マガジンのカバー画像

Tibet issue | チベット問題

18
運営しているクリエイター

記事一覧

Olympic in 2008(北京オリンピック2008)

Olympic in 2008(北京オリンピック2008)

2012/07/26

赤々と燃え上がる聖火の炎は人から人へと手渡されイギリス各地を巡った。間もなく、オリンピックが開催される。テレビは連日特集を組み、いやが上にも巷の関心は高まる。今回は何ら問題なく、聖火は20日に予定通り開催地ロンドンに到着した。選手達の健闘を心よりお祈りする。ところで、貴方は覚えているだろうか、4年前のオリンピックを巡るあの“喧噪”のことを・・・
______________

もっとみる
『大震災とチベットの焼身自殺』

『大震災とチベットの焼身自殺』

2012/02/23

本日はロサール、チベット暦の新年だ。だが、難民を初めとする多くのチベット人たちは素直に正月を祝う気持ちには到底なれないだろう。なぜなら、現在チベットでは、これまでには無かった「悲劇」が次々と繰り返されているからだ。
__________________________

昨週、中華人民共和国副主席、習近平が訪米。次期国家主席の就任が確実視される習氏をオバマ政府は異例の持て

もっとみる
「犀の角のように」

「犀の角のように」

2008/04/17

「他人に従属しない独立自由をめざして、犀の角のようにただ独り歩め」
(仏典:『スッタニパータ』)

3月14日にチベットの首都・ラサで始まった「騒乱」より早、1ヶ月余りが過ぎた。やはり、以前の記事でも示したが、予想通り中国政府は強硬姿勢を全く変えようとはしない。多量の兵士・武器をチベットへ投入してチベットの管理を更に徹底しチベット人の弾圧・摘発を進めている。情報統制も相変わ

もっとみる
「暴力」には「非暴力」を

「暴力」には「非暴力」を

2008/03/19

予想通りというか、いつも通りと言うか、“チベット騒乱”に関し中国政府は連日常套句を繰り返している。全く、唖然とする稚拙さ。これが本当にオリンピックのホスト国の政府の対応だろうか?

中国首相・温家宝みずから、全国人民代表大会(=国会に相当)でダライ・ラマを名指しで非難した。「ダライ集団が組織し綿密に策動し扇動して起こした事件」「ダライ集団の独立を求めず和平対話をするとの標榜

もっとみる
”チベット騒乱”ー 非暴力で蒙を啓け

”チベット騒乱”ー 非暴力で蒙を啓け

2008/03/18

3月14日、チベットのラサで僧侶を中心とするチベット民衆による大規模なデモが起こった。チベット亡命政府は、17日現在、80名の死亡と70名以上の負傷者を確認しているとう。1989年以来、最大級のデモだ。

今回の「デモ」は、2001年のIOC(国際オリンピック委員会)の総会で2008年のオリンピックが北京に決まった瞬間から既に始まっていた。

当然の如く、私のチベット難民の

もっとみる
囚われのチベットの少女	囚われのチベットの少女

囚われのチベットの少女 囚われのチベットの少女

2007/09/11

「非暴力闘争」ー チベットの解放のために闘うチベット人、難民の唯一の手段であり生命線だ。

「非暴力」は「不服従」の行動が伴ってこそ効力を発揮する。残念ながら、チベット難民、特に役人たち(亡命政府)の非暴力闘争には「不服従」がしばしば欠落する。そのことが、「闘い」をどこか中途半端なものとしている感は否めない。先の記事「ダライ・ラマ回想(5)」でガンジーの非暴力闘争を引き合い

もっとみる
『チベット難民』上映会

『チベット難民』上映会

2007/11/30

去る11月22日、都内でアムネスティ(“チベットグループ”)主催の『チベット難民~世代を超えた闘い』の上映会があった。

話を頼まれていたので会場に行ったのだが、驚いた。平日の夜にも拘らず約40名も集まっているではないか。嬉しい限りだ。この中の一人でも多くの方が主体的且つ継続的に「チベット問題」を考えて下されば...以前のブログにも書いたが、善意と意志のある方々の輪が広がり

