生きにくさ人生相談室@ふわり

【某外資コンサルティング会社の心理カウンセラー】 心の奥底にある悩みのたね(根本原因)…

生きにくさ人生相談室@ふわり

【某外資コンサルティング会社の心理カウンセラー】 心の奥底にある悩みのたね(根本原因)を暴き出し、本質解決に向けて伴走する心の総合治療室である生きにくさ相談室を開設。心理学に基づいたマインド形成と解決法をお届けしていきます。

最近の記事

会社に最も必要なのは「心理的安全性」!

こんにちは、心理カウンセラーのふわりです。 本日は外資系企業に勤める観点で”心理的安全性がいかに重要であるか”についてお話しをしていきたいと思います。 会社の辞める主な要因は”人間関係”にあります。 この日本・資本主義国家において、会社にとって売上を上げることが最も重要になってきますが、売上は基本的に人が作ります。 なので、会社にとって最も欠かせないのは”人材”です。 そのために会社・組織に必要なのは”心理的安全性”と昨今よく言われておりますがそもそも、 心理的安全

    • 面白い性格タイプ診断 ~自己分析は年1回習慣化のススメ~

      お久しぶりです。 心理カウンセラーのふわりです。 最近は今年もあと2カ月で終わりに差し掛かっているので本年度の自己分析を行っています。 そんなときに面白い性格診断を発見したのでやってみました。 童話マトリックスといい、縦軸に「行動タイプ」、横軸に「動機タイプ」をとって、4つのタイプをつくり、習慣化に活かす性格分析らしいです↓ 行動傾向をうさぎとかめの物語から、動機傾向をアリとキリギリスの物語から引用。 直感的にわかりやすく、親しみやすくタイプ別を理解できることを目指し

      • 完璧主義を辞めるコツ

        こんにちは、心理カウンセラーのふわりです。 今回は完璧主義になってしまった要因と完璧主義を辞める方法をご紹介したいと思います。 完璧主義は自分を苦しめるまず、完璧主義は長期的な目線で見ると”自分を苦しめる”ことになります。 完璧主義は素晴らしいことですが、完璧でないときの自分への劣等感とずっと戦うことになります。 完璧主義になるまでの原因いままでの人生でこのような経験はありませんか? 争いに負けて悔しい思いをした 完璧でなくひどく責められた 到底自分では届かない

        • うつ病の初期症状や原因は?予防法を解説!

          こんにちは、心理カウンセラーのふわりです。 今回はうつ病の初期症状や予防策や根本的な治し方を一部紹介していきたいと思います。 うつ病とは うつ病は日本人の約15人に1人が経験する身近なものです。 では、どんな人がうつ病にかかりやすいか。 年齢、職業などに関係なく誰でもかかります。 几帳面で責任感や正義感が強く、他人から信頼される真面目な人が掛かってしまう傾向が高いです。 その一方で、上手な手抜きができず、自分一人で責任を抱え込んでしまいがちな人がなりやすいともいわれ

        会社に最も必要なのは「心理的安全性」!

          摂食障害を克服する方法は?

          こんにちは、心理カウンセラーのふわりです。 心が不安定でイライラしたり、不安になったりすると私も『過食したい!』って思って食べ過ぎてしまいます。 食べることって手っ取り早く、心の不安感を一時的に払拭させる、ある種『麻薬』のようなものだと私は感じています。 でも、一時的にはいいですがこの"根幹"を見つけることができなければ、こころの負担は消えずに『体をどんどん酷使』してしまいます。 そこで今回は、摂食障害の基本理解や克服法をお伝えしていきます。 摂食障害の基本的な考え

          摂食障害を克服する方法は?

          【自分の性格を理解しよう!】ビックファイブ理論について

          こんにちは、心理カウンセラーのふわりです。 いま生きづらいと悩んでいるあなたはもしかすると、 自分の性格が”きちんと分析できていない” という傾向があるかもしれません。 そんなときによく用いる性格診断が『ビックファイブ理論』 心理学界では長年様々な性格に対する研究が行われてきましたが、1990年代、アメリカの心理学者でオレゴン大学の名誉教授でもあるルイス・R・ゴールドバーグ博士が提唱した「ビッグファイブ理論」が現在の心理学で最も有力とされています。 性格診断と言えば、

          【自分の性格を理解しよう!】ビックファイブ理論について

          【悪口を言う人の心理】関わり方や対処法について

          こんにちは、ふわりです。 職場や学校で悪口を言う人いますよね。 でもそんな人は意外と人気者であったりします。 またその人の周りに集まっている人も『悪口が好き』という傾向もあります。 また、あなたが悪口だと思っていても、それは悪口ではなく、人を傷つけない「毒舌」なだけの場合もあります。 今回は悪口ばかりを言ってしまう人の心理や頭の中、精神状態や対処法、トラブルに巻き込まれない方法をお伝えします。 悪口ばかり言う人の心理は?悪口ばかり言う人はどのような心理なのでしょうか

          【悪口を言う人の心理】関わり方や対処法について

          【摂食障害になりやすい性格は?】原因や症状・克服法について解説

          はじめまして、心理カウンセラーふわりです。 「自分では制御できないくらいに食べてしまう・・」 「歯止めが利かないくらいに食べてしまい、自己嫌悪。」 「食べた後に吐いてしまう」 ほんと辛いですよね、、 今回は少しでも摂食障害に多くの人に知ってほしく記事にしましたので是非ご覧いただければと思います。 摂食障害の原因摂食障害の発症の原因は生物・心理・社会的な要因が複合していると考えられています。 生物学的要因 食欲やうつ、不安、衝動性にも関係がある脳内セロトニン系の機能

          【摂食障害になりやすい性格は?】原因や症状・克服法について解説

          あなたが生きづらい原因は?

