マガジンのカバー画像

祝いと呪いについて

5
運営しているクリエイター

#エッセイ

【自己紹介】私がnoteでやっていること・やらないと決めていること

【自己紹介】私がnoteでやっていること・やらないと決めていること

突然ですが、フォロワーさんからこんなメールが届きました。(送信先は伏せますが、ご本人さまにちゃんと了承をいただいてます〜!)

月に数件ほど、法人だけじゃなくて個人の方からもメールとかTwitterのDMとかをいただけるのですが、正直めちゃんこ嬉しいです。はしゃいでます。勝手に友だちと思ってます。懇切丁寧にお返事させていただきますので、お気軽にどしどしください。

話を戻そう。私「カルチャーを知る

もっとみる
バンギャには、なぜメンヘラが多いのか

バンギャには、なぜメンヘラが多いのか

さて前にお知らせした「祝いと呪い」企画の第1段。今回は「V系にハマる人(通称・バンギャ)は、なぜ病むのか」という音楽史に残る命題について書く。

このために数年ぶりにV系のバンドのライブにいき、小動物のように震えながらファンの方におそるおそる声をかけ、新宿のカフェで座談会を催していただいた。バンギャからの生の声もほぼ無編集でお届けする。

バンギャとは?私が初めてビジュアル系のライブを観たのは14

もっとみる
みんなそろそろ「呪い」と「祝い」の話をしよう【新連載】

みんなそろそろ「呪い」と「祝い」の話をしよう【新連載】

「高級住宅街に住む女性は、ほっそい小型犬を散歩させている」あるコミュニティに存在する「祝い」と「呪い」をテーマに連載企画を始めようかな、と思っている。簡単に説明すると、ステレオタイプはなぜ生まれたか?を深掘りしてボトルネックを見つけるという企画だ。

例えば「高級マンションに住む女性」というコミュニティがあったとして、彼女らはなぜか「ほっそい小型犬を散歩させている」というステレオタイプがある。あと

もっとみる