福ちゃんの散歩道

傘寿を迎え行動範囲も狭くなってきた。日々の散歩を兼ねての出かけは必ずカメラ持参している…

福ちゃんの散歩道

傘寿を迎え行動範囲も狭くなってきた。日々の散歩を兼ねての出かけは必ずカメラ持参している。撮影は、カメラ(Nikon)とiPhone(14ProMax)の併用で遊んでいる。コロナ禍前は関空で飛行機✈️を楽しんでいたが、コロナ禍を機に飛行機から足を洗い花を追っかける日々です。

記事一覧

”洋ランの女王“と呼ばれる「カトレア」ってどの様な花なのかなぁ? 勉強してみよー

'咲くやこの花館’の熱帯雨林植物室のメインに展示されている「カトレア」知っている様で知らない。「カトレア」は、ラン科の植物で中南米原産です。花期は、殆どのものが1…

アシアナ航空の世界最大の旅客機“エアバスA380”の思い出のシーン(KIX:関空)

2015年5月17日 当時、アシアナ航空は、エアバスA380を6機導入した。新たな導入機の慣らし運航でソウル⇔関空を運行した。この日もその慣らし運航で飛来したプレイバックシ…

世界三大公園樹「ヒマラヤスギ」の球果に出会った散歩道🚶‍♂️🚶‍♀️

幾度となく歩いている泉ケ丘方面緑道で「ヒマラヤスギ」の球果をを見つけたのは2023年11月21日だった。緑道に沿って多くの公園樹の植栽がなされているので眺めていたら大き…

シーズン到来の“梅の開花は?“ 荒山公園にて(堺市南区)

荒山公園について 早咲きから遅咲きまで種類が豊富 大阪府堺市にある荒山公園(こうぜんこうえん)は、多治速比売神社の敷地の一部を取得して造られた、総面積17ヘクター…

浜寺公園バラ園で”Sp”原種系のバラはどうだったか? 勉強No.4

原種Sp (Species)とは、バラ科バラ属、北半球にのみ自生、その数は200前後といわれています。これらの自生していたバラを原種と呼びバラの歴史が始まっています。 しかし、…

浜寺公園バラ園での“ハイブリッド・ルゴサ”(HRg)について 勉強No.3

浜寺公園バラ園は歴史があるのでOLD.Sp に加えて、“HRg“も楽しめる。一季咲きが多いので、2023年5月20日を振り返ってみることにする ”HRg”とは、ハイブリッド・ルゴサ(…

浜寺公園バラ園でのオールドローズはどうだったか? 勉強No.3

2023年5月20日の浜寺公園バラ園でのオールドローズの何種類か咲いていた。改めて振り返ってみよう。 浜寺公園は日本最古の公立公園として明治6年12月に誕生日、昨年開場15…

バラの咲き方の種類を勉強 No.2

バラの分類・系統はNo.1で勉強した。No.2では、バラの花形別の咲き方、開花時期別の咲き方の種類について調べてみたい。又、樹形にも種類がある。バラの系統により其々…

ばらの分類と系統を素人目線で勉強No.1

“花の女王”とも呼ばれ世界中で愛されるバラです。品種改良によって数万種もの種類が存在する。一口にバラといっても咲き方・花弁の形など様々です。四季にバラ園に出かけ…

ヌルデの木の「虫こぶ」とは? そのメカニズムは?

日頃の散歩道の山際で、2023年11月26日、木の枝にぶら下がっている物を見つけた。何物か分からんかったのでネット検索の結果“ヌルデの虫こぶ”と判明した。 “ヌルデの虫…

'コウヤボウキ'の綿毛(種子)が風に揺れながら飛散する。'コウヤボウキ'ってどんな花なのかなぁ? 落葉低木だった❗️

日頃の散歩道ルートの山際のあちこちに群生している「コウヤボウキ」(高野箒)ですが、知っている様で知らない植物です。どんな植物でしょう?  一見すると草のようだけど、…

落羽松(ラクウショウ)の呼吸根(気根)とは?長居植物園の小池周辺に多く見れる

ラクウショウは落葉性の高木で、スギ科ヌマスギ属に分類される。沼の辺りなどに生育することからヌマスギ(沼杉)とも呼ばれる。日本に渡来は明治時代といわれる。(原産地:…

住吉大社のパワースポット“御神木”に手を合わせて元気を貰う(2024年新春)

全国約2300社余の総本社の住吉大社ですが、住吉大神の鎮座から1800余年の歴史には驚きです。211年神光功皇后が住吉大神を住吉の地に鎮斎と記されている。 境内には樟木が多…

散歩道の「ソテツ(蘇鉄)」に、赤朱色の種子が結実した。雄花の開花タイミングが良かったからかなぁ?

