見出し画像

場ならし。地固め。小屋づくり。

居心地の良し悪しは自分が決める。ならし勤務が本格化してきて思うこと。居心地が悪いと感じるのは、自分主体で動いていないことの証だから。


自分のやりたいことが、やりたいようにできれば、当然、居心地は良いだろう。それができないから居心地が悪くなるわけだ。

じゃあ、

「ここ、居心地悪いな」と思った時にどうするか。

簡単に場所を変えられるならそれが手っ取り早い。

でも、原因が分かっていなければ場所を変えても状況は変わらないってこともあるだろうし、今の私で言うと、自分のやりたいことがそこにあるから厄介だ。


やりたいことがある。

でも、できていない。

だから居心地が悪い。

この場合、

自分の行動を変えることで

居心地いい環境を作れるかもしれない。

どうやったら自分が居心地良く過ごせるか。

そんな風に思えた瞬間から、主体が自分に変わる。

居心地悪い時間のやり過ごし方を考えるより、自分にあった環境づくりを考えた方がはるかに有意義だ。すぐに実現できるわけではなくても、いつか居心地良くなるのなら、多少の苦痛は耐えられる。

なにより、

自分で決めて動いていることだから気が楽だ。

なんでそうしたの?と聞かれたら、

私が居心地良い環境にしたかったから。

自分がいいと思ってしたことなら、

失敗したって仕方ない。

周りに迷惑がかかってしまったなら

反省すればいい。

それも含めて、また居心地良い環境を作るにはどうしたらいいのか、考えればいいだけだ。

仲間が多い方がいいのかもしれない。

でも、まずは私から。

私の居心地の良さを求めて、動く。

そこから始める。