シンママFP あき

保険を売らないファイナンシャルプランナー。専業主婦歴10年から障がい児を抱えて離婚に直…

シンママFP あき

保険を売らないファイナンシャルプランナー。専業主婦歴10年から障がい児を抱えて離婚に直面。自分のお金の知識のなさに愕然として、FP資格を取り起業しました。これまで相談を受けた女性の数は300名以上。離婚に悩んでいる方やシンママさん向けに、自分の経験やお金の知識を発信しまーす!

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】シングルマザーで障がい児ママFPのお金のはなし

はじめまして!大阪で、保険を売らない独立系のファイナンシャルプランナーをしております、「あき」こと久保田あきみと申します。 今でこそ、シングルマザーのファイナン…

数字に見る「イマドキの若者はたいへん!」なはなし

ありがたいことに執筆のお仕事をさせて頂く機会があります。 こないだまで「奨学金」に関するウェブ記事を書くために、たくさん本を読んだり公的なデータを調べたりしてい…

本当は怖い?奨学金のはなし

ここ数回に渡って、奨学金の情報をお伝えしています。 先日のニュースでは「奨学金返済に苦しむ若者」が特集されていました。奨学金返済のために風俗で働いているとか。。…

要注意!奨学金は入学金支払いに間に合わない!

前回の記事で、「高3ママさんは奨学金の説明会に必ず行って!」とお伝えしたのですが、実は、衝撃の事実が・・・ 大学の入学金は、奨学金では払えません! なぜなら、実際…

高3ママさん、高校の春の奨学金説明会は必ず参加して!

高校3年生の子どもをお持ちのママさん、4月になったら高校から「奨学金説明会のお知らせ」なんてプリントが来ていないか、要チェックです! 「やっと高校3年生になったば…

両親が離婚を勧めるとき

お客さまから 「自分の気持ちは固まっていないけれど両親から離婚を勧められる」 という話をお聞きしました。 自分の場合も含め、ちょくちょく耳にするお話ですのでシェア…

夫婦問題で悩んだ時の二者択一、最後に大切なものとは?

夫婦問題で悩み始めると、二者択一に迫られることが増えます。 夫と2人でガッツリ話し合う? 第三者に入ってもらう? 別居する?しない? 両親に話す?話さない? 調停する…

離婚で弁護士を探す前に読んでほしい3選~良い弁護士を探す方法・持って行くと良いものは?・弁護士に払うお金がない時~

離婚の話し合いをするときや、調停になったとき、信頼できる弁護士さんがいると とっても心強いもの。 でも、普通に生きてて 弁護士さんに出会うことって なかなかない!…

300

どうしても離婚する勇気が出ないとき

現在離婚を考えている中で、 ・ もう夫とやり直すつもりはない… ・ たぶん、離婚してもやっていけると思う… でも、なぜかあと一歩踏み出す勇気が出ない~ という時期の方…

子どもが高校を辞めて1人暮らししたら、児童扶養手当(母子手当)はどうなる?

児童扶養手当(母子手当)に関して、 「へ~、そんなこともあるかもね~」なご質問を頂きましたので、ご紹介しますね。 Q 「子どもが高校を止めて、自分で働いて1人暮ら…

夫に離婚を求められているけど、自分は離婚したくない時

今日は、「夫に離婚を求められているけれど自分は離婚したくない」という方へのメッセージをお届けいたしますね。 夫が半ば強引に家を出て別居を始め、いろいろな理由を持…

同居したままで調停はできる?

前回の記事で、「自分が離婚したいが夫(妻)が離婚に同意してくれないときは、まずは別居から、、」とお伝えしました。 でも、「別居の準備には時間がかかり過ぎる」「引…

夫(妻)が離婚に同意してくれないとき

先日、「結婚は1日で出来るけど離婚は弁護士さん入れても時間がかかる」という言葉を聞いて、「ほんまにそう!」と思ったFPの久保田です。 夫婦2人とも、離婚に同意してい…

元夫が再婚すると養育費はどうなる?

今日は「元夫が再婚すると養育費はどうなる?」についてお話しますね。 元夫が再婚したとしても、子どもとの間の親子の関係が無くなる訳ではありません。 当然養育費は引…

離婚したら子どもの姓と戸籍はどうなる?

