じんちゃん

じんちゃん

マガジン

  • SNS

    SNSについて参考になりそうな記事まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

自分軸を紹介します

簡単に略歴を説明すると 中央大学法学部を中退しKDDI、リクルート、ヘッドハンティングを通して Appleを経験。現在は独立しFXとフリーコンサルトして生活する投資家 FX投資判断するときにはテクニカル指標のみを基本としスタイルはデイトレ。最近株にも興味を持っていますが、ひたすらIPO狙いであることがほとんどのためROEなど読めません。勉強します 人生の軸は「忙しいときほど余裕で、イライラする時ほど笑顔に」 電気水道テレビネットと言った自宅のインフラの簡単な修理は自力で

    • 無知の知への反論

      「己の無知を自覚するものは自覚のないものよりも知性がある」 この名言には反対するつもりはない。 だが、それは同時に気を病む原因にもなり得ることに注意したい。 とかく現代において、「解像度を高くしろ」とか「学び行動せよ」とか「視座を高く持て」などと言われがちであるが、これではストレスに立ち向かい続けることを求められ、いずれは疲弊してしまう。 もちろん時代の激流が押し寄せる現代でマイペースで生きていくことは難しいし、ゆっくりしていたら取り残されてしまう不安感もあるだろう。

      • 本当のアンガーマネジメントとは

        最近、私の勤める会社で「アンガーマネジメント」の研修があった。 私自身はそれほど興味もなく受講しなかったが、普段研修に興味も示さない人たちがこぞって興味を示していたことが逆に興味深く、ここに私なりのアンガーマネジメントを記そうと思う。 そもそも怒りとは自分の期待する結果に対して思い通りの結果が得られないことによる感情のギャップである。 本当はこうしたいのに、頑張っているのにうまくいかない(だからイライラする)。この感情に向き合ってしっかり適切に対処することはメンタルコント

        • 「僕は君たちに武器を配りたい」を読んで

          31歳の読書感想文 3年1組 じんぶけんと 読書感想文を書くにあたり、この本を読みました。 この本を選んだきっかけは瀧本哲史さんの訃報を知り今まで知らなかった彼の考えについて深く知りたいと思ったからです。この本自体については知りませんでしたが、結果としてすごくいい選択だったと思っています。 まず最初にこの本をおすすめしたい人は高校を卒業して社会や大学に入ったばかりの夢や希望や未来のある若者にこそぜひ読んでほしいと思いました。私が購入したのはエッセンシャル版であり価格も50

        • 固定された記事

        自分軸を紹介します

        マガジン

        • SNS
          12本

        記事

          piece of cake CXO深津さんの思考実験について考える

          面白いnoteを見つけたので自分自身も同じ思考実験をしてみようと思う。 noteを返金OKにしたらどうなるだろうという脳内実験である。 まず前提としておそらく「より良いコンテンツの流通を目的」としているだろうと仮定して推論していきます。 まずは簡単に深津さんのnoteで語られているメリット・デメリットについてまとめる。 ポジティヴな側面 ・流通額の増加 ・高額noteの販売増加 ・低品質ノートの大幅減少 ・治安の向上 ・ファンとの長期的な関係性の最大化 ネガティヴな側面

          piece of cake CXO深津さんの思考実験について考える

          モチベーションを育てるには

          はじめに現代社会において重要な課題の中に、モチベーションがない(もしくは少ない)人がいるという事実。これはかなり厄介で様々なところで問題を生む。 誰かが何かポジティブな変化をしようとする時足を引っ張るものがいる。 誰かの善意を妨害し、成長を阻害し相対的な自分の立場を守ろうとする。 こういった人たちは端的に言うと不安があって先に進めない、沈みゆく舟に乗る者であって決してモチベーションがないわけではない。この点に十分留意した上でモチベーションを育てるための4Pをマーケティング

          モチベーションを育てるには

          何者でもない、何者かになりたい私

          私は何者にもなりたくない。 何者かになるということは何かを捨てることであってそれは大切な何かなのだと思う。 誰かを傷つけることで誰かが幸せになり 誰かが損をすることで誰かが得をする。 だとすれば私利私欲や夢や希望を持つことによってどこかで誰かが悲しい思いをする。 全ての事柄はゼロサムゲームであると思っていてそもそも利がなければ害がない。 だが害がなければ利もなり得ない。 人は傷つくから成長するのも事実であるし、倒れるから立ち上がるのだとは思う。 だけれども、その損

          何者でもない、何者かになりたい私

          選択的夫婦別姓の必要性

          ※以下本文はある程度わかりやすさを重視して記述することに心がけているため法律上の解釈や定義、文言とは異なる箇所が一部ございます。 意味を誤解させない程度に言い回しを簡略化している箇所もあるため、正確な文章を読まれたい方にはおすすめできません。 選択的夫婦別姓とは「婚姻※1 をした際に夫婦の姓を別にすることを認める制度」のことです。それだけならご存知の方も多いかもしれません。 ただ、それを認める際のメリット・デメリットはなんなのか。 自分自身の思考の整理も含めて今回no

