朝日焼作陶館 asahisakuto

京都・宇治市の窯元、朝日焼の陶芸教室・朝日焼作陶館です。 深く美しい陶芸の魅力に触れる…

朝日焼作陶館 asahisakuto

京都・宇治市の窯元、朝日焼の陶芸教室・朝日焼作陶館です。 深く美しい陶芸の魅力に触れることができる教室です。 Asahi pottery class in UJi Kyoto, support by Japanese and English.

マガジン

  • asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

    京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。

  • asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフ日記

    京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室「朝日焼作陶館」  ”深く楽しい陶芸の魅力”に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室です。

記事一覧

雑談

こんにちは。 今日は思いっきり雑談。 お日さま綺麗とか、鳥が可愛いというお話。 エエ、中身がない雑談です(何回も言う(笑) いつの季節だか、夕日が丁度美しく 朝日焼…

kamatsume

窯詰めです。 表題?気にしないでください。 変換するのを忘れただけです。(ものぐさ) さて、今日は朝日焼のガス窯で 一番小さな窯の窯詰めのお話です。 窯が小さいか…

土練機・続

こんにちは。 今日は土練機で粘土を再生している お話の続きです。 この土練機は回転する速度が 代えられないタイプなので (回転速度を上げられるタイプもあります) 機…

土練機(どれんき)

こんにちは。 今日は土練機通しのお話を書きます。 2年前の冬の話なので、大昔です。 コンテナに入っている粘土と、 新しい粘土、土練機から出てきた粘土を イイ感じに混…

雪舟展

こんにちは。 今日は、京都国立博物館の「雪舟展」へ 行って来たと言うお話です。 いやぁ、疲れた!(初っ端からオイ 夕方、人が少なくなってから…と 思っていたのですが、…

急須

今日は急須です。 ティーポットのイメージの方が強いかな? 本体には白化粧が刷毛で塗られ、 口元とハンドル、蓋のつまみには鉄絵具が 塗られているようです。 コレは、透…

古代メキシコ展・その3(?)

こんにちは。 皆様GWを元気に過ごされていますか? 宇治も大賑わいです。 人がわんさか歩いていらっしゃいました。 いいお天気ですものね〜。(3日時点) 今日はいよいよ6日で…

控え

こんにちは。 今日は、お客様の控えのお話です。 冒頭の写真は、お客様が描いてくださった 残して焼く作品の絵。 (ロクロ体験は、3キロの粘土を使い切る・ あるいは1時間…

八十八夜

こんにちは。 宇治はお茶摘みが始まるよ~!ということで、 茶農家の友人なんかは、殺気立っております。 こんな時期にのんきに遊びに誘おうものなら、 手伝いにこいと言わ…

ワークショップ(植木鉢)

植木鉢を作るワークショップが 4月28日(日)に開催されました。 沢山のご予約を頂き、賑やかになったようです。 皆様ありがとうございました。 その中には、新人ちゃん達…

うさぎ

こんにちは。 今日は、お人形を作っている方の 可愛らしい作品のご紹介。 (今までもうさぎのご紹介をしております) うさぎのハニワとネコ的な小鉢(?) このかた、干支…

古代メキシコ展・その3

こんにちは。 皆様お出かけしていますか〜? 今日のお天気は下り坂になるようなので, お出かけの際には足元など 色々気をつけてくださいね。 さて,メキシコ展が5/6までな…

訓練校見学・その2

こんにちは。 今日も訓練校見学の続きです。 冒頭の写真は、「炭山陶芸村」と 朝日焼の距離。結構あるよね~。 「ちょっと頑張る遠足」で歩ける距離ですが。 さて、炭山か…

陶芸訓練学校見学

こんにちは。 今日は、大きく括ったら後輩?の 陶芸の訓練学校の2年次の子たちが 朝日焼に見学に来たので、そのお話です。 陶芸訓練学校のHP 毎年、5月になる前に、 親…

古代メキシコ展・その2

こんにちは。 古代メキシコ展続きです。 この展示会は、主に儀式で使われていたもの 供えられていたものなどを中心に構成されており、 その当時の人々の生活が垣間見えるこ…

古代メキシコ展

こんにちは。 今日はお出かけ話です。 少なくても3回にはなりますね~(笑) お付き合い下さいませ。 大阪中之島にあります「国立国際美術館」にて、 「古代メキシコ展」…

