ストレッチの効果を上げる3つのポイント

理想の体を追い求めていくために
欠かせない筋トレ。
そして、
その対極ともいえる運動がストレッチ。

ダイエットやボディメイクにおいて、
どちらも大切なことは言うまでもありません。

ご来店される方々にご相談受けると
筋トレの比重が
大きくなっている人の方が多いように見受けられます…。

一般的に筋トレは、
筋肉を縮める運動で筋力を鍛え、
ストレッチは筋肉を伸ばす運動で柔軟性を向上させるという位置付け。

ジムで行う運動となると
やはり前者のイメージが強く、
筋トレしか行っていない人も多いのではないでしょうか?

筋肉を鍛えるという点では
どちらも筋トレといって間違いではありません。

それぞれの不足点を補う役割を
果たしており、
強くしなやかな筋肉を作り出すには
双方のバランスが重要。

筋トレに効率的なフォームや
重量があるように、
ストレッチにも効率化を図る方法があります。

筋トレ前後のウォーミングアップや
クールダウンだけに行わず、
ポイントを抑えて日頃の習慣にすることで、

より早く理想の体が手に入ることは間違いない。ストレッチの効果を上げる3つのポイントをご紹介します。

【体を温めてから行う】

「準備運動を行う一つの理由が、筋温や血流を上げてからトレーニングを行うことで、より可動域を大きくするためです。怪我を防ぐことはもちろん、パフォーマンスの向上にもつながります」

もちろんストレッチ自体にも体温や筋温を上げる効果があるので、事前にわざわざ運動の時間を割く必要はない。しかし、極端に体が冷えている時などは、急に、無理に行わず小さな動きから行うといったステップが必要だと考えておこう。

運動後や入浴後など筋温の高い状態は、外部からの引き伸ばしに対する抵抗性が減少するので、ストレッチを行うにはベストタイミング。

【痛すぎはNG】

ストレッチを行う時に
強い痛みを感じることで
引き起こされるのも伸張反射。

つまり、無理に伸ばそうとすると余計に力んでしまい逆効果になります。

痛い方が伸びている感覚にもなりますが、それは一時的なものです。

体は損傷や断裂をしないように
危険信号を出し続けるので、
なかなか緩める信号に切り替わりません。

無理に痛みを我慢するのではなく、
心地よさを感じながらも十分な強度を維持することが重要になってきます。

体は硬ければ硬いほど血流も悪く、
発痛物質や老廃物などの流れも悪くなる。

また、可動域のギャップも大きくなるので痛みを感じやすいのは当然のこと。

痛み⇔緊張の負のスパイラルを断ち切るには、ストレッチのやり始めは焦らず、
体が動きやすくなるまでにはある程度時間がかかることを理解しておきましょう。

【リラックスして行う】

交感神経と副交感神経(自立神経)は、
互いにバランスをとりながら体のあらゆる機能を調節している。
前者は特に日中に優位になりやすく、
活発になると血圧上昇や筋緊張を促す。

反対に後者は筋肉を弛緩させてくれるので、ストレッチを行う時には自律神経のバランスも重要。

ストレッチの効果だけを最大限に得るには、副交感神経優位で行うべき。

なので風呂上がりの夜時間がおすすめです。運動後に行えば、
心拍数を落ち着かせて安らぎの脳波も増加させてくれるので、ストレッチがさらなるリラックス効果を引き起こしてくれます。

その他トレーニング
怪我やコンディショニングについて
お問い合わせご相談は
🔻
https://lin.ee/qqrdDAR

#筋トレ
#ストレッチ
#骨格ゆがみ調整
#DRT整体
#菰池公園
#crea
#マッサージ
#整体
#アスリート
#スポーツ整体
#スポーツマッサージ
#三島駅 マッサージ
#三島 マッサージ
#鍼灸
#三島  鍼灸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?