1ST_CEE_SHIRAI

プラント装置の技術営業から何故か電気設計に転身し、その後電気電子エンジニアとして約20…

1ST_CEE_SHIRAI

プラント装置の技術営業から何故か電気設計に転身し、その後電気電子エンジニアとして約20年近くいろいろな仕事をしました。 ここでは主に大学時代に書いていた、半ば黒歴史的な理系テキストサイトの内容を、整理して公開します。 あとは日々の雑感など。

最近の記事

えーそーですか

先日、管理している発電所の送電線(自営線)の鉄塔に、鳥の巣が作られていたため撤去しました。 出来ていたのは、こんな巣です。 多分カラスですね。 幸い、電線には接近していなかったのですが、 木の枝などが電線に接触して、短絡や地絡が起こる恐れがある 鉄塔の周りの畑に迷惑がかかる ということで、撤去して対策する事にしました。 鳥の巣はむやみに撤去できない 鳥の巣自体は、ほとんどが木の枝葉なので、撤去はそれほど大変ではありません。しかし、何も考えずに壊すという事は出来ない

    • 民主主義とは自分で考える事

      大きな違和感私はとても違和感を感じていました。 例の銃撃事件があった時、「民主主義への挑戦」という論調が支配していたことです。 もちろん、事件に驚きはしました。しかし、この事件が 「選挙に大きな影響を与えることになるか」 というと、そうは考えられなかったのではないでしょうか。 犯行予告などなく、候補者や有権者が脅されるような事実も無かった 襲われたのは「元」首相一人であり、犯人も単独で素人であった そもそも選挙前から期待されている野党は無く、現与党に票が集まる結果はほ

      • 雪国の冬を過ごして

         1ヶ月程前から、仕事で北海道の方に来ています。  北海道は、以前の職でも何日間か出張で、ちょくちょくは訪れていました。しかし、ひと月以上も、しかも真冬の時を過ごすなんていうのは初めてでした。  寒さに関しては、冬にも来たことはあったので、知っていましたし、それなりの準備もしていきました。しかし、寒さ以上に想像を絶するのは、雪との闘いでした。 ●除雪から始まる1日  東京で雪と言うと、何となく冬を演出するものとして、どちらかというと良い印象なのではないでしょうか。もち

        • ドローンスクールに通ってみてわかったこと

           今年初の挑戦として、ドローンのライセンスを取ろうと思い、最近某スクールに通って練習しています。そして、DPAの回転翼3級に挑戦したのですが、操縦の試験で見事に落ちました。w  また来週試験があるので、リベンジしたいと思いますが、もし今度ダメだったら、もったいないけれどJUIDAの資格に切り替えようかなとも思っています。 そもそもドローンてなんなの? 私も正直、よくわかっておらず、昭和人間の私には、ラジコンヘリとの区別がついていませんでした。まあ実際、ほとんどラジコンヘリ

        えーそーですか

          IGBT鎮魂歌

           明けまておめでとうございます。  昨年から、こちらのnoteに記事を書き始めましたが、ずっとお読み頂いていた方もいらっしゃいまして、非常に嬉しく思っております。今年も不定期更新となりますが、懲りずにお読み頂けたら幸いです。  さて、今年はじめの記事ですが、以下の有志の雑誌で、最後の方のコラムを寄稿させて頂いたので、こちらをご紹介させていただきます。 ぱわみ社公式サイト~バワーエレクトロニクス第2号  PDFのデータ版は無料です。自分が関わっておいてなんですが、かなり

          IGBT鎮魂歌

          何者かになりたかった僕の冒険記

           「偉くなるより一人前になりたい」  私が大学生の時に胸を打たれた、「ガテン」という求人誌のコピーです。  今、改めて自分が一人前であるかと問われると、YESと言うには恐ろしい部分もあります。しかし、ようやく自分が目指した姿に近付く道を、歩み始められたかなというところです。 長かった自分探しの旅 現在私は、再生可能エネルギ関連技術の開発と、保守・運用の人材育成の仕事をしています。  それまでは、 プラント機器の技術営業 ↓ 溶接機の電機設計 ↓ ナノテク開発機器の試

          何者かになりたかった僕の冒険記

          教育から気付きの共有へ

           教員の仕事から現在の会社に転職して、早5ヶ月目に突入しました。  (転職については、以前の記事↓をご参照ください。)  そして、これからは一技術者の立場に戻ってやっていこうと考えたところだったのですが、現在の会社でまた、人材育成に携わることになりました。。。もちろん、別の業務も並行しながらということなのですが、教材となるコンテンツや資料を準備したり、座学の場合は目的や構成を考えたりと、教員だった時とやっている事自体は、あまり変わらない感じです。  それでも、コンテンツ

          教育から気付きの共有へ

          バトンの渡し方が大事

           ご無沙汰しています。  最近は本業の方でアウトプットする事が多かったため、ちょっとこちらはサボってしまいました。しかし、ここのところの仕事関係で思う事がありましたので、こちらでアウトプットをしたいと思います。 ●精密機器の仕事で学んだ「物の渡し方」  かつて、精密機器の製造の仕事に携わっていたことがありました。いわゆる「ナノテクノロジー」の関係なのですが、その機械に使う部品が、0.1mm以下の傷や歪みも性能に影響するほど、取り扱いに気を使うものでした。  ある日、資