          選択的夫婦別姓の必要性

          チームを成功に導く7つの法則

          はじめに自分自身がこれまで様々な会社で多様なチームをマネジメントし、様々な書籍を読み学び経験し感じてきたことの一端をここに書き記そうと思う。 もちろんこれだけが全てとは言えないが一般的なマネージャーが出来ていないと思われることを中心に書いたのでぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しい。 この記事の導入として モチベーションを育てるには で 無料の記事として簡単に解説しております。 こちらも合わせてご確認いただければと思います。

          有料
          300

          チームを成功に導く7つの法則

          哲学とは

          ちょっとツイッターで見かけた引っかかった投稿があったので 久しぶりにnoteを書きます。 「それは哲学じゃないよ」という一言。 あなたは哲学について何を知っているのだろうか。 もちろん僕は無知であるし哲学なんてまだまだわかっていない。 どうして地球に引っ張られてりんごが落ちるかなんてよくわかんない。 なぜスマホがインターネットに繋がるかなんて知らない。 でもそれでも哲学のこと語っても良くない?というのが僕の哲学の態度。 知らないやつは黙ってみてろ、俺が言うとおりにしろ

          新しい世界観を目指して

          これまでの社会は社会的な強者の決めたルールの中で人を蹴落とし、罵り合い市場の拡大を目指してきた。 バッドニュースの蔓延や価値観の押しつけ、民主主義の中で正しいとされる枠組みに沿って人を当てはめ適用してきた。 時代が変わればルールも変わり社会も変わる。 その事に気づき指摘し行動する人はいつの世も虐げられてきた。 僕は誰かが得をして誰かが勝つゲームはやりたくないし勝つことが全てだとも思わない。勝つとはいつも自分との対話の中で生まれるものだと思っているし、社会との関係性で決ま

          新しい世界観を目指して

          私は特別な人間です

          こんな事を言うと世間から批判を浴びます。 あなたは普通だ、特別ではないと。 じゃあどんな人が特別で、どんな人が普通なんでしょうか? それってモノの見方によって変わってきますよね? 野球の才能という点からみたらイチローや大谷翔平は特別かもしれません。 でも一人の男性としてみたらどうでしょうか?野球が好きでない人から見たらどうだろう? つまり特別というのはある方向から見て切り取った写真のようなものです。きれいに映ることが全てでしょうか? こどもの頃の泣いている写真や嬉しそう

          私は特別な人間です

          マネージャーの役割とは

          30歳を過ぎこれからの人生を考える中で社会人としては中堅になりつつあり、誰かに何かを教える機会が増えてきた。 人に何かを教えることで学びや発見が多い一方で、人に教える難しさにも直面している。 教えるとはなにか、責任とはなにか、仕事とはなにか。。。 おそらくマネージメントということは本質を伝え相手に意見をもたせること。それを許容すること。間違った時に正すこと。一緒に歩むことだと思っている。 物事において絶対の正解はない。今の常識では正しいとされているものが未来において正

          マネージャーの役割とは

          仕事について考える

          あなたにとって仕事とはなんだろうか。 どうして一生懸命働くのだろうか。 ・生活費を稼ぐため? ・夢を叶えるため? ・自己成長のため? 答えはいくつもあるだろうと思う。 何が正解かなんて決まってない。 だけど僕が思う仕事をする意味とは 自己実現を果たすことなんだろうなと思う。 そんな事はみんなわかっていると思う。 だけどそこで止まらず一歩踏み出して考えてみてほしい。 究極的にはやっぱり人間は、みんな自分がかわいくて誰からも愛されたくて褒められたくて生きている。どうすれ

          仕事について考える

          何もしないということをやってみる

          自分自身何者かになりたいと思う。 だからこそ何かしなければいけないと思う。 そんな時にふと立ち止まって何もしない「無の時間」を作ってみる。 そうすると頭の中にいろんなことが浮かんでは消えていく。 その思考の流れに身を任せ、「何もしないということをやってみる」 現代社会において情報が溢れ、何者かになりたいと願い、必死に考え もがき苦しむことがある。 だからこそ、何者にもならない瞬間が必要だと思う。 意図的に自分自身を思考停止に追い込む。 その中で自分の核となるもの

          何もしないということをやってみる

          みんなが幸せになれる社会を目指して

          常に何事においても、すべての人が幸せになれる解決法を探しています。 物事においてできない理由より出来る方法を考える。 やらない理由よりやりたくなる理由を探してます。 でもこれって困ったことでみんなが一人ひとり考える自律した社会を目指したほうがいいと思う一方で、やはり全員が納得するような結果は中々得られない。 自分自身の思考が甘いせいといえばそれまで。 でもそこに甘んじて受け入れたくはない。みんなが幸せになる方法はきっとどこかにはあるはず。 ただ多種多様な価値観の中で、

          みんなが幸せになれる社会を目指して