のニュースなどを発信しています。これはほとんど自分のためです。発信していると、その話題を振ってもらえて職員室で話題にできたり、勉強していると思っていてもらえて意見が通りやすくなったりします。あとは人より少しだけアンテナが高いので、情報のおすそ分けをしたいという感じです。さらに言うと、学校全体で子どもたちを育てていきたいという思いがあるので、学び合える職員集団にするために、自分にできることをしているといった感じです。

ザ・エンチャント~ペンネームの由来~#287

 エンチャント先生です。名前の由来は、世界的に有名なゲーム、マインクラフトの「エンチャント」からきています。何を隠そう私はマイクラガチ勢です。昔、クラスの子に誘われて始め、気づいたらマイクラ歴は結構長いです。(装置系マイクラプレイヤーです。)  マイクラのエンチャントとは、「武器や防具やツールに、効果を与えること」です。簡単にいうと、魔法をかけるようなことです。エンチャントされたツールは、丈夫になったり、効率が上がったり、特殊な効果が付きます。私は、そんな先生になりたいとい

係活動スタート! #286

 係活動がスタートして、子どもたち、とっても楽しそうです。係活動は「クラスを明るく楽しくする活動」と説明しています。 まずは去年の取り組みのblogです。  うまくいっている係活動 #159|エンチャント先生@小学校<毎日更新> (note.com) 1.作るまで  当番活動と係活動の違いを区別します。子どもたちにもしっかりと説明します。ここの区別があいまいなクラスもありますが、これは教師の責任だと思います。  目的「クラスを明るく楽しくする」を共通理解した上で、色々

同期の仲間 #285

 教師が教科を選んで、研究する日が月に一回ほどある。毎回、市の研究会の1回目の後に同期の仲間で集まり、飲み会をすることに決めている。意外と、決めることが大事で、年数を重ねると次第になくなってしまうものである。  右も左も分からず、始まった教師という職業。その未知との遭遇を共に経験した仲間との絆は相当強い。何歳になっても、あーでもない、こーでもないと言い合えるそんな仲だ。校内で孤軍奮闘しているようで、実は校外に同期の仲間がたくさんいる。とてもめぐまれていると思っています!

4月の授業は、エンジンを積む作業から。進まなくても焦らない!

1.加速するためのエンジンを積む   4月は、学び方について話す時間が増えるので、勉強が進まなくてもさほど焦らないようにしてます。学び方が分かってきたら、学びは加速します。今は、エンジンを積んで、調整している時間。あとはやる気というガソリンを入れてあげれば、一気に走る。逆に今、学び方ではなく、学習内容を手取り足取りバシバシ進めても、そのやり方は1年間続きます。子どもの力を信じて「学び方」を教えることが大事だと思っています。 2.復習テストを返しました  今3年生をもって

赤白帽忘れたら体育は見学? #284

 こんな話題がありました。赤白帽を忘れたら、体育は見学させますか?昔は、問答無用で見学させたかもしれません。しかし、私は「見学させたくない」です。 1.忘れ物はだれのせい?  これは、忘れ物はだれのせい?って話だと思います。低学年の忘れ物は、ほとんど保護者のせいではないでしょうか?成長には幅があるので、低学年の子の中には、まだ幼稚園児くらいの発達段階の子もいるのが当たり前です。私は今3年生を担任しています。3年生の中にも1年生くらいの発達段階くらいの子がいて当然です。(逆

教師の成長~現在地を知り、目的地をめざす~

「私たちが変化を選ぶ理由は、現状と望んでいる状況との間に大きな違いを感じているからです。」 こんな一節に出会った。 1.学び・変化へのモチベーションは人によって違う  色々な教師がいる。日々、積極的に学んでいたり、成長マインドセットをもっていたりする先生と、目の前の業務をこなすことでいっぱいいっぱいで、学ぶ余裕がなかったり、余裕があっても学ぶ意欲がなかったりする先生がいる。自分自身を高めようと頑張っている人もいれば、生きるために仕事として最低限の働きをしている人もいる。

