マガジンのカバー画像

中二物理学

20
これこそが狂気のマッドサイエンティストとしての真髄……
運営しているクリエイター

#物理

科学者たちの邂逅

科学者たちの邂逅



山を降りて長江を渡る橋のある町に

レールの向こうから轟音を立てて

ものすごい勢いでトロッコが突っ込んでくる。 

御李婆は岩砕を鎖でグルグル巻きにして

人力トロッコを電磁気力で動く

モーターカーに改造していた。

替わりに柱に括り付けられた岩砕が

大回転させられ続けている様子は

さながら地獄絵図だった。

があああああああああああああ・・・!!

案の定、無茶な運転を続けていたトロ

もっとみる
岩砕<いわくだき>と蛇砕土<ヘビサイド>(第一章)

岩砕<いわくだき>と蛇砕土<ヘビサイド>(第一章)

そしてあの事件から8年が経過した1908年、

ここ中国の湖北省に位置する

鉄鉱資源の豊富な大冶鉄山(だいやてつざん )では

1900年の義和団の乱後にドイツ帝国によって不正占拠されたあと

その八年後までに秘密裏に製鉄所が建設されていた。

この大冶《だいや》製鉄所はすでに不気味な音と蒸気を伴いながら高炉は稼働を始めていたのだが、

ここであるトンでもない事件が発生する。

「グワァああああ

もっとみる
「TexTL」<テフタイル>; 物理学徒たちの戦場(序章)

「TexTL」<テフタイル>; 物理学徒たちの戦場(序章)



1900年 、義和団事件。

日清戦争にも負け、近代化に乗り遅れた清国は列強諸国らに喰い物にされる。

中国の鉄道や土地は外国に割譲され放題になり、その現状に不満のたまった民衆は義和団を結成して北京で反旗をひるがえした。

だが、これ幸いとばかりにロシア・イギリス・フランス・ドイツ・日本などの近代国家は鎮圧名義で連合軍を組んで義和団アジトの制圧に乗り出す。

「アチョーっ!!!」

「ホエーっ

もっとみる
アラビア科学史の近代数学における役割

アラビア科学史の近代数学における役割

私は古代において当時最もすぐれた科学を持っていたのは

アラビアだという事をきいて以来、

今まで聞いた科学史というものは

いかにヨーロッパ中心の視点で書かれていた事を知った。

たとえば、初めて進化論のような概念を唱えたのはアラビア人のイブン•ミスカワイという人だっているし、かのニュートンでさえ光の屈折についての最初の記述イブン•アル• ハッサムだし、重力についての考察はアル•カジンによるもの

もっとみる
「量子重力理論で渋滞を解決する悪魔の方法」

「量子重力理論で渋滞を解決する悪魔の方法」

渋滞というごく日常的な現象から、

自然界の普遍的な構造を発見しました。

Abstract;

一般相対論の方程式から

重力波の波動方程式を導くとこうなる。

今回の拡張Arクライン・ゴルドン方程式では

とまとめられるので、E=mc^2の公式により

この中身を全てエネルギー・運動量・テンソルだと考えれば、

となり、ここで

とみなせば

と一致して

重力波を再現する。

「量子重力理

もっとみる