もっとみる
チョモランマ ー“母なる女神”(3)

チョモランマ ー“母なる女神”(3)

2007/08/14

(『チョモランマ ー“母なる女神”(2)』より続き)

詳しく言うと、この「惨劇」が起こったのは、チョモランマのとなりの8千メートル峰 ・チョーオユー(8201m)のABC(アドバンスド ベースキャンプ)付近。現場に居合わせたイギリス人登山ガイドによれば、60名以上クライマーがこの一連の出来事を目撃していたという。実際、狙撃の瞬間の映像を撮影したルーマニア人クライマーを初め

もっとみる
チョモランマ ー“母なる女神”(2)

チョモランマ ー“母なる女神”(2)

2007/07/31

(『チョモランマ ー“母なる女神”(1)』より続き)

昨年の9月にヒマラヤで17歳のチベット人尼僧が中国軍兵士の銃弾に倒れたことは先の記事で述べた。彼女の名はKelsang Namtso。

この事件を知った時、フラッシュバックの様にあるチベット難民たちの顔が思いだされた。99年、インドで行われた「チベット問題」を訴えるピースマーチ(平和(デモ)行進)の取材で知り合った若

もっとみる
チョモランマ -“母なる女神”(1)

チョモランマ -“母なる女神”(1)

2007/07/19

北緯 27.58 東経 86.55、チベットとネパールの間に地球上最も背の高い“女性”が鎮座している。

エベレストだ。

20世紀初め、イギリス人登山家・ジョージ・マロリーは、処女峰エベレストへの思いを「そこに山があるから」("Because it is there“)」と述べた。1924年、イギリス隊の一員として彼はエベレスト初登頂を目指すが、登攀中消息を絶ってしまう。

もっとみる
『非暴力と権力』

『非暴力と権力』

2007/10/26

10月17日、チベット難民支援の最大組織、アメリカのNGO・インターナショナル・キャンペーン・フォー・チベット(ICT)よりメールが入った。ダライ・ラマへの勲章授与関連のウェブ放送の案内だ。

この度、米国議会よりダライ・ラマに勲章が授与された。平和・非暴力・人権・宗教の分野での顕著な貢献を評価してのものだという。なるほど。ワシントンは祝賀ムード一杯だ。だが待て、何かおかし

もっとみる
Greetings & 再出発 ― 「チベット問題」再考

Greetings & 再出発 ― 「チベット問題」再考

2007/05/23

Greetings!

旧知の方々、「御無沙汰致しました」。他の方々、「初めまして、今後、宜しく御願い致します」。 Anyway, I'm back.

チベット難民を描いたドキュメンタリー作品・『チベット難民~世代を超えた闘い』 (『Tibetan Refugees: A Struggle Beyond Generations』(英語版))を制作してから 早、5年以上が経

もっとみる
ダライ・ラマ 回想(6)

ダライ・ラマ 回想(6)

2007/07/07

(『ダライ・ラマ 回想(5)』より続き)

再度言う。ダライ・ラマを「裸の王様」にしてはならない。
タブーにしてはならない。

仏教徒のあるべき姿勢を、ダライ・ラマは常々こう語っているー

「盲信してはならない。対象を十分に吟味・検討した上で信じるか否かを判断する必要がある」

これは、いわゆる「科学的アプローチ」と同意だ。その根底には冷静な批判精神がある。(以前読んだ本の

もっとみる
ダライ・ラマ回想(5)

ダライ・ラマ回想(5)

2007/06/25

(『ダライ・ラマ 回想(4)』より続き)

2003年9月、ダライ・ラマに対する「不信・失望感」が更に強まる出来事が起こった。

ブッシュ大統領を訪問の際、こともあろうに、「旧友に御会いしたようだ。彼はチベット人へ心から関心と同情を寄せてくれている」とダライ・ラマは記者団に話したのだ。半年前、ブッシュは国連の勧告を無視し「イラク戦争」へと突き進んだ。9月の段階で、あるイラク

もっとみる