今日は『離婚後の子供の姓と戸籍がどうなるか』についてお伝えします。 離婚をしてママが親権を持っても、 何もしなければ子どもの姓と戸籍は元夫の戸籍に残ったまま。自…

離婚1周年記念の時の気持ち

私は、2015年9月4日、調停で離婚が成立しました。 その時のブログに書いていたことは・・・ 長かった戦いがやっと終わった…(4年間別居してました) お金も納得…

【自己紹介】シングルマザーで障がい児ママFPのお金のはなし

【自己紹介】シングルマザーで障がい児ママFPのお金のはなし

はじめまして!大阪で、保険を売らない独立系のファイナンシャルプランナーをしております、「あき」こと久保田あきみと申します。

今でこそ、シングルマザーのファイナンシャルプランナーとして起業し、「女性のためのマネー講座」などの講師をさせて頂いていますが、もともとお金の知識があったわけではありませんし、離婚自体にもたくさんの葛藤がありました。今日からnoteで「昔の私」と同じような、離婚に悩む女性やシ

もっとみる
数字に見る「イマドキの若者はたいへん!」なはなし

数字に見る「イマドキの若者はたいへん!」なはなし

ありがたいことに執筆のお仕事をさせて頂く機会があります。

こないだまで「奨学金」に関するウェブ記事を書くために、たくさん本を読んだり公的なデータを調べたりしていました。

そこで分かったのは、私たち保護者世代が若者だった約20~30年前に比べて、イマドキの若者は、本当にたいへんということ。

親の給料はずっと減っているのに(20年前よりずっと減少傾向、現在平均年収414万円)大学の学費は倍増して

もっとみる
本当は怖い?奨学金のはなし

本当は怖い?奨学金のはなし

ここ数回に渡って、奨学金の情報をお伝えしています。

先日のニュースでは「奨学金返済に苦しむ若者」が特集されていました。奨学金返済のために風俗で働いているとか。。

それは極端な例かもしれないですが、実際、「奨学金返済があるので、ブラック企業と分かっていても、会社を辞められない」といった社会問題も指摘されています。

返さなくてはならない「貸与型」の奨学金は、要するに「借金」です。
親子ともに、安

もっとみる
要注意!奨学金は入学金支払いに間に合わない!

要注意!奨学金は入学金支払いに間に合わない!

前回の記事で、「高3ママさんは奨学金の説明会に必ず行って!」とお伝えしたのですが、実は、衝撃の事実が・・・

大学の入学金は、奨学金では払えません!
なぜなら、実際に奨学金が入金されるのは、入学後だから。

高校から「奨学生決定通知」をもらっても、これで無事、奨学金がもらえるわけではありません。入学後に「進学届」というのを出して初めて奨学金が支払われるのですね。

なので、実際に入金されるのは5月

もっとみる
高3ママさん、高校の春の奨学金説明会は必ず参加して!

高3ママさん、高校の春の奨学金説明会は必ず参加して!

高校3年生の子どもをお持ちのママさん、4月になったら高校から「奨学金説明会のお知らせ」なんてプリントが来ていないか、要チェックです!

「やっと高校3年生になったばかり」

奨学金の話なんてまだまだ先のように思いますが、実は奨学金の募集は間近に迫っています!

高校の奨学金説明会、少しでも「奨学金、借りるかも」なママさんは必ず参加して頂きたいです!

奨学金には
・地方自治体のもの
・大学独自のも

もっとみる
両親が離婚を勧めるとき

両親が離婚を勧めるとき

お客さまから
「自分の気持ちは固まっていないけれど両親から離婚を勧められる」
という話をお聞きしました。

自分の場合も含め、ちょくちょく耳にするお話ですのでシェアさせて頂きますね。

うちの場合、「そこそこほっといても何とかするタイプ」の私が憔悴しきっていたせいでしょう。

子煩悩で血の気の多い父親が
「ワシが出て行って話す!」やら
「もう子どもと実家へ帰ってこい!」やら言ってました。

どちら

もっとみる
夫婦問題で悩んだ時の二者択一、最後に大切なものとは?

夫婦問題で悩んだ時の二者択一、最後に大切なものとは?

夫婦問題で悩み始めると、二者択一に迫られることが増えます。
夫と2人でガッツリ話し合う?
第三者に入ってもらう?
別居する?しない?
両親に話す?話さない?
調停する?しない?
などなど・・・

相談すると、いろんな人がそれぞれの立場でいろんなことを言ってくれます。
友人知人はそれぞれの見解を。
弁護士さんは法律に基づいて。
私もファイナンシャルプランナーとしていろいろお話しますよ。(子どもにかか

もっとみる
離婚で弁護士を探す前に読んでほしい3選~良い弁護士を探す方法・持って行くと良いものは?・弁護士に払うお金がない時~

離婚で弁護士を探す前に読んでほしい3選~良い弁護士を探す方法・持って行くと良いものは?・弁護士に払うお金がない時~

離婚の話し合いをするときや、調停になったとき、信頼できる弁護士さんがいると とっても心強いもの。

でも、普通に生きてて 弁護士さんに出会うことって なかなかない!なので、この記事では、離婚のために弁護士さんを探そうとしている方のために、実際に弁護士さんと一緒に調停を戦って離婚した私が、ぜひ知っておいて頂きたい情報を3つ、お話いたしますね。

まず一つ目は、弁護士さんの探し方です。弁護士さんって

もっとみる
どうしても離婚する勇気が出ないとき

どうしても離婚する勇気が出ないとき

現在離婚を考えている中で、
・ もう夫とやり直すつもりはない…
・ たぶん、離婚してもやっていけると思う…
でも、なぜかあと一歩踏み出す勇気が出ない~
という時期の方、いらっしゃるのでは?

