Jun'ichiro Seyama

じてんしゃに(のる・のらない)しんりがくしゃ。 自転車に乗って写真を楽しむ人のための…

Jun'ichiro Seyama

じてんしゃに(のる・のらない)しんりがくしゃ。 自転車に乗って写真を楽しむ人のためのアプリを作って公開しています。 https://apps.apple.com/jp/app/bucephalas-tabula-rasa/id1490819590

マガジン

  • Bucephalas Users' Guide

    随伴知性体Bucephalas (ブケファラス)の使い方や裏話

最近の記事

やまびこのふえ、のように

特異点フォグ探知音の仕様を変更しましたディスペリングモードと特異点フォグ ブケファラスのディスペリングモードは、道迷いを起こしやすい状況を人工的に作り出すことを目的としています。フォグと呼ばれるタイルが地図を覆い隠してしまうので、これから進もうとしている道の先が行き止まりなのかどうか、道の先にあるのは何なのか、地図上で確認することはできません。基底現実でフォグに接触するたびにフォグが一つまた一つと消えていき、地図が徐々に見えるようになっていきます。 フォグは、現在地を含む

    • それでも空は綺麗なので

      風光明媚とは言えない場所に住んでいるが、それでも空は綺麗だ。 だから周りの風景を写したくないときは空を撮る。 愛車と空を一緒に撮りたい場合、愛車を少し、数十センチほど高い場所に配置できると撮りやすくなる。ただ、地域によっては数十センチの高さに自転車を配置するというただそれだけのことがとても難しかったりする。そんな馬鹿なと思うかもしれないが、私もそのことに気付いてそんな馬鹿なと思った。 だったら、小型の折りたたみ式脚立のようなもの、例えば大道芸ワールドカップの観客が持ち歩い

      • シェアサイクルにスマートフォンホルダが付いていたらよかったのに

        下宿の娘から支援要請が出たため、川崎に来ました。 そしたらなんとバスの中に鞄を置いたまま降りてしまうというイベントが発生。鞄の中には仕事用のMacbook airや財布が。やばいやばいやばいやばい。 呆然と佇む私の手元にあるのはiPhone、娘へのお土産を入れた紙袋、下宿の鍵。あとは勇気だけ。 iPhoneが手元にあったのは幸いで、これを使ってバス会社とのコンタクトを試みます。最初に電話を掛けたバス会社のカスタマーサービスは、その日が日曜日だったからか、あるいは営業時間を

        • 自転車に乗りながらスマホをいじってはならない

          私は沖田艦長 (52) よりも年上の分別ある大人であるから、自転車に乗りながらスマホの操作をすべきでないことなど分かっている。法で定められているかどうかに関わらず、そのような危険行為は控えたいと思う。 しかし、頭では危険性を理解していたとしても、「ちょっと画面を1回タップするくらいはいいよね」と思ってしまうのが私という人間。ナビ開始ボタンをタップするのを忘れていたことを、走り始めてから気付いた場合などにこの誘惑が起きやすい。 ブケファラスのバージョン10.6.0には、この

        やまびこのふえ、のように

        マガジン

        • Bucephalas Users' Guide
          12本

        記事

          本当に私は無知で、本当にそれは偶然だったのか?

          私は1海里という距離や、1ノットという速さに関して無知だった。しかし無知だったにも拘わらず、「ノット」という用語を全く別の文脈で、しかも1海里という概念と関連させながら絶妙に用いていたことがわかり、驚いた。大いに。 1海里(国際海里)は1852mであり、これは緯度1分(1/60度)に相当する距離である。そして、1海里を1時間で移動する速さを1ノットという。ついさっき、Wikipediaで調べるまで知らなかった知識である。いや、知っていたのかもしれないが、私の日常生活の中では

          本当に私は無知で、本当にそれは偶然だったのか?

          傾きが違う

          少しだけ右に傾いたピサの斜塔の写真を用意し、2枚に複製する。これを左右に並べて置いたらどのように見えるのかを想像するのは簡単だ。同じ写真を並べただけなのだから、同じだけ傾いたピサの斜塔が二つ見えるだけだ。 …と思うのが自然であるが、実際には二つのピサの斜塔の傾きは違って感じられる。この現象をleaning tower illusionと呼ぶ。日本語版Wikipediaの記事では斜塔錯視と誰かが訳したようだ。 錯視を引き起こす画像には、作るのが容易なものもあれば、難しいものも

