見出し画像

大事なモノは見えない


2021/11/8

私たちは目に見えないモノに気付けない。
私たちは空気がないと10分も生きられない。
空気は目に見えない。
海や川の中に入ることで、空気を認識できる。
海や川の中には、水で覆われている、空気がない。
空気がない世界を体感して初めて、空気の存在を意識する。

私たちは、見えないモノに気付けない。その存在を認識できる世界へと行くことで気付くことができる。ある世界では知覚できないが、別の世界では知覚できるということだ。

在るモノはない世界にいかないと知覚できない。在るモノがなくなることで初めて知覚できる。恋人と別れて恋人への想いを知り、家族と離縁して家族のかけがえなさを知り、子どもと会えなくなって子どもへの愛情を知る。当たり前のことなんてない。

私たちは、裸で生まれて、何にも持っていなかった。それから得たモノは、すべて、この世界で手に入れたモノだ。ありがたいモノなのだ。有難いのだ。

大事なモノは見えない。

私たちは、目の前の事象にとらわれてしまいがちだ。木は、四季の移り変わりによって、その様相を変化させていく、春には桜が咲き、夏は瑞々しい葉が生い茂り、秋には紅葉し、冬には裸の木となる。でも、木が生きるために1番大事な、水分補給するための根っこは見えない。私たちの見えない地中に広く根を張っているから、木は季節の変化に耐えることができる。

私たちは、見えないモノに気付けない。

私たちは、草花を抜いて遊ぶという体験を通して、また、学習を通して、植物には根があり、そこから水分を吸収して、植物が生きていることを知る。

大事なモノは見えない
近くにいる自分が作った家族
遠くにいる自分が作られた家族
遠くにいる自分が作った家族

遠くにいても、近くにいても、自分が作っても、自分が作られても、家族の根っこは優しさで、つながっている。

私たちは、いつも、家族のことを考えて暮らしている。

大事なモノは見えない。

目の前の一部しか、見えない、目の前に広がる世界しか、認識できない。

木を見ていても、その全体像の森は見えない。気が集まって森ができていることに気付かない。木ばかりを見てしまう。目の前にある木だけを見て、木があると認識してしまう。

私たちは、見えないモノに気付けない。

木の集合体は、森だ。木が集まっているモノを森という知識がなければ、森を認識できない。目の前の木だけではなく、視野を広くして、それ以外の木のことも、認知してこそ初めて、森だと認識できる。でも、森という木はない、森は木の集合体という概念でしない。森は見えない、知識で獲得するしかない。

私たちは、個人の集まりを社会と呼んでいる。私たちの目の前には、個人しかいない。個人を俯瞰したモノが、社会である。社会という人はいない。社会は個人の集合体という概念でしかない。

社会は見えない、でも、私たちは、社会という概念に抑圧されて生きている。社会の共通のルールという、社会通念を、常識と呼び、常識に囚われて生活している。

一方で、社会は、人々が集まることで、個人では、できないような大きなことができる。米や野菜という食糧は個人で作ることができるが、自動車や家屋は人々が協力して初めて作ることができる。

大事なモノは見えない。

モノゴトの本質を思考して見極めることによって、本当に大事なモノ、自分にとって大事なモノが、認知できる。

私たちは気付いていないだけなのだ、見えないから、気付けないのだ。
ないモノしか見えない、在るモノは見えない。
在るモノを自覚したとき、私たちは、幸福を手にすることができる。


#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#悪魔とのおしゃべり
#神様とのおしゃべり
#読書感想文
#推薦図書

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。