見出し画像

モヤモヤを解き放つ

モヤモヤした気持ちとか、特定のことがずっと気になってしまうことがある。

そんなときにわたしが実践して気持ちが楽になったり、第三者の視点なら物事を見れるようになったことで救われたと感じたことについて書いてみる。

やることは、ずばり、
「書き出す」

(やっている人も多いだろうから、いまさら感があるけど)

これは手書きでもなんでも良いんだけれど、とりあえず書き出してみる。

例えば、何かの出来事が胸に引っかかっているとき。
大したことじゃないし気にしなくても良いってわかっているけれど、なにかがモヤモヤする。気にしない!と思えば思うほど気になる。

そんなときわたしは、今思ってること、感じていること、なんでモヤモヤしているのかわかっていたらそこまで書き出してみる。

あのことが気になっている。
なぜ気になっているかというと、わたしは少し傷ついたから。
自分では納得できないところがあったから。
期待通りの結果にならなかったから。
とか、もう何でもいいから書く。

その後、冷静にその物事自体について書く。
これはなるべく客観的に。

あそこでこういうことが起きた。
あの人はこう言った。
わたしはこう対応した。
最終的には、このようになった。

大抵の出来事は書き出してみると、なんとなくスッキリして、出来事がクリアに見えると思う。

そして書き出したことを読み返してみて、
あー、あの人の一言にモヤモヤしてたのか
自分がこうすれば良かったのかもな
やっぱりわたしの選択は間違いではなかった
あの人の言うことも理解できるな
とか、落ち着いて出来事を見ることができる。

なんにしても、書き出してみるって結構使える!

内容によってはメリット、デメリットを書いてみることもできるし、そうすると自分がどういったことに価値を置いているかも見える。

ちなみにわたしが最近書き出した出来事は、

- 店頭で見た服を買うか買わないか
→ 買うか悩んでいる時点で買わないべきとも思ったけど、結局欲しいという気持ちが強いことに気がつく。オンラインショップで購入して、大満足

- 望まない結果に終わってしまった事が頭から離れなかったから、いろんな角度から対象を見つめた
→ 自分が望まない結果になったことは変えられないけれど、望む結果になったとしてもメリットがあまりなかったことが判明したから、良し!

なかなか決められずにいることとか、モヤモヤしてるときはとりあえず書き出す!

手書きで文字を書くことが少なくなっていて、たまに公的な書類に名前とか書くときに綺麗に書けなくなったのがショックだったので、リハビリをかねてわたしは基本的には手書きで書き書きしてます。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?