          こんにちは、心理カウンセラーふわりです。 本日はあなたが「生きづらい理由」をお伝えしていきます。 例えば、「目上の人を前にすると萎縮してしまう」という悩み。 これも思考・行動パターンの1つです。 無意識の思い込み例えば、自分より立場が上の人とは、目も合わせられず、自分の意見を伝えられず、『はい』と言うことしかできない。 という状況であれば、非常に生きづらいですよね・・ 自分の意見を言えない、自分の感情を周りに伝えられずに”萎縮してしまう” こんな状態が続けば、直

          あなたが生きづらい原因は?

          【やる気が起きない原因は?】仕事辞めたい

          こんにちは、心理カウンセラーのふわりです。 この記事を読んでいただいている皆さまはおそらく、 『何もやる気が出ない』 『やる気が出ない自分に嫌悪感が差している』 と落ち込んでしまう方もいるのではないでしょうか? わたしも、いっときは本当にやる気が起きず、部屋がゴミ屋敷のようになってしまっていました。 なにをするにも億劫になってしまうんですよね。。 では何故、人間はこの『やる気がない』といった感情を発してしまうのでしょうか? やる気が出ない原因は?やる気が出ない原因

          【やる気が起きない原因は?】仕事辞めたい

          部下をうまく扱えない上司に聞いてほしい

          こんにちは、心理カウンセラーのふわりです。 今回は少しビジネスよりな話になりますが、 『組織として心理的安全性の高いものにするために必要なもの』を 紹介したいと思います。 会社に勤めていると、 「自分の頑張りが認められない・・」 こんな苦い経験ありませんか・・? あくまで自分の頑張りを評価するのは上司であるので、上司に自分の努力が見えているかいないかで、自分の評価が報われる人と報われない人が出てきてしまいます。 では会社(チーム)が成長していくためには何が必要だと

          部下をうまく扱えない上司に聞いてほしい

          【イライラしない方法】イライラしてしまうメカニズムは?

          こんにちは、心理カウンセラーふわりです。 皆さん、イライラして人にあたってしまうことありませんか? イライラすること自体は人間だれしもがあることなので、仕方ないですが、イライラする自分に落ち込んだり、こんな日常茶飯事にイライラしてしまっては、こころが休まりませんよね。 今回はイライラしてしまうメカニズムとともに解消法をお伝えします。 イライラしてしまう原因は?人間は不安や緊張、恐怖を感じると防衛本能を発揮し、”戦う”モードになったときに”イライラ”を感じます。 戦う

          【イライラしない方法】イライラしてしまうメカニズムは?

          言い訳が多い人の心理

          こんにちは、心理カウンセラーふわりです。 皆さん、周りに言い訳が多い人いませんか?? 「〇〇の説明がよく分からなかったのでできませんでした」 「〇〇がミスしたのでうまくいきませんでした」 「〇〇が意図を理解してくれなかったので・・」など、、 しかし、自分自身もミスを指摘されたときに、状況を説明するためにとっさに言い訳をしてしまうことありますよね。 今回はそんな言い訳や口癖で分かる相手の心理について紐解いていきたいと思います。 言い訳をしてしまう心理は?言い訳とは

          否定から入る人への対処法は?

          こんにちは、心理カウンセラーふわりです。 皆さんの周りにも否定的な人いますよね。。 例えば、家族や友人に「今度、新しいレストランできたから行こうよ!」と伝えても、「え~でも、どうせ混んでいるんでしょ」と否定されたことはありませんか? よかれと思って提案したにも関わらず、このような返答されたら気分は良くないですよね。 私はこの否定的発言「でも」「だって」「だけど」「だったら」など”だ行”から始まる言葉を”D言葉”と呼んでいます。 これらを頻繁に使う人は明確な反対意見は

          否定から入る人への対処法は?

          不安に打ち勝つ方法は?

          こんにちは、心理カウンセラーふわりです。 「気持ちが落ち着かない」 「どきどきして胸が苦しい」 こんな症状ありませんか? なんでこんな気持ちになってしまうのか、、原因が分かっていれば大して問題はないのです。 不安という感情不安は、精神医学的には”対象のない恐れの感情”と定義されています。似たような言葉に”恐怖”がありますが、こちらは”対象がある場合”に用います(区別しない場合もあります)。 この不安感は”自分自身を守るための防御反応”として人間に予め備わっている機能

          不安に打ち勝つ方法は?

          自己開示の返報性

          こんにちは、心理カウンセラーふわりです。 今回は自己開示による相手への効果をお伝えできればと思います。 「自己開示がどうしても苦手・・・」 「自己開示をして他人に嫌われたらどうしよう・・」 そんな悩みを抱えている人はこの”自己開示”さえうまく扱うことができれば人間関係がよりスムーズになり、生きやすくなるかと思います。 さて今回はそんな”自己開示”について少しお勉強をしていきましょう。 自己開示とは?自己開示とは”自身の思い込みや価値観を共有すること”です。 生い立ち