札場(Fudaba)

医療業界に特化したスタートアップ企業に勤めております。様々な記事を投稿していきます。【…

札場(Fudaba)

医療業界に特化したスタートアップ企業に勤めております。様々な記事を投稿していきます。【資格】理学療法士【経歴】大学卒業→医療機関、ヘルスケア企業を経験。2022.4〜『ALTURA X株式会社』に入職。

マガジン

  • 医療機関向け健康診断業務について

    • 68本

    ■あなたの健康情報すべてをポケットに。  健診PHR「ALTURA LiFE LOG × CHECKUP」 何度も同じ問診票を書く。何度も同じ検査を受ける。何度も同じ説明をする、される。学生時代のレントゲンが手元にない。領収書が見つからない。これらは「医療情報システムの複雑性」が本質的な問題です。院内システムとスマホを連動させることで、どこにいっても不自由なく同じ医療体験を受けられる医療のデータ交換を実現しています。

最近の記事

居酒屋から学ぶマーケティング

こんにちは。 久々の記事になります。 今回は、先週参加した朝活セミナーの振り返りをおこないたいと思います。 以下の記事を題材に様々な意見交換をおこないました。 まずこの記事を読んで感じたことは、セールスやマーケティングにおいて重要なことが詰まっている内容でした。 ここのお店には、入りやすい導線があり、また通いたくなる仕組み、そして紹介や知り合いを連れてくる仕組み、追加で注文する仕組みの全てが存在しています。 居酒屋さんの店主が意図して実施しているかは、定かですが、『

    • ミッションとは

      こんにちは。 今回は、隔週で参加している朝活セミナーでの内容を振り返りたいと思います。 課題にある記事の中に『ミッション』という言葉が出てきます。その記事には『ミッション』=目的と定義し、その『ミッション』とは「北極星のようなもの、そこには到達できない、しかしあり続けること、それが北極星」とあります。 また、『パーパス』の説明もあり、パーパスは『今、ここ』だということでした。これは何のためなのか、突き詰めていくと『今、ここ』を大切にできるかの結局は積み重ねと。 記事の感

      • 思考に関する気付き

        こんにちは。 今回は、思考に関して気付きがあったので記事に残したいと思います。 隔週で参加している、朝活セミナーでの出来事です。 たまたま他の参加者がお休みの為、主催者の方と1on1の形式でお話をすることができました。 悩んでいること相談し、考え方に関する気付きを与えてもらいました。 私が質問した項目は以下になります。 「最近、頭を使った仕事ができていなかったと実感し、論理的に考える力を意識しています。○○さんが考える論理的に考える方法やフレームワークなどありますか」

        • 健康診断の受診率向上について〜医療圏及び市町村毎に〜

          こんにちは。 いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 今回は、健康診断の受診率向上に関する内容を説明していきます。 健康診断の受診者は基本的に、お住まいの医療圏、または市町村に存在する健診機関で受診すると思います。 健診を実施している機関の共通の課題として『受診率向上』が挙げられます。また受診率向上は日本社会の課題でもあります。 本記事を通じ、受診率の現状や、受診率向上に向けた取り組みをお伝えできればと思います。 それではどうぞ! 受診率向上の意義やメリットとは

        居酒屋から学ぶマーケティング

        マガジン

        • 医療機関向け健康診断業務について
          68本

        記事

          朝活セミナーで感じたこと

          今回は、先日参加した『朝活セミナー』の振り返りをしたいと思います。 初めに『朝活セミナー』の簡単な概要ですが、朝の6:00からスタート。 事前に指定があった課題を自分なりに解釈し、その内容に関して、参加者と意見交換ができるシステム。 普段起きない時間からの朝活なので、慣れないながらも、早起き出来て気持ちはスッキリしてる。 パソコンに向かい、画面越しで、参加者とディスカッション。 朝から様々な思考ができ、頭が活性化した気分。是非続けていきたいと感じた。 今回の振り返りは、

          朝活セミナーで感じたこと

          医療圏における情報共有とは〜地域医療情報連携ネットワーク〜

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、『医療圏における情報共有』について説明していきます。 地域医療において、患者情報の効率的な共有が課題であり、日本では 2000 年代以降から地域の医療機関同士を繋ぐ地域医療ネットワークが多数構築されてきました。 地域医療ネットワークの構築はメリットも多いですが、課題も見らております。 本記事を通じ、医療圏における情報共有の現状や、今後の展望についてもまとめていきます。 それではどうぞ! 医療圏における情報共有冒頭にも記

          医療圏における情報共有とは〜地域医療情報連携ネットワーク〜

          地域医療構想について解説

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、『地域医療構想』について説明していきます。 現在の高齢社会に耐えうる継続的な医療提供体制を構築するためには、『地域医療構想』は非常に重要になっております。 本記事を通じ、『地域医療構想』の概要や必要性などを説明していきます。 それではどうぞ! 地域医療構想とは地域医療構想とは、将来訪れる超高齢化社会に向け、地域の実情に合わせた効率的な医療体制を整えるための取り組みです。 2025年以降、団塊の世代が75歳以上の後期高齢

