見出し画像

『モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書』

「モチベーション迷子になっていないか?」

本書は聞いてきます。

迷子なんです、私。今年はどうもモチベーションが低い。

『あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考』で、「仕事のモチベーション」を因数分解しました。一応の答えらしきものは出しました。が、

もう少し「モチベーションを掘り下げる」ために、本書を手にとりました。

一緒に学びましょう!💪


本書のターゲットは「乾けない世代」

「乾けない世代」って聞いたことありますか?

昔聞いた記憶がチラっとあります。
本書は、2017年発行なので5年前に出てるんです。

本書に「乾けない世代=30代以下」と書いてあるので、
現在で言うと「乾けない世代=45歳未満」というところでしょうか。

42歳の私もギリギリ入っている感じです。


モチベーションの形は革命的に変化した

なにが乾けないのか?

乾けない世代は、なにもなかった上の世代と比べ、
「ないものがない」時代に生まれ、育ってきました

生まれ育った時代の違いにより、働くための価値観(=モチベーション)が革命的に変わったんですね。

最近聞くタイパ(タイムパフォーマンス)なんて言葉があらわすように、「時間をギセイにしたくない」という考え方も浸透してきました。

ただ、個人的には「乾けない」には否定的なんです。だって、カラっカラですよ私。①達成も、②快楽も、大事ですもん(笑)

それは、私が上の世代との中間あたりにいるせいかもしれませんね。
30代以下のみなさんはどうですか?大事なのは③④⑤だけですか?


「与えられる」か「見つける」か

上の世代は、与えられた仕事をこなしていれば、それが自分の成長になり、会社の成長になり、社会の成長になる。そんな時代でした。

乾けない世代は、やりたいことを常に問い、自分で決めていく時代に変わってきています。

とはいえ、若い人でも「あえて、与えられたことしかやらない」という割り切った仕事をする人もいます。なかなか複雑な時代ですね。


仕事が楽しい人は公私混同

仕事と休みの間に境界線がないと苦しいのであれば、幸せと仕事が合っていないかもしれません。

一方で、仕事が楽しい人は境界線がなく、公私混同だといいます。

最近聞くワークライフインテグレーションとは、この境界線がないことだと考えたのですが、ちょっと解釈が違うかもしれません。


ライスワークとライフワーク

ワークライフバランスと似た話で、ライスワークとライフワークという言葉もありますね。

多くの20代、30代が、ライスワークに重心をかたむけるのは仕方がないかと思います。私もそうでした。

自分のペースで少しずつライフワークに重心を移し、いつかはライフワークで稼げるようにしたいですね。


ところでみなさん、「IKIGAI(生きがい)の図」をご存じですか?

「ikigai」を知っていますか?世界が注目する日本発の人生哲学より

私はたしか、今年に入ってからこの図を知ったのですが、けっこう昔(5年以上前)からあったのですね。

本書では、スタートは「好き(LOVE)」だと紹介されています。

好きが得意になり、お金になり、世界が求めることと合致したとき、4つが重なって「生きがい」になるのだといいます。

みなさん、「生きがい」の準備は進めていますか?


自分以外はみんな先生

ちょっと脱線しますが、「違う人はみな先生」という言葉が本書で紹介されています。つまり、自分以外はみんな先生ってことですね。

年上だろうが、若者だろうが、子どもだろうが、自分以外のみんなから学べることはたくさんあります。私もそういう目線でまわりを見ています。

より多くの人が、そんなふうにまわりを見れる世界にしたいですね。


偏愛をビジネス化

生きがいへのスタートは「好き」という話をしましたが、誰しも偏愛的な好きをもっています。私なら「学び」ですね。

その「偏愛」を、育ててビジネスに変えていく時代になっています。この「偏愛」こそが、乾けない世代の得意分野だと本書では言われています。

他人から「そんな非効率なことは、ビジネスにならないよ」と反対されても聞かなくてOKです!(ただし助言は聞き逃さない)

noteの世界にも、さまざまなスキがあふれていますね!

好きを突きつめていくと「世界を書き換える力」になるといいます。
そこまで突きつめてみたいものです。

この「偏愛」に関して、組織でも使えるコミュニケーションツールとして、『偏愛マップ』が紹介されています。おもしろそうなので購入しました😊


わたしのアイテム

大変興味深い話がありました。

「好き」を突きつめていくと、「自分の印となるアイテム」が見つかるらしいのです。著者は、赤いマフラーやソーラーバックパックらしいです。

それを身につけていると仲間が吸い寄せられて集まってくるとのこと。おもしろいですね。

「推しのアイテム」をバッグなどにつけているかたをよく見かけますが、仲間を引き寄せる効果があるのでしょうか?すごく興味あります。

「学び」ならアイテムはなんでしょう?見つけたいです。


まとめ

私が「仕事のモチベーション」を因数分解して出した、「モチベーションは価値観だ」というのは、本書と考えが一致していました。

いまの仕事へのモチベーションを高めてくれるようなヒントは残念ながらありませんでしたが、

今後の生き方についてのヒントはたくさんありました

私のアイテムを見つけ、偏愛をビジネス化、そして生きがいへ進めていきます。

「仕事のモチベーション」から「生きがいのモチベーション」へ!


本日の学びはここまで。また来てください。👋


読書期間 2022/08/25-2022/09/07
初版発行 2017/09/30

<関連本>

<関連記事>

↓の記事で、「仕事のモチベーション」を因数分解してみました。

この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?


この記事が参加している募集

ビジネス書が好き

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。