ホリケン

お客様のデジタルトランスフォーメーションをプラットフォームとアプリケーションの双方から…

ホリケン

お客様のデジタルトランスフォーメーションをプラットフォームとアプリケーションの双方からご支援しています。中小企業診断士として中小企業のM&Aアドバイザーなども。一橋大学大学院(MBA)修了。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

Wordpressでホットペッパービューティーみたいな会員予約サイト作った話

今までいくつかの企業様のサイトを作ったことはありますが、今回は結構複雑な有料会員サイト(ホットペッパービューティーのレッスン講師版みたいなもの)を作りました。しかもほぼノンプラグラミングでプラグインをフル活用したので実は「簡単に」。その時のノウハウを公開したいと思います。 レンタルサーバの契約 最初にやるのはWordpressを動かすレンタルサーバの契約です。今の時代、Wordpress以外で動いているサイトのほうが少ないんじゃないかと思うぐらいですので、あらゆるレンタルサ

有料
500
    • 効果的な読書の3箇条

      私は子供の頃からかなりの本好きで、漫画だろうが小説だろうが図鑑だろうが片っ端から読んでいました。MBAで学んでいるときもかなりの書籍を読みました。そこでふと気づいたんです。 「効果的な読書って、本を読む前にもうある程度結果は見えている」 ということを。 ここで「効果的な読書」といっているのは、新たな気づきを得たり、行動を変えたりする原動力となるもののことを指します。 なぜ本を読む前にある程度結果が見えているかというと、「なぜその本を買うのか」の理由が「知らないことを知

      • 成果主義について

        こんにちは、日系IT企業に18年勤務し現在は外資IT企業で働いているホリケンです。 日系企業と外資系企業を比較するときに最も引き合いに出されるのが、 成果主義 だと思います。 成果を出したかどうかが評価に非常に影響する、ということですね。ここで言う「評価」とは、給料あるいは賞与(外資の場合は年棒制で賞与がない事がほとんどですが)と言い換えることもできます。 たしかにそのとおりで、外資では出した成果に応じて給料が大きく変わります。このことをリスクと考えて、日系企業を選

        • 自己紹介(プロフィール)

          通常、このNoteはSNSに長めの記事を載せる際にリンク先として利用しているので特に考えていませんでしたが、Noteからたどってきてくださる方もいらっしゃるので、時系列で自己紹介をしておこうと思います。 テニスクラブで実感したインターネットの可能性私は学生の時(1996〜2002)、テニスクラブでインストラクターのアルバイトをしていました。個人経営のクラブだったので、長く続けていると、クラブの運営にも色々と意見を出せるようになりました。そして、まだ黎明期だったインターネット

        • 固定された記事

        Wordpressでホットペッパービューティーみたいな会員予約…

        マガジン

        • 心のノート
          7本
        • サイト構築
          1本

        記事

          お金の話をしよう

          5月下旬に「みんなの銀行」がサービスを開始します。詳しいことはまだわかりませんが、”SNSのような銀行”のような印象を受けます。なにか画期的な金融サービスがこの日本で生まれるのではないかとワクワクしますね。 さて、今日は日常的に投資をしている人もあまり知らないお話をしたいと思います。結論から言ってしまうと、株や先物取引などあらゆる投資も、日本国内でやっている以上、大した利益は望めないということです。 なんでそうなのか、の前に、まずは日本の金融が置かれている現実についてご説

          お金の話をしよう

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第4の習慣の前に)

          今まで、7つの習慣の序章(ベースになる考え方)、第1の習慣、第2の習慣、第3の習慣まで学んできました。ここまでが、「私的成功」を成し遂げるための習慣です。第4の習慣以降は「公的成功」を成し遂げるための習慣です。で、公的成功の前に、ここでもベースになる考え方について学んでいこうと思います。 相互依存のパラダイムとは第1の習慣から第3の習慣までは私的成功のための習慣であることは先に説明しました。この第1の習慣~第3の習慣を身につけることは、自分自身を「依存」から「自立」へと引き

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第4の習慣の前に)

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第3の習慣:最優先事項を優先する)

          第3の習慣は、第1の習慣:主体的である、第2の習慣:終わりを思い描くことから考える、で身につけたことを実践し、個人的な結果を得るための習慣です。すなわち、インサイド・アウトの考えを前提とし、外部からの刺激に対して自覚を持って客観的に自身の反応を「選択」し、自身のコントロールの及ぶところに意識を集中する。そして、自分が出したい成果をリアルに思い描き、その成果を出すために全力を尽くすことです。 私たちをとりまくさまざまな事象、仕事、家庭、学校、地域、友人関係などを挙げると、それ

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第3の習慣:最優先事項を優先する)

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第2の習慣:終わりを思い描くことから始める)

          序章で「インサイド・アウトの姿勢」と「パラダイムとそのシフト」、第1の習慣として「刺激と反応の間の選択」と「関心の輪/影響の輪」について説明しました。今回は第2の習慣について、また宇宙兄弟の内容を交えて考えていきたいと思います。 すべてのものは二度つくられる第2の習慣である「終わりを思い描くことからはじめる」とは、ありていに言ってしまうと「自分の人生の最後を思い描き、それを念頭に置いて今日という一日を始めること」です。 こう言われても、自分の人生の最後なんてピンとこない方

