マガジンのカバー画像

あなたと社会と世界の『未来』を変える話

6,206
かつて私たちの夢見た豊かな暮らしは、もはや待つだけでは手に入らない。 独立自尊により『自由』を得て、自分を取り巻く世界の『未来』を変えるための道は、おのずから動く者にのみ開かれる… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

対アンチ論 健全な精神を保つための、ワンクッション。

めっちゃ長文の始まり:(;゙゚''ω゚''): これからのアンチの話をしよう……とかなんとか、賢者…

sonzaix
5年前
57

寝たきりの親友と話していた「自信」に対する考察

生前、よく自宅からリモートで働いていた番田雄太と「一緒に働くってどういう事?」「所属して…

6,694
+17

「さよならメインストリーム」手がきメモまとめ #PDUデザイン

近藤佑子
5年前
44

海外で仕事する人が歴史を学ぶ意味

海外で一緒に仕事する仲間を探すときに大事にしていることがあります。 それは、その人が私…

実は歌が下手だったフレディ・マーキュリー

映画「ボヘミアン・ラプソディー」の冒頭、フレディが上手な歌を披露してバンド仲間に入れても…

Neuro Diversity=神経多様性のある社会に向けて

先日、自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder = ASD)を中心とするコミュニケーション…

「グローバルマインド」を育てる方法

日本の大学の教育研究環境に関する危機感を強く感じさせる内田樹さんのエッセイを拝読し共感する部分があったので、私が考えたことも含めこちらでシェアします。 「日本の学校教育はどうしてこれほど質が悪いのか?」という身もふたもない特集記事を最初に掲げたのは米国の政治外交専門誌であるForeign Affairs Magazine の2016年10月号でした。 批評的思考や創造性を育てる手立てが日本の学校教育には欠けていることはみなさんも実感していると思います。けれども、「グローバ

たまっていますか

noteを利用しているみなさんには、読書家が多いのでは? 読書量が増えると、蔵書も増えて、置…

「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜

事業が軌道に乗り、ここ21ヶ月連続で、毎月売上記録を更新してきたベンチャーA社は、ついに…

2,301

デンマーク人が幸せなのは、日本人と幸せの前提が違うから

私がデンマークに来た理由はいろいろあるけど、「なぜデンマークが幸福な国だと言われるのか、…

Sakiko
5年前
547

「おまえ、noteぐらいやっとけよ」と若者に煽られる選ばれし者の記憶

 母校、慶應義塾中等部は、部活棟こそ無くなったものの31年前私が通っていたころと変わらぬオ…

インターネットはオタクのためにあったんじゃなかったけ

フォロワー数とか人生のQOLに対して全然貢献しないと思っている。と、昔から仲の良いツイッタ…

Dai
5年前
31

熊撃退法

これは80回目。春になると、山には熊が出てきます。4月中旬から5月中旬は、冬眠から醒めて各地…

そろそろ「UI/UX」表記論争に決着をつけようじゃないか

突然ですが「UI/UX」という表記について、皆さんどう思いますか?肯定的ですか?否定的ですか?おそらく2019年現在では、否定意見の方がやや優勢かなと思います。 結論から先に書くと、私はもうこの表記は堂々と使って良いと思ってます。そんなわけないだろう!!!と怒る気持ちはわかります。まあ、言い分を聞いて行ってください。 「UI/UX」表記批判でよくみる意見一般人の間ではどうか知りませんが、少なくともデザイナー界隈では「UI/UX」という表記は、一部で禁忌に近い扱いを受けていま