雑談

雑談

こんにちは。
今日は思いっきり雑談。
お日さま綺麗とか、鳥が可愛いというお話。
エエ、中身がない雑談です(何回も言う(笑)

いつの季節だか、夕日が丁度美しく
朝日焼きのエントランスを照らし出してくれる
時があり、それが何とも美しいので
書いておきますネ。
対岸の夕日が沈む場所には、平等院があります。
どちらが彼岸なのか・・?ってなりますよね。
平等院から、朝日焼きのある方向が彼岸だと
想定して作

もっとみる
kamatsume

kamatsume

窯詰めです。
表題?気にしないでください。
変換するのを忘れただけです。(ものぐさ)

さて、今日は朝日焼のガス窯で
一番小さな窯の窯詰めのお話です。

窯が小さいから、すぐ詰まるだろうと
お思いでしょう?エエ、その通り(笑)
いや、容量は結構あるので、
(棚板が2枚分)
お抹茶碗なら24個ぐらいは入ります。
小物も隙間に入れられるので、案外入る。

そして、風などの影響を受けやすいので、
案外、

もっとみる
土練機・続

土練機・続

こんにちは。
今日は土練機で粘土を再生している
お話の続きです。

この土練機は回転する速度が
代えられないタイプなので
(回転速度を上げられるタイプもあります)
機械がイイ感じに粘土を吸い込み、
練り込んでいくタイミングをみ、
水も適度に入れて・・と、
鼻歌なしには務まりません。
(いや、ボッチで動き的には単調な仕事なのでね)

こうして出てくるのがこれら。

建ての列に置き、横の列で入れていく

もっとみる
土練機(どれんき)

土練機(どれんき)

こんにちは。
今日は土練機通しのお話を書きます。
2年前の冬の話なので、大昔です。

コンテナに入っている粘土と、
新しい粘土、土練機から出てきた粘土を
イイ感じに混ざるように機械に入れつつ
水などを足して、使いやすい堅さに調節。
コレを三回ほど繰り返したら、
ビニールで包みます。

あ、今確認したら、
もう少し写真があるので、
話題を二回に分けちゃおっと。

そんなことでまた明日。
Please

もっとみる
雪舟展

雪舟展

こんにちは。
今日は、京都国立博物館の「雪舟展」へ
行って来たと言うお話です。
いやぁ、疲れた!(初っ端からオイ

夕方、人が少なくなってから…と
思っていたのですが、息子が部活で
朝早く出るのに付き合って起きたついでに、
それなら朝イチで見に行っておこうと
チケットをコンビニで発券して
(博物館で並ぶ恐れがあったため)、
京阪電鉄七条駅下車で行ってまいりました。

京都国立博物館は、成人式で

もっとみる
急須

急須

今日は急須です。
ティーポットのイメージの方が強いかな?

本体には白化粧が刷毛で塗られ、
口元とハンドル、蓋のつまみには鉄絵具が
塗られているようです。
コレは、透明釉を掛けて、このままの雰囲気で
焼きあがたほうが良いかもしれません。
しかも、酸化焼成では、化粧が白いまま、
茶色い鉄絵は茶色いまま。
(酸化だと、やや黒くなるとは思いますが)
雰囲気は変わらないので、可愛いまま
かもしれませんが、

もっとみる
古代メキシコ展・その3(?)

古代メキシコ展・その3(?)

こんにちは。
皆様GWを元気に過ごされていますか?
宇治も大賑わいです。
人がわんさか歩いていらっしゃいました。
いいお天気ですものね〜。(3日時点)

今日はいよいよ6日で終わる古代メキシコ展の
お話を書き切っておこうと思います。
今日は「字」です。

顔部分が歴代の王様(同じ読みになるのかな)を
示していて、横や下にゴチャらとあるのが、
出来事や年数などを表していました。
(記憶が正しければ)

もっとみる
控え

控え

こんにちは。
今日は、お客様の控えのお話です。
冒頭の写真は、お客様が描いてくださった
残して焼く作品の絵。
(ロクロ体験は、3キロの粘土を使い切る・
あるいは1時間半の体験ができ、
器などを何個も作れます。
そして、最後に残したい器の絵を
控えに描飽きこみ、どんなサインがイイか
記入いただくシステム)

間違っていなかった・・!
え?じゃぁ、これらも・・?

