見出し画像

今までに試して補完代替医療について…サプリメント(栄養療法) その1

私の複数の持病の経過の中で いくつかの補完代替医療、統合医療を試してみました

現在は その中で私には これが合うと感じものだけを取り入れています
基本的には 現在は保険治療の範囲内ものだけを取り入れています

ハーブ、アロマ、気功・太極拳、サプリメント・栄養療法、鍼灸などを試してみました

以前から興味があったものであり 実際には、知人を介して紹介された直接のつながりの方からお話を聞いた上で試してみたものであり、リアルな知人になったあとに その方から紹介された講演会を聴講するなどして、私にとっては信頼できると感じたあとで試してみたものでした

サプリメント・栄養療法については シリーズものとして全3回で、医療、科学、行政の各立場の方からの講演を受講しました

★ユーザーとしての医療面から利用する側の
●栄養療法、オソーモレキュラー、分子整合性栄養医学を臨床治療に取り入れている医師の立場の方

新宿溝口クリニック 溝口徹先生 (講演を拝聴した当時の役職名)
講演テーマは「食事が変える、心の健康 血液検査データから不定愁訴の原因を知る」

科学的な面を見出し、商品を作り売る側の
●サプリメントを研究し、製造販売されているメーカーの立場の方

健康科学大学教授、DHC研究顧問 蒲原聖可先生 (講演を拝聴した当時の役職名)
講演テーマは「サプリメント・機能性食品の現状と課題ー融合医療における適正使用情報」

サプリメントの情報を中立的に見ている、問題があれば警告規制する側の
●サプリメントを含むいわゆる健康食品の問題を監視し規制したり、必要な情報発信する、推奨も否定もされていない行政という中立的な立場の方

(独)国立健康・栄養研究所 情報センター長 梅垣敬三先生 (講演を拝聴した当時の役職名)
講演テーマは「サプリメントの現状と問題点ー健康被害の未然防止と拡大防止を中心にー」


医療、科学、行政と3つのそれぞれの立場の方から あらゆる角度から正しい使い方や考え方の基本を学ぶというものでした

この講師のお三方はかなり著名な方々なのでお名前を記載しておきます

他にも現場での現場での臨床治療に取り入れている医師のお話も聞いたことがありました



以下講演を聞いてのまとめのノートより

●栄養療法、オソーモレキュラー、分子整合性栄養医学を臨床治療に取り入れている医師の立場で、新宿溝口クリニック 溝口徹先生 (講演を拝聴した当時の役職名)

テーマは「食事が変える、心の健康 血液検査データから不定愁訴の原因を知る」

・食事をとりまく環境

・食物の変化
  狩猟→農耕→工業製品 糖質過多

・日本の食事の変化は?
  低カロリーや減塩で謳われていても糖分や塩分が多い加工食品もある

・食物繊維摂取量の変化と疾患
  未精製穀物と精製穀物の違い

・血糖値の変動によって分泌されるホルモン
  血糖の乱高下より多くのホルモン分泌を必要とされる

・ヘタレ系の好む食べ物

・こころの平穏は脳内バランス

・安定した心の状態をたもつために

・血糖曲線と血糖の維持

・副腎疲労症候群

・コルチゾールの変化

・グルタミン

・貧食、新型栄養失調

・糖質コントロール食

・たんぱく質、食物繊維、V.B群、鉄を多く摂取することの必要性と大切さ

・脂肪の取り方 ω-3系ω-6系
              
         など
でのお話が講演会の内容でありました
対象は、医療関係者だけに限らずにセラピストや一般の方に向けた内容のものでした




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?