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第2の習慣:終わりを思い描くことから始める)

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第1の習慣:主体的である)

          7つの習慣を大きく3つのパートに分けると、第1~第3の習慣の私的成功パートと第4~第6の習慣の公的成功パート、そして第7の習慣の刃を研ぐ、という3部構成になっています。ここでは第1の習慣の内容と、宇宙兄弟から学べるシーンについて説明します。 刺激と反応の間人間はものごとを観るときに、何かしらのパラダイムで見ていることは前回お話しました。そして、自分自身が何らかのパラダイムを持っているということを認識することが大事である、と説明しました。この、自分自身が何らかのパラダイムを持

          宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第1の習慣:主体的である)

          宇宙兄弟で学ぶ7つの習慣(序章)

          キング・オブ・自己啓発である「7つの習慣」。ご存じの方も多いこの書籍(および教育プログラム)、現在書籍を用いた公式セミナーを受けております。で、気づいたんです。宇宙兄弟で得られる学びと共通点が非常に多いということに。ここでは何回かに分けて宇宙兄弟をつかって7つの習慣を紐解いていこうと思います。 インサイド・アウト 7つの習慣の本論に入る前に、前提としてしっかり目を通しておく序章があります。そして、ここだけで一日語れるぐらい多くの学びがあるのです。それを全部書いてしまうと「本

          宇宙兄弟で学ぶ7つの習慣(序章)

          防災グッズは自分で調達

          新型コロナウィルスに加え、大型台風や頻発する地震等もあり、最近テレビで防災グッズの特集やCMが増えてきたなぁと感じています。で、よくあるパターンが「これさえあれば大丈夫」というオールインパック。LAPITAなどが代表的ですね。 で、私はドケチなので、LAPITAに入っているグッズを調べて個別調達したらどのくらいになるか調べました。個別調達したほうが安ければ、家にあるリュック煮詰めておけばいいからです。 個別に調達したものと値段以下が個別に調達したものと値段です。夫婦2人分

          防災グッズは自分で調達

          戦争の記憶2~祖父の書より~

          陸軍士官だった祖父が戦後に残した書は他にもあります。先日の「吐噶喇海」に続き、もう1つを紹介します。こちらは「特攻」というものが一体どういうものだったのか、非常に深く考えさせる内容になっています。ぜひお読みいただけると嬉しいです 特攻とは何であったのか特攻を論ずるに当たって  航空士官学校の同期生の一人に、「あれは石ころを沖縄の海にバラ撒いたようなものだった・・・」と言う人がいます。また、少年飛行兵出身の人に、「あれは犬死にです・・・」と言う人がいます。 冷静に考えると、

          戦争の記憶2~祖父の書より~

          戦争の記憶~祖父の書より~

          今年2020年は戦後75年という節目です。私の祖父は陸軍士官で、戦時中は偵察機のパイロットをしていました。幸いにして特攻隊には組み入れられませんでしたが、士官学校の同期生の多くは特攻隊として若い命を散華させたとのこと。それだけに、戦争について考えるところは非常に多く、またあまりもの残酷さ故に、孫である私には殆ど語ってくれませんでした。 先だっての7月7日の七夕の日が祖父の10回忌でした。新型コロナの影響で帰郷できませんでしたが、改めてここに祖父の手記を紹介し、二十歳そこそこ

          戦争の記憶~祖父の書より~

          心のノート2020.06.13

          ①行動が成果を生む。考えているのは何もしてないのと同じ。行動こそ全て。 ②理論を具体的な数値や事象に落とし込んで自分の言葉で説明できてこそストラテジストである(沼上幹) ③自分ができないことを頼む時には最大限の敬意を表してお願いするのが最低限の礼儀。結果の責任をとってやっと当たり前。それ以外は全て丸投げとみなされる。 ④経営の本質は「他人に、自分が望ましいと思う何事かをしてもらうこと」である(伊丹敬之)。だから、上司部下の関係にあるからといって指示命令をすれば人が動くと考える

          心のノート2020.06.13

          シンクラ環境でZoomでリモートワークショップやってみた

          新型コロナウィルスの脅威が一旦収束しつつあるこの頃ですが、まだリモートワークをしている企業さんも多くあると思います。むしろ、コロナが収束してもこのリモートワークの環境を継続して新しい働き方ができるビジネスパーソンに進化したいですよね。 私は社内でロジカルシンキングのワークショップを月1回程度主催しています。セミナー形式ではなく、講師の私はあくまでファシリテーター。多くの問いを皆さんに投げかけ、グループワークを通して学びを深めていただく2時間のコースです。今回はZoomのブレ

          シンクラ環境でZoomでリモートワークショップやってみた

          MBAの新入生向け懇親会をZoomでやってみた

          青学MBAの取り組みに触発され、一橋MBAでも新入生と新M2の懇親会をZoomでやってみました。青学MBAの取り組みは以下ご参照。 青学では講義のオンライン化が早々に決定され、緊急事態宣言発令前から企画が動き出し、色々企画を練られたようですが、一橋では講義のオンライン化が決まったのは緊急事態宣言発令後(か、直前かそのあたり)。「一体どうなるんだ?」というのが我々新M2にも広がっていました。 そんな中、新入生の入学前合宿が中止になったとの話を聞き、新M1のみなさんは、GW明

          MBAの新入生向け懇親会をZoomでやってみた