          地域医療構想について解説

          医療圏について解説

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、『医療圏』について説明していきます。 あまり聞き慣れないワードかと思いますが、現代医療は細分化・高度化しており、高齢化も相まって、単一の医療機関で健康問題の全てを完結させることは難しくなっています。地域医療において、地域中核病院と一次医療機関(地域の診療所・医院・病院「かかりつけ医」等)の連携は必要不可欠となっています。 その中で、『医療圏』という考え方も重要になりますので、今回は本記事を通じ『医療圏』について説明していき

          医療圏について解説

          健診システム比較〜オンプレミス型システム5選〜

          こんにちは! 札場(フダバ)と申します。 今回は、5社の健診システムの比較紹介をします。 健診を実施されている施設様において、健診業務を『もっと効率化した』『施設に合ったシステムを検討したい』など思われている方も多いのではないでしょうか。 より自施設にあった健診システムを導入することで、様々なお悩みの解決につながると思います。 今回は、健康診断に役立つオンプレミス型健診システムを比較紹介します。健診システムメーカー5選を紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。 それではど

          健診システム比較〜オンプレミス型システム5選〜

          健康診断システム〜オンプレミス型とクラウド型の違い〜

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 いつも記事をご覧いただきありがとございます。 今回は、健康診断システムのオンプレミス型とクラウド型の違いについて説明していきます。 オンプレミス型とクラウド型という言葉や違いをご存知でしょうか。 それぞれに違いがあり、健康診断システムの変更や導入を検討する際には、非常に重要な内容になります。 本記事を通じ、オンプレミス型とクラウド型のそれぞれの違いやメリットなどをお伝えしていきます。 それではどうぞ! ※以下は『健康診断システム

          健康診断システム〜オンプレミス型とクラウド型の違い〜

          健康診断システムとは〜医療・健診機関向けのシステム概要〜

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、『医療・健診機関向けの健康診断システム』について説明していきます。 健康診断業務をより効率的に行いたいとう施設様のお声をよく伺います。紙での管理であり業務内容が煩雑であるなど、様々な課題があるかと思います。 本記事を通じ、健康診断システムの概要や、導入メリットなどをお伝えしていきます。 それではどうぞ! ※以下は『健康診断システム』を『健診システム』と記載しております。 健診システムとは健診システムとは、医療機関や健

          健康診断システムとは〜医療・健診機関向けのシステム概要〜

          人間ドックを詳しく解説〜受診するメリットとは〜

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、人間ドックについて説明していきます。 『人間ドック』という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、具体的な内容や金額、時間などはご存知でしょうか。 またメリットや、どの検査を受けたら良いか分からず、『人間ドック』の必要性を感じていない人も多いかと思います。 本記事を通じ、人間ドックの理解を深め、疑問を解決できればと思います。 それではどうぞ! 人間ドックとは(メリットとは)人間ドックとは、予防医学の観点から、自覚症状の有無

          人間ドックを詳しく解説〜受診するメリットとは〜

          脳ドックの認知度や現状とは

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、脳ドックの認知度や、受診率などをお伝えしていきます。 前回は脳ドックの概要について解説しましたが、脳の病気は突如発症することも多く、重い後遺症が残ったり、場合によっては死に至ったりするケースもあります。 その為、予防のためにも脳ドックの受診は非常に大切ですが、そもそもの認知度や受診率も気になりますので本記事で説明していきます。 それではどうぞ! 脳ドックとは脳ドックとは、頭部のMRI・MRAならびに頸部超音波検査なども

          脳ドックの認知度や現状とは

          脳ドックについて解説〜内容や費用も含め〜

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 今回は、『脳ドック』について解説していきます。 脳ドックでは、3大疾病にあたる「脳血管疾患」や、脳の委縮による「物忘れ(早期アルツハイマー型認知症)」を検査することが可能です。 仕事やライフスタイルにも大きな影響を及ぼす脳の病気は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を要因として突如発症し、死に至ることも珍しくありません。 本記事では、『脳ドック』の概要や検査を受けた方がよい人、費用面等

          脳ドックについて解説〜内容や費用も含め〜

          がん検診について〜必要性や政府の取り組みも踏まえ〜

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、『がん検診』について解説していきます。 現在、わが国において『がん』は死亡原因の第1位であり、国民の2人に1人が“がん”になり、3人に1人が“がん”で亡くなっています。 しかし、診断と治療の進歩により、一部のがんでは早期発見、早期治療が可能となりつつあります。 本記事を通して、がん検診の理解を深めていければと思います。 それではどうぞ! がん検診とはがん検診とは、”がん”の症状がない人々において、存在が知られていない"

          がん検診について〜必要性や政府の取り組みも踏まえ〜

          保健指導を解説〜特定保健指導との違いも含め〜

          こんにちは。 札場(フダバ)と申します。 今回は、『保健指導』に関する内容を説明していきます。 『保健指導』はどのタイミングで必要になるかご存知でしょうか? 生活習慣病を未然に防ぐためには、欠かせない制度になっています。 記事を通じ保健指導と特定保健指導との違いをはじめ、理解を深めていければと思います。 それではどうぞ! 保健指導とは保健指導の目的は、生活習慣病に移行させないことです。生活習慣病などの病気の予防や健康維持・増進を目的として、医師・保健師・看護師・栄養士

          保健指導を解説〜特定保健指導との違いも含め〜