私は「なんか知らんけど、離婚、めっちゃコワい~」と思ってました。仕事もだいぶ安定して、お金のメドも立ってきて、別居生活も長くなり、子どもと3人楽しく暮らしていたにも関わらず。それでも、なんか知らんけど、めっち

もっとみる
子どもが高校を辞めて1人暮らししたら、児童扶養手当(母子手当)はどうなる?

子どもが高校を辞めて1人暮らししたら、児童扶養手当(母子手当)はどうなる?

児童扶養手当(母子手当)に関して、
「へ~、そんなこともあるかもね~」なご質問を頂きましたので、ご紹介しますね。

Q 「子どもが高校を止めて、自分で働いて1人暮らししたいと言っています。母子手当はどうなりますか?」

A 細かい状況によって異なります。
・母子手当支給の要件は「同居」であること。確認は住民票ベースなので、住民票上も別居になると、母子手当は支給されません。
逆に言えば、1人暮らしし

もっとみる
夫に離婚を求められているけど、自分は離婚したくない時

夫に離婚を求められているけど、自分は離婚したくない時

今日は、「夫に離婚を求められているけれど自分は離婚したくない」という方へのメッセージをお届けいたしますね。

夫が半ば強引に家を出て別居を始め、いろいろな理由を持ち出して「もう気持ちがないから離婚してほしい」と言ってくるお話をよく聞きます。

大きな声を出したり、はたまた冷たく理詰めで、など人によっていろいろですが、
「気持ちがないのにしがみついてくるお前はみっともない」
「金が目的なんじゃないか

もっとみる
同居したままで調停はできる?

同居したままで調停はできる?

前回の記事で、「自分が離婚したいが夫(妻)が離婚に同意してくれないときは、まずは別居から、、」とお伝えしました。

でも、「別居の準備には時間がかかり過ぎる」「引っ越しの資金がない」ということから「同居のままで離婚調停を申し立てたら?」という選択肢をお考えの方もいらっしゃると思います。今日はその点についてお話しますね!

同居のままで調停は、法的には問題なくできます。(これこれこういう理由で離婚し

もっとみる
夫(妻)が離婚に同意してくれないとき

夫(妻)が離婚に同意してくれないとき

先日、「結婚は1日で出来るけど離婚は弁護士さん入れても時間がかかる」という言葉を聞いて、「ほんまにそう!」と思ったFPの久保田です。

夫婦2人とも、離婚に同意していてもお金のことや子どものことなど、話し合わないといけない事は山盛りなのに。

どちらかが離婚したくない!と言っている時は、本当にムズカシイなぁとご相談をお聞きしていて日々感じています。

2人の合意のもとに結婚したので離婚の際も合意が

もっとみる
元夫が再婚すると養育費はどうなる?

元夫が再婚すると養育費はどうなる?

今日は「元夫が再婚すると養育費はどうなる?」についてお話しますね。

元夫が再婚したとしても、子どもとの間の親子の関係が無くなる訳ではありません。

当然養育費は引き続き支払わなければならないし、万一の場合、子どもには相続権があります。

それでも、もし再婚相手の方との間に新たにお子さんができて、経済的に余裕が無くなってきた場合、生活が苦しくなったからと急に養育費が支払われなくなったり減額を言われ

もっとみる
離婚したら子どもの姓と戸籍はどうなる?

離婚したら子どもの姓と戸籍はどうなる?

今日は『離婚後の子供の姓と戸籍がどうなるか』についてお伝えします。

離婚をしてママが親権を持っても、 何もしなければ子どもの姓と戸籍は元夫の戸籍に残ったまま。自分と同じ戸籍に入れたければ「子の氏の変更許可申立書」を家庭裁判所に提出しなければなりません。

【ママが旧姓に戻ったとき】
「子の氏の変更許可申立書」を家庭裁判所に提出し母親と同じ姓になってから、市役所で母親の戸籍に入る手続きをします。

もっとみる
離婚1周年記念の時の気持ち

離婚1周年記念の時の気持ち

私は、2015年9月4日、調停で離婚が成立しました。

その時のブログに書いていたことは・・・

長かった戦いがやっと終わった…(4年間別居してました)
お金も納得できる条件に決まった…
もうあの何とも言えない雰囲気の調停に行かなくていいんだ~!
と、とにかく開放感でいっぱいでした。

ただ、やっぱり元夫にはモヤモヤした気持ちは残っていたし、何より離婚を知った後の子ども達がどんな反応をして、どう育

もっとみる