4月の学級経営 #282

 今年度のクラスがスタートして、2週間が経ちました。とても濃密な時間でした。もう1か月くらい経った気がしています。次第に子ども一人一人のことが分かってきました。いいところ、課題が分かり、実態の把握がだいたいできてきました。 1.3学期にどうなっていてほしいかを見据えて  4月は忙しく大変な毎日ですが、今ちょっと頑張っておくことがとても大事であると思います。ベース作りです。 授業の土台を作る4月 #273|エンチャント先生@小学校<毎日更新> (note.com)  次第に

第一回学級会! #281

 本日、第一回学級会でした。学級目標を決めました。学級目標は学級会で決めない方がいいという意見もありますが、私は第一回の学級会で決めることが多いです。クラスの子たちは、学級会が初めてということで、一回目は司会・副司会・黒板書記、すべて教師がやりました。    私の学級目標の決め方はこちらです。 目的と目標の違い 学級目標はどっち?|エンチャント先生  私の学級会の進め方はこちらです。 学級会のやり方|エンチャント先生  学級目標は、「どんなクラスにしたい?」という話し合い

はっきり すっきり ばっさり #280

 クラスづくり、少しずつ軌道に乗ってきたように思います。まだ一周目が回り切ってないですが、良い感じでできています。  4月から毎日コニコニコ穏やかに過ごしてきましたが、今日、ちょっとピリッと指導するシーンがありました。一回も叱っていなかったのですが。人権侵害行為に対しては、「はっきり すっきり ばっさり」だめなものはだめです。クラスのみんなが安心して過ごせない状況は許せません。その姿勢を自然な状況でしっかりとクラス全体に見せることができました。 いわゆる「必然的領域の指導

反応が嬉しい #279

 異動して1か月が経っていませんが、まいてきた種に対する反応が感じられています。芽が出ていると言った感じでしょうか。ちなみに、この前庭にまいたホウセンカとひまわりはまだ芽が出ていませんけど。 1.子ども  お話を聞くのが苦手だったり、提出物を出さなくてもいいと思ったりしている子が多かったのですが、明らかに変化が見られるようになってきました。「できない」のではなく、「ちゃんと教えてもらえてなかった」だけだったんだなぁと改めて思います。きちんとていねいわかりやすく納得感を引き

R6年度 授業参観・懇談会 ふり返り #278

 今日は授業参観・懇談会でした。もはや緊張なんてものはないですが、やっぱり無事終わってホッとしました。楽しい一日でした。 1.保護者を巻き込む授業  社会の「学校のまわり」について調べる授業をしました。屋上から学校のまわりに何があるかを見たあとの一時間です。地図を配って、学校のまわりに何があるかを書き込んでいくという授業にしました。子どもたちは、生活科で学習したといっても、意外と覚えていないものです。どうやって調べようかを考える中で、「地域の副読本で調べる」「おうちの人に

「初めて」を一緒に味わえる #277

1.心が洗われる最高の仕事  今年は3年生を担任しています。3年生って、初めてのことがたくさんあるんです。学校生活にも慣れてできることが増え始めてきたとき、なにやら楽しそうな新登場のものと出会うのです。社会、理科、総合、習字、コンパス、地図帳などなど、他にもたくさんあります。そして、「まだ」素直で、一生懸命に頑張るまっすぐなパワーがとにかく尊い!そんな子どもたちと毎日過ごしていると、心が洗われていくんです。こんな私でも優しくなれます。子どもたちに教える仕事ですが、子どもたち

4月の授業参観・懇談会前の心境 #276

1.一旦しまう、おいてくる  頭に引っかかる気がかりなことがモヤモヤあるとき、落ち着きません。私はどちらかというと真面目なので、そわそわしていまいます。最近でいうと、授業参観どうしようかなぁと考えていました。そういうときどうするか。ずっとモヤモヤしていると疲れます。頭の中にタスクや心配ごとをしまう部屋を作って、しまっておくという方法があります。私の場合、その部屋にしまっている心配ごとを解決するようなアイディアが、突然降ってくるときがあります。これは運転中、お風呂の中、人と話