ソテツ(蘇鉄)という植物を知っているようで知らない事が多い。 植物の分類的には、裸子植物のソテツ目・ソテツ科・ソテツ属に属する常緑樹の一種である。雌雄異株である。…

モ161形“161号車”百寿まであと4年、国内現役最古の路面電車に乗る

阪堺電車モ161形電車に乗る為、地下鉄動物園前下車して新世界を通り抜けることにした。通天閣のリニューアル工事後初めて見た リニューアル後の姿です スッキリしていま…

劇レアな❗️ハイビスカス「インスラリス」とはどんな花かなぁ🎶

「世界で最も貴重な植物」ともいわれるハイビスカスが、大阪「咲くやこの花館」で咲き始めている。学名をヒビスクス・インスラリス(Hibiscus insularis)で、自生地はオース…

”洋ランの女王“と呼ばれる「カトレア」ってどの様な花なのかなぁ? 勉強してみよー

”洋ランの女王“と呼ばれる「カトレア」ってどの様な花なのかなぁ? 勉強してみよー

'咲くやこの花館’の熱帯雨林植物室のメインに展示されている「カトレア」知っている様で知らない。「カトレア」は、ラン科の植物で中南米原産です。花期は、殆どのものが1年に一度ですが、四季咲きの種類もあるそうだ。中南米一帯のどの地域も貿易風が吹いて霧が発生する環境にある一帯の様です
趣味園芸で最も人気のある一つで品種改良も著しく進歩してカラフルな品種が作出されている。

素人なので基礎から見てみようカ

もっとみる
アシアナ航空の世界最大の旅客機“エアバスA380”の思い出のシーン(KIX:関空)

アシアナ航空の世界最大の旅客機“エアバスA380”の思い出のシーン(KIX:関空)

2015年5月17日 当時、アシアナ航空は、エアバスA380を6機導入した。新たな導入機の慣らし運航でソウル⇔関空を運行した。この日もその慣らし運航で飛来したプレイバックシーンです。当該機HL7634

アシアナ航空は経営不振から大韓航空に買収された。経営統合はメガキャリア誕生で欧州での承認が難航し経営統合には至っていない。恐らく、経営統合すれば、大韓航空もA380を10機保有しているので、ア

もっとみる
世界三大公園樹「ヒマラヤスギ」の球果に出会った散歩道🚶‍♂️🚶‍♀️

世界三大公園樹「ヒマラヤスギ」の球果に出会った散歩道🚶‍♂️🚶‍♀️

幾度となく歩いている泉ケ丘方面緑道で「ヒマラヤスギ」の球果をを見つけたのは2023年11月21日だった。緑道に沿って多くの公園樹の植栽がなされているので眺めていたら大きな“松ぽっくり”を見つけた。プレートには「ヒマラヤシーダ」となっている。帰宅後に、ネット検索すると“世界3大公園樹”だと。原産地はヒマラヤ北西部、カシミール、アフガニスタンの標高1100m〜4000mの高地に自生する常緑樹でスギでは

もっとみる
シーズン到来の“梅の開花は?“ 荒山公園にて(堺市南区)

シーズン到来の“梅の開花は?“ 荒山公園にて(堺市南区)

荒山公園について

早咲きから遅咲きまで種類が豊富
大阪府堺市にある荒山公園(こうぜんこうえん)は、多治速比売神社の敷地の一部を取得して造られた、総面積17ヘクタールの総合公園です。荒山公園梅林には早咲き、中咲き、遅咲きの50品種、約1,400本の梅があります。
開花時期が3つの梅の品種によって異なるため、観梅を長くできるのが特徴。早咲きが鹿児島紅、大盃、寒紅梅など、中咲きが白加賀、白滝枝垂れ、紅

