マガジンのカバー画像

家を建てたときのあの気持ちを忘れない。

3
家づくりで考えたこと、工夫したこと、情報収集したことを書き連ねます。 5年経ったいまでも、いい家だなと自画自賛してるボクの自己満足マガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

【建築後記】ロフトが床下にある家

【建築後記】ロフトが床下にある家

我が家の床下には”床蔵”と呼ばれる蔵があります。

床蔵は床下の、基礎で囲まれて余ったスペース(通常基礎高0.35m)を1mほど上げて、天井高1.4m以内の収納室として使えるようにしたもの。広さが十分な上に、建築基準法の範囲内でつくるので固定資産税の対象外になるというスグレモノ。例えば建坪32坪(総2階)の場合の床蔵の面積は、8坪以内ですが、それでも16畳近いスペースが確保できます。

いきなり間

もっとみる
【建築後記】我が家のお風呂が2階にある理由

【建築後記】我が家のお風呂が2階にある理由

我が家のお風呂は2階にあります。
家を建てるに際して、間取りで最も悩んだポイントのひとつです。

1階のリビングルームを広く取りたい。洗濯の家事動線をなるべく簡潔にしたい。子供たちの風呂→就寝までを一連の流れで完結させたい。

そう考えたときの解決策として出てきたのが”2階風呂”構想。

現代の家づくりにおいて最も重宝するネットでの情報収集ですが、構想を思いつき早速ネット上の建築事例や家づくりブロ

もっとみる
【建築後記】寒がり夫婦の選んだ断熱法

【建築後記】寒がり夫婦の選んだ断熱法

出身が沖縄なわけでもなく、住んでいるのが北海道なわけでもありませんが我が夫婦はふたりとも寒さにはめっぽう弱く、”暖かい家”は家を建てる際の最優先事項でした。

賃貸時代は1階に住んでいたこともあり冬は足元から冷え、少しでも暖房効率を上げようと家中の窓にプチプチを貼り巡らすも、電気代は20,000円越え(オール電化ではありません)。

次女が生まれたころから本格的に考え始めた住宅購入。
二人でぼんや

もっとみる