          バトンの渡し方が大事

          電力インフラの安全とレジリエンス

           今年、アメリカの西海岸で起こった大規模な山火事。カリフォルニアだけで410万エーカー、日本で言う首都圏地域ほどの面積が焼失した、大規模火災となりました。 カリフォルニアの火災規模が一晩で2倍となり、9万世帯に避難勧告  日本ではあまり話題になっていませんが、この火災が、これからの電力インフラのあり方を大きく見直すきっかけになっていきそうです。カリフォルニアでは過去にも、大規模な山火事が何度か起こっており、その原因が送電線の破損によるものであると特定されています。 【ア

          電力インフラの安全とレジリエンス

          電気料金がタダになる?

           つい最近、こんな衝撃的なリポートを見つけました。 2030年までに、太陽光、風力、そして蓄電池による発電が、化石燃料と原子力による発電を吹き飛ばす  世界的に、太陽光や風力の発電所を建設し、電力供給を開始する事業者が増加しています。しかも、数百MWクラスの超大規模なものです。  日本でも、「PPS(Power producer and supplier)」や「新電力」と言われる新しい電気事業者が、現在までに続々と参入しています。そして、それはこれからさらに増えると予測

          電気料金がタダになる?

          コンテナ化する世界

           最近、駐車場のような敷地に、コンテナが積みあがっている風景をよく見かけます。コンテナ型の貸倉庫のサービスが増えているようです。  「コンテナハウス」なんていうのもありますよね。カバー写真のように、コンテナを改造してドアや窓をつけたりして、内装をすれば立派な鉄骨造の家になります。  東日本大震災の際、仮設住宅として輸送用コンテナが活用され、注目されました。(但し、日本でコンテナハウスを建設する場合は、JIS鋼材を使用した建築専用コンテナを使用する必要があります。) ●デ

          コンテナ化する世界

          みんな違うから困ること

           「みんな違って、みんないい」  最近では、「ダイバーシティ」という言葉が当たり前のように聞かれるようになりました。  「人間は一人ひとり個性があり、その違いにより強みも違うのだから、それぞれの人が異なる役割を果たして協力し合えばいい。」  そういう考え方は、私も賛成です。今までのように、全ての人を同じ方法で管理し、同じ基準で評価すること自体、もう今の時代に合わなくなってきています。  工業の世界でも、「大量生産」の時代は過去のものとなり、「多品種少量生産」という形に

          みんな違うから困ること

          次世代の蓄電システムはどうなるか

           旭化成の吉野さんが、リチウムイオン二次電池に関する功績が認められ、ノーベル化学賞を受賞してから1年が経ちました。ちなみに、吉野さんの功績は、負極材料にカーボンナノファイバを用いて性能を向上し、さらにその安全性を実証した事で、製品化に成功した事でした。  そのリチウムイオン二次電池(以下 LiB )は、現在スマホやノートPC、そして電動アシスト自転車やハイブリッド車にも採用されており、我々の日常生活に無くてはならないものとなっています。 ●シェアを落とす日本の蓄電池産業

          次世代の蓄電システムはどうなるか

          回転と落下

           普段、常識だと思っていたり、当然のように知っている事でも、見方を変えると新たな発見や気づきがあったりします。  特に、全く別の事象だと思っていたことが、実は本質的に同じであるとわかると、何か世の中の真理に近づいたような感じがして、感動したりします。 ●月は地球に落ち続けている?  確か小学校だか中学校だかで、国語の教科書に書いてあったのですが、こんな風に表現した人がいたそうです。  普通、 「月は地球の周りを回っている」 と言いますが、「落ち続ける」とはどういう

          回転と落下

          いい勉強方法などない

           私はもう教育者では無いので、正直に言います。  「いい勉強方法ありますか?」 とか、  「どの参考書がいいですか?」 とかよく聞かれます。  私は、自分でも人よりは勉強してきた方だと思うのですが、はっきり言って未だに勉強方法のスタイルは確立してません。だから、人にお勧めできる勉強方法など、本当は無いです。 ●大事なのは取り組むこと  当然ですが、勉強は しないとできるようにならない です。スポーツの練習と同じなんです。  もともとの身体能力の差とか、育っ

          いい勉強方法などない

          ふるさとの電気を買う

           ふるさと納税というと、皆さんが思い浮かべるのは、その土地の食べ物でしょうか。それとも、某市で問題になったAmazonギフト券でしょうか。  ふるさと納税制度には、いろいろ矛盾点とか問題点もあるとは思います。しかし、おそらく納税額に見合う行政サービスを受けていないであろう、大半の納税義務者にとっては、支払った税金がわずかでも生活の足しになったり、ちょっとした贅沢になる返礼品はありがたいものです。  また、例えば都市部に住んで仕事をしている人は、会社や仕事を通じてその都市に

          ふるさとの電気を買う