時々、控えが面白い事になっております

もっとみる
八十八夜

八十八夜

こんにちは。
宇治はお茶摘みが始まるよ~!ということで、
茶農家の友人なんかは、殺気立っております。
こんな時期にのんきに遊びに誘おうものなら、
手伝いにこいと言われます。
ですよね~。

相手は生き物、柔らかい新芽は
日がたつほどに大きくなり、
どんどん葉っぱになってきますし、
朝晩はまだまだ冷えるこの時期、
うっかりすると寒さでやられる
葉も有ったりなんかして。
ウカウカしていられないのです。

もっとみる
ワークショップ(植木鉢)

ワークショップ(植木鉢)

植木鉢を作るワークショップが
4月28日(日)に開催されました。
沢山のご予約を頂き、賑やかになったようです。
皆様ありがとうございました。

その中には、新人ちゃん達にとっても後輩の
訓練校在校生の女の子が来てくれたとか。
ありがとうございます!
キミ、見込み有るよ!(謎の上から目線)笑)

さて、ワークショップの様子をお伝えいたします。

午前午後とワークショップがあったので、
それぞれが担当

もっとみる
うさぎ

うさぎ

こんにちは。
今日は、お人形を作っている方の
可愛らしい作品のご紹介。
(今までもうさぎのご紹介をしております)

うさぎのハニワとネコ的な小鉢(?)

このかた、干支にちなんだ人形も
作ってい居らっしゃる。
うさぎと寅はお店したはず。
可愛いンデスよ~。

点目のお顔、簡単そうで難しいです。
まず、左右の目の表情を一緒にするのが難しい。
可愛らしくなる目の位置取りも難しい。
その目と合う、口と鼻

もっとみる
古代メキシコ展・その3

古代メキシコ展・その3

こんにちは。
皆様お出かけしていますか〜?
今日のお天気は下り坂になるようなので,
お出かけの際には足元など
色々気をつけてくださいね。

さて,メキシコ展が5/6までなので
早く記事にしちゃいます。
今日は当時の様子が垣間見えるお話。

野焼きされた焼き物だと思いますが,
「子供のおもちゃ」って…
私ならすぐ落として割っちゃいそう…
いえ,割るね!(ドヤァ

ローリングさせて押すハンコ。
何に押

もっとみる
訓練校見学・その2

訓練校見学・その2

こんにちは。
今日も訓練校見学の続きです。
冒頭の写真は、「炭山陶芸村」と
朝日焼の距離。結構あるよね~。
「ちょっと頑張る遠足」で歩ける距離ですが。

さて、炭山から下りてきた2年次の方々に、
窯場などをご紹介した後、新人ちゃんが
4月28日のワークショップのご紹介をしていた
風景をご紹介いたしますね。

チラシを見せて説明する新人ちゃん。
きみたちの先輩だぞ。耳をかっぽじいて聞け~。

チラシ

もっとみる
陶芸訓練学校見学

陶芸訓練学校見学

こんにちは。
今日は、大きく括ったら後輩?の
陶芸の訓練学校の2年次の子たちが
朝日焼に見学に来たので、そのお話です。
陶芸訓練学校のHP

毎年、5月になる前に、
親睦も兼ねて、遠足として「炭山陶芸村」
(すみやまとうげいむら)を訪れ、
村の中の工房などを見学させて頂いて、
その後、2年生だけ、朝日焼に足を延ばす。
そんな予定で来てくれます。

熱心に話を聞いている生徒たち。
現役で稼働している

もっとみる
古代メキシコ展・その2

古代メキシコ展・その2

こんにちは。
古代メキシコ展続きです。

この展示会は、主に儀式で使われていたもの
供えられていたものなどを中心に構成されており、
その当時の人々の生活が垣間見えることは
少ないのですが、やはり遥か彼方に
失われた文明なので、興味津々の人々が沢山。

最近の展示会は、写真撮影も可能なので
あちこちで「写真を取られた方は
速やかに前から移動願います~」の声。
ですよね~。(写真OKはありがたいです)

もっとみる
古代メキシコ展

古代メキシコ展

こんにちは。
今日はお出かけ話です。
少なくても3回にはなりますね~(笑)
お付き合い下さいませ。

大阪中之島にあります「国立国際美術館」にて、
「古代メキシコ展」が開催されております。
巡回はしない様なので、気になる方は
G.W中に訪れてくださいませね。
これ、5月6日までの展示ですからね~。
おとなりの、中之島美術館では
「モネ展」も開催されていますので、
(これも5月6日まで)
一緒に訪れ

もっとみる