もっとみる
浜寺公園バラ園で”Sp”原種系のバラはどうだったか? 勉強No.4

浜寺公園バラ園で”Sp”原種系のバラはどうだったか? 勉強No.4

原種Sp (Species)とは、バラ科バラ属、北半球にのみ自生、その数は200前後といわれています。これらの自生していたバラを原種と呼びバラの歴史が始まっています。
しかし、近くのバラ園で、Spの品種の植栽は株数も少ない。
浜寺公園バラ園でのSp品種は、国内のノイバラが中心だけど株数も多い。 一季性咲きが殆どなので昨年の春の様子を見てみる。5月20日は少し遅かったので今年は少し早めに訪ねよう。

もっとみる
浜寺公園バラ園での“ハイブリッド・ルゴサ”(HRg)について 勉強No.3

浜寺公園バラ園での“ハイブリッド・ルゴサ”(HRg)について 勉強No.3

浜寺公園バラ園は歴史があるのでOLD.Sp に加えて、“HRg“も楽しめる。一季咲きが多いので、2023年5月20日を振り返ってみることにする
”HRg”とは、ハイブリッド・ルゴサ(Hybrid Rugosa)の系統記号ですが日本産の原種のハマナス「ロサ・ルゴサ」を親として交配して生まれた品種群を「HRg」と呼んでいる。19世紀には既に交雑種がフランスで栽培されていたので比較的早くから欧米に渡って

もっとみる
浜寺公園バラ園でのオールドローズはどうだったか? 勉強No.3

浜寺公園バラ園でのオールドローズはどうだったか? 勉強No.3

2023年5月20日の浜寺公園バラ園でのオールドローズの何種類か咲いていた。改めて振り返ってみよう。

浜寺公園は日本最古の公立公園として明治6年12月に誕生日、昨年開場150年を迎えた。現在は大阪府の運営になっている。その様な歴史ある公園の一画にバラ園がある。バラも・原種系・オールド系・モダン系と300種があると言われています。その中で、オールドローズも株数は少ないとはいえ浜寺公園バラ園ならでは

もっとみる
バラの咲き方の種類を勉強 No.2

バラの咲き方の種類を勉強 No.2

バラの分類・系統はNo.1で勉強した。No.2では、バラの花形別の咲き方、開花時期別の咲き方の種類について調べてみたい。又、樹形にも種類がある。バラの系統により其々の個性がバラの魅力の一つである。

花形から見たバラの咲き方の種類1)カップ咲き

「カップ咲き」とは、外側の花弁が緩やかにカーブして内側の花弁を包み込み、横から見た時にふんわりと丸いティーカップの様な形に見える咲き方です。カップ咲きの

もっとみる
ばらの分類と系統を素人目線で勉強No.1

ばらの分類と系統を素人目線で勉強No.1

“花の女王”とも呼ばれ世界中で愛されるバラです。品種改良によって数万種もの種類が存在する。一口にバラといっても咲き方・花弁の形など様々です。四季にバラ園に出かけるがネームプレートには「系統名」「花名」の表示がある。バラの歴史はあまりにも古いのですがそれはさておき、素人バラ知識入門レベルの知識を吸収したい。その結果、バラの鑑賞・写真撮影等で見るポイントも違ってくると思われる。これから基本的な項目から

もっとみる
ヌルデの木の「虫こぶ」とは?                 そのメカニズムは?

ヌルデの木の「虫こぶ」とは? そのメカニズムは?

日頃の散歩道の山際で、2023年11月26日、木の枝にぶら下がっている物を見つけた。何物か分からんかったのでネット検索の結果“ヌルデの虫こぶ”と判明した。
“ヌルデの虫こぶ”ってなんだろう。
ヌルデ(白膠木)は、ウルシ科ヌルデ属の落葉小高木。別名“フシノキ”“カチノキ”。雌雄異株。葉は互生し、葉軸に翼がある。これがよく似ている“櫨の木”との区別のポイントとなる。
虫こぶを見つけた場所に3本のヌルデ

