マガジンのカバー画像

未来のために出来ること、脱炭素や資源をかんがえる

48
未来のために出来ること、脱炭素や資源をかんがえます。主に新聞のスクラップ(ブックマーク)を中心に、いま出来ることを模索します。 わたしの心を動かすのは下記3点 1. 自然災害の脅… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

主要国のCO2排出量

中国 9,101
アメリカ 4,833
EU 3,192
インド 2,076
ロシア 1,438
日本 1,147
韓国 589
カナダ 540
単位 百万トン

世界のCO2排出量を減らすには中国の排出量を減らすのが効果的ですね。

EUが炭素貯留で法制化:日本経済新聞

農業の炭素排出量は21%という。その脱炭素化を狙い法制化に動くEU。脱炭素と食料安全保障の2つの実行を狙う、そんな困難な課題をイノベーションが助けるのだろう。

2つの危機を聞く(4)途上国の水不足支援を:日本経済新聞

資源不足と同じく心配なのが水不足。水道水が飲めるし、自由に十分に使える水が使える日本では知らないことが起きている。

三井住友信託銀、「非化石証書」の取得代行:日本経済新聞

ビルなど不動産も脱炭素。使用する電気が化石燃料を使わず、再生可能エネルギーで生み出されたものであることを示す証書、そんな不動産が人気になるとは良い仕組みです。

再処理工場延期を表明:日本経済新聞

再処理を担当できる企業は他には無いのでしょうか?一社に頼るというのはリスクですよねえ。すでに25回延期していると思いますが…

2つの危機を聞く(2) 再生エネ・断熱化へ投資を:日本経済新聞

わたしには個人的な論拠は無いが直感的に下記に共感します。

本質的なところを突いていると思いましたし、「断熱化」は新しい気づきでした。
#日経COMEMO #NIKKEI

原子力政策転換の行方(2) 原発「寿命」に延長論:日本経済新聞

40年ルールは科学的より政治的に決められたものという要素が強いようだ。科学的な視点は複数あったり、未来のことを科学的に決めることも困難であるだろうから、決断は難しいものだったと想像します。
#日経COMEMO #NIKKEI