見出し画像

【ぼーっとアート】ゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング(726)》②

どうも。いかたこです。

ぼーっと眺めるから、見えることがある。
ぼーっとアートは、好きなアート作品をぼーっと眺めて、感想や考察をひたすら書くというシリーズです。

※この記事に書かれているのは個人的な感想であり、美術や歴史的な根拠は一切ありません!

今回も、ゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング(726)》です。前回とはまた違った視点で、作品を眺めていきます。

前回の記事はこちら ↓


写真は2023年に開催された展覧会「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」で撮影したものです。

《アブストラクト・ペインティング(726)》

うーん、やっぱり何が描かれているのか、ぱっと見では分かりませんね・・・。流石はアブストラクト・ペインティング(抽象絵画)です。

全体的に黒っぽい印象を受けますが、白、赤、オレンジなどの色にも目が行きます。また、よく見ると青、黄、緑などの色も散りばめられています。

そして、この塗り重ねられた色を見ていると、いつも心の中で「いーっ!」となってしまいます。

この「いーっ!」となる感じが、私がアブストラクト・ペインティングに見入ってしまう1番の理由です。

じゃあ、この「いーっ!」は何なのかということなのですね。誤解を恐れずに言うならば、「触ってみたい!」という感情だと思います。

美術鑑賞において禁忌ともいえるこの感情。まさかそんなことを思うなんて・・・自分でも驚きです。当然ですが、今まで一切触れたことはありませんし、今後も触れません!

でも、どうして「触ってみたい」なんて思うのか。もう一度、絵画を見てみましょう。

《アブストラクト・ペインティング(726)》

リヒターのアブストラクト・ペインティングの多くは、風景などの具体的な絵を書き、それをかき消すようにスキージ(大きなへら)で色を重ねて作るそうです。

そのため、絵の表面が絵の具の層でザラザラしています。あっ、ザラザラしているように見えます。《アブストラクト・ペインティング(726)》なら、特に右上の辺りがザラザラしてそうです。

この感じ、どこかで見覚えがあります。そうです、剥がれかけた塗装です。

古くなって塗装が剥がれかけている壁や家具って、こんなふうにザラザラしていませんか。そういうのを見ると、何だか触れたく、剥がしたくなります。私だけかな?

なので、アブストラクト・ペインティングを見たときに感じるのは、「触れたい!」というものであり、「剥がしたい!」というものでもあると思います。もっとやばいか。

梱包資材をプチプチしたくなるように、剥がれ書けた塗装はぺりぺりしたくなります。もちろん、実際にぺりぺりするのは自分の持ち物だけですよ。(^0^;)

でも、「剥がれそうだなぁ〜」と思いながら見ていると、見え隠れする塗装の内側に自然と意識が向いていきます。

そして、それは絵画でも同じです。

スキージで広げられた絵の具の層。最初は色の強さに驚いて、そこに目が行きます。ですが、眺めていると絵の具の層が脆く剥がれてしまいそうに思えてきます。すると、意識がだんだんと絵の奥にある具象(具体)の世界に向き始めます。まるで絵の奥に引き込まれるような感覚です。

これによって、スキージによってかき消されたのはどのような絵だったのか興味が湧き、想像が広がります。

皆さんは、絵具の層の下に、どのような絵が描かれているように見えますか。

《アブストラクト・ペインティング(726)》

私には、「お金を下ろすために、車から降りてATMに向かう人」が描かれているように見えました。

絵の右側では、縦に赤い絵の具が広がっています。その赤色のすぐ左、人影っぽいです。また、赤色のすぐ右、機械のような形をしているものがあります。私はこれをATMだと思いました。
一方で、絵の左側の黒い影は、車を後ろから見た形に見えました。

だから、「お金を下ろすために、車から降りてATMに向かう人」です。

ですが、一度視線を外してから改めて絵を見ると、そこにはやはり何が描かれているのかすぐには分からない抽象絵画があります。

再び眺めていると、「忘れ物をお客さんに届ける、雑貨店の店員さん」が見えてきました。

眺める度に、意識が抽象から始まって具象へと向かっていく。このような抽象と具象の行き来が、とても心地よく、また面白く感じます。

リヒターのアブストラクト・ペインティングは、そんな抽象と具象の関係性を楽しませてくれるように思います。もちろん、これは私の勝手な感想です。

抽象絵画には、描かれた色彩や形をそのまま楽しむという見方もあるそうです。でも、色彩のこととか美術素人の私には正直分からんのです。

いつも私は、抽象絵画も具体的なものと結び付けて鑑賞しています。これはもう癖ですね。

だからこそ、1枚の絵からいろいろな世界を想像できる楽しさが、抽象絵画にはあると思っています。そして、その楽しみ方でもいいんだと、この絵を眺めながら思いました。


さて、ゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング(726)》①・②と2回にわたって感想を書いてきました。

最後まで私の妄想にお付き合いいただきありがとうございました。

次回(約1か月後)もまた、私の好きな作品を紹介していきたいと思います! それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?