見出し画像

教育委員会のnote 〜令和の時代の情報発信〜

前回はリーダーシップについてでしたが、今回は教育のテーマについて!
先日、先進的な教育改革で有名な戸田市教育委員会がnoteを開設したようです。(以下リンク参照)

他にもnoteを利用しているところはあるのかな?と思って調べてみたら、意外とありました

(鎌倉市教育委員会)

(岩手県教育委員会)※学校とも連携

(沖縄県うるま市教育委員会)※学校とも連携

これまでの時代は、ホームページでの情報発信のみがほとんどだったと思うのですが、ホームページでは、
・階層化されていて必要な情報に辿り着きづらい
読者層が広がらない
行政文書的な記載になってしまい、「顔の見える」発信や分かりやすく施策を伝えることができていない。
といった課題があったと思います。

教育は一億総当事者」と言われるくらいですので、令和の時代では、より幅広い人達に理解をしていただくため、こうしたnoteなど、様々なSNSを活用した「戦略的情報発信」がより重要になってくるんだろうな〜と思いました。

また折に触れて、こうした教育関係のテーマも触れたいと思います!

この記事が参加している募集

広報の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?