もっとみる
'コウヤボウキ'の綿毛(種子)が風に揺れながら飛散する。'コウヤボウキ'ってどんな花なのかなぁ? 落葉低木だった❗️

'コウヤボウキ'の綿毛(種子)が風に揺れながら飛散する。'コウヤボウキ'ってどんな花なのかなぁ? 落葉低木だった❗️

日頃の散歩道ルートの山際のあちこちに群生している「コウヤボウキ」(高野箒)ですが、知っている様で知らない植物です。どんな植物でしょう?  一見すると草のようだけど、分類的には、「キク科コウヤボウキ属」落葉小低木なのだ。キク科に分類されて、「木本」に分類とは珍しい植物だ。

「コウヤボウキ」という名前は、かつて和歌山の高野山で本種の幹や枝を束にして箒を作ったことに由来する

弘法大師は人心を惑わす果

もっとみる
落羽松(ラクウショウ)の呼吸根(気根)とは?長居植物園の小池周辺に多く見れる

落羽松(ラクウショウ)の呼吸根(気根)とは?長居植物園の小池周辺に多く見れる

ラクウショウは落葉性の高木で、スギ科ヌマスギ属に分類される。沼の辺りなどに生育することからヌマスギ(沼杉)とも呼ばれる。日本に渡来は明治時代といわれる。(原産地:北米南部〜メキシコ)

ラクウショウは、呼吸根(気根)と呼ばれる特徴的な根を持ちます。株の周りからタケノコのように突き出してくる。これは、湿地などで地中の酸素が少ない環境で根の呼吸を助けていると考えられています。又、沼地は地盤がゆるく、垂

もっとみる
住吉大社のパワースポット“御神木”に手を合わせて元気を貰う(2024年新春)

住吉大社のパワースポット“御神木”に手を合わせて元気を貰う(2024年新春)

全国約2300社余の総本社の住吉大社ですが、住吉大神の鎮座から1800余年の歴史には驚きです。211年神光功皇后が住吉大神を住吉の地に鎮斎と記されている。
境内には樟木が多く御神木の巨木には驚きだ。
本殿は・第一・第二・第三・第四。本殿は「住吉造」と称され国宝に指定されている。
毎年、新年元旦には初詣でお参りして御神木を崇めて元気を貰っている。
今年(令和6年)の参拝ルートをご案内しましょう

もっとみる
散歩道の「ソテツ(蘇鉄)」に、赤朱色の種子が結実した。雄花の開花タイミングが良かったからかなぁ?

散歩道の「ソテツ(蘇鉄)」に、赤朱色の種子が結実した。雄花の開花タイミングが良かったからかなぁ?

ソテツ(蘇鉄)という植物を知っているようで知らない事が多い。
植物の分類的には、裸子植物のソテツ目・ソテツ科・ソテツ属に属する常緑樹の一種である。雌雄異株である。ソテツ類は、中世時代から形態的にあまり変わっていないため「生きている化石」とも呼ばれる。
何故?こんなに生き残れたのでしょうか?

“日本での三大ソテツ”とは天然記念物指定されている

・龍華寺 静岡県静岡市 推定樹齢 1100年
・能満

もっとみる
モ161形“161号車”百寿まであと4年、国内現役最古の路面電車に乗る

モ161形“161号車”百寿まであと4年、国内現役最古の路面電車に乗る

阪堺電車モ161形電車に乗る為、地下鉄動物園前下車して新世界を通り抜けることにした。通天閣のリニューアル工事後初めて見た

リニューアル後の姿です スッキリしています

通天閣本道を通り抜け交差点を渡り阪堺電車恵美須町駅へ向かう
昔と場所が変わってる
昔に比べて整備されたが駅は狭くなっている。待合室も何もない

恵美須町到着13:55分のモ161形は何号車か?分からない。
162・164以外が来て

もっとみる
劇レアな❗️ハイビスカス「インスラリス」とはどんな花かなぁ🎶

劇レアな❗️ハイビスカス「インスラリス」とはどんな花かなぁ🎶

「世界で最も貴重な植物」ともいわれるハイビスカスが、大阪「咲くやこの花館」で咲き始めている。学名をヒビスクス・インスラリス(Hibiscus insularis)で、自生地はオーストラリア・ノーフォーク島ですが、現地では絶滅危惧種となっている。
「インスラリス」は、1990年開催の花博に出展されていたもので、花博終了時にオーストラリア政府より譲り受けたものです。これが1995年1月に日本で初めて開

もっとみる