          +3

          安倍川花火大会コレクション

          安倍川花火大会コレクション

          +2

          パークツールスーパーパッチは未だ健在

          2023年夏、人々は安倍川河川敷に己が足跡を刻印しつつ花火大会会場へと向かっていた…それほど暑くはない。 我が家ではこれまで、花火大会の会場へは向かわず、自宅のベランダから鑑賞するだけで満足してきた。しかし今年はディズニードローンショーが行われるということで、妻と二人、現地に向かうことにしたのだった。私がキャリーミー、妻がブロンプトンという編成である。 会場に到着すると、ブロンプトンの前輪がパンクしていることに気付いた。 3ヶ月ほど前にもこのブロンプトンの前輪はパンクを

          パークツールスーパーパッチは未だ健在

          夏のサイクリングシューズがウォーターシューズなので

          夏のライドでは、こんな風に自転車を水場に入れて写真を撮ることが多い。 なぜわざわざそんなことをするのかと言うと、水面のリフレクションを撮るためで…というのは後付けの作り話で、単に水場にザブザブ入っていくのが気持ちよく楽しいからである…というのも後付けの作り話の可能性があるが、意志決定のプロセスそのものは無意識的なものであり自覚できないから、何が本当の理由なのか、我々は主観的に判別できない悲しみ。 私の夏のサイクリングシューズはウォーターシューズと決めている。良さげな水場を見

          夏のサイクリングシューズがウォーターシューズなので

          宜野湾海浜公園辺りのポタリングモデルコース

          (1) ちょい乗り系の自転車勢が愛車持参で沖縄を訪れ (2) ラグナガーデンホテルに宿を取ったが (3) 微妙な感じに時間が余ってしまったんだけどどうしよう? という限定された状況のためのポタリングモデルコースを提案したい。 【出発する】 ラグナガーデンホテルは海が近いので、海辺に行きたくなる気持ちはわかる。しかしこのモデルコースにおいて目指すのは陸側。ホテルの駐車場を出たら左(北)に進む。信号で右折して大通りを渡ると、大山のタイモ畑を横切る新しい道が見えてくるであろう

          宜野湾海浜公園辺りのポタリングモデルコース

          ネックスピーカーをやめて骨伝導イヤフォンを使う

          骨伝導タイプのイヤフォンが届いた。骨伝導タイプを使うのは初めてである。自転車に乗る際、ブケファラスの音声を聞くために使う。 これまで使ってきたネックスピーカーに比べるとだいぶ小さい。後ろの部分がヘルメットや上着の襟と干渉するのが不快だったが、すぐに慣れて気にならなくなった。 付属品の中に耳栓があった。耳栓をすると再生音が劇的に大きくはっきりと聞こえるようになるのである。自分の指を耳の穴に突っ込んでも同じ効果が得られる。「なるほど、耳を塞ぐと環境音を遮断することになるから、

          ネックスピーカーをやめて骨伝導イヤフォンを使う

          勾配8.3%のルート、自転車で行く?

          妻が家族旅行を企画してくれた。目的地は熱海。 現地までは車で移動し、車には自転車を載せていく予定。現地では自転車に乗っても良いし、乗っても良い(?)。 宿泊地付近のノットを調べてみた。 東側にある二つは海の上なのでどうにもならない。 北西のものは新幹線で移動中にブケファラスが反応していたらしい。 残る南西のものはどうか? 見るからに山の上である。 ノットまでは道が通っているし、宿からは直線距離で1.5kmほどだから、行こうと思えば行ける。 そこが標高200mの地点であると

          勾配8.3%のルート、自転車で行く?

          ホタル生息地での奇妙な体験

          去年見つけたホタルの生息地を今年も訪れることにした。その地域では有名な生息地だから「去年見つけた」というのは大袈裟で、「去年知った」程度の言い方が妥当か。 現地に到着するとすぐに、闇の中でルシフェリン-ルシフェラーゼ反応が生じていることが確認できた。昨夜の雨で湿度が高く、しかも風が無い。絶好のホタルの夕べであった。 既に何人かが見物に訪れていた。その中に 「今年は多いなあ」 と呟いている男性がいたので「多いですか」と声を掛けてしまった。 男性はこの生息地の保護活動ボランテ

          ホタル生息地での奇妙な体験

          ベンフォードの法則

          Twitterで適当に選んだアカウントのフォロワー数を見て、その最上位桁の数字を調べてみた。 フォロワーが203人なら2、61207人なら6。 これを100アカウント分くり返すと、最上位桁の数の分布はどうなるか? 適当に選んだアカウントのフォロワー数なんてランダムなんだから、最上位桁の数の分布は1から9まで大体同じになりそうな気がする(最上位桁なので0は無い)。 ところが実際に調べてみると1が圧倒的最多となる。 ここではTwitterのフォロワー数で調べてみたが、川の長さ

          ベンフォードの法則