マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

明晰夢を見るコツ

一言でいうと明晰夢を見るコツ 活用シーン? 内容明晰夢を見るコツは以下の通り。 ①夢を思い出せるよう「夢日記」をつける習慣をつける ②1日に10回以上「リアリティ・チェック」を行う習慣をつける 夢の正体: 夜の旅を科学する アリス ロブ (著) まず、明晰夢というのは何かをご存知でしょうか?明晰夢というのは、夢であることを自覚している夢です。夢の途中で、「今、自分は夢の中でいるな」ということがわかって、その中での自分の行動を制御できる状態のようです。 私自身はそれを

夢の中で記憶を操作されたマウス

一言でいうと睡眠中の記憶の改変は可能 活用シーンPTSDの治療 内容2015年ガエタン・ドゥ・ラヴィレオン率いるフランス人神経科学者チームによる実験。 実験用の空間にマウスを放す。 マウスがあちこち行くたびに(脳内の)場所細胞が発火するのを記録する。 マウスが眠りに落ちると、脳は日中の動きを再現し、場所細胞は同じパターンに発火した。 眠っているマウスの内側全脳束(セックスやドラッグなど報酬と結びつく新経路)を刺激した。 目覚めたマウスをもう一度空間に話すと、こんど

死を前にしてみる夢

一言でいうと人は夢の中で死に対して心の準備をする 活用シーン? 内容ホスピスに入所していた59人を対象にした2014年の調査 ほぼ全員が、亡くなる数週間から数か月前に少なくとも一度は鮮明な夢を見ている。 傾向としてよく出てきたのは、宗教関係の人物や既に亡くなった家族。 オードリーという81歳の女性は夢に5人の天使が出てきて、自分はもう準備ができているのだと知ったと話した。 88歳のバリーは、夢に母が出てきて、この世を握っていた手を離すのを助けてくれたという。 夢の正

故人との別れと夢の変化

一言でいうと夢と心のつながり 活用シーン? 内容心理学者パトリシア・ガーフィールドによる研究。 大切な人を最近亡くした女性せへのインタビューを行ったところ、悲しみの段階ごとに対応する夢があることが分かった。 第一段階:個人が生き返って、死んだときのことを話したがっていると言った夢を見る 第二段階:ガーフィールドが「解体」と呼ぶ段階。個人がまた現れて、さよならを継げたり、どこかへ旅立ったりする。 最後の段階:個人が若返って元気になって出てきたり、慰めの言葉をかけてくれたり

夢を覚えておくためのコツ

一言でいうと夢を見たければ夢日記をつける 活用シーン夢を記憶する 内容1970年代心理学者のヘンリー・リードの研究 17人の大学生に夢日記をつけてもらい、週に2回、夢の意味を考える授業に出席してもらった。 12週間の期間において… 【前半】日記の58%に視覚的な内容が見られた →【後半】73%に上昇していた 【前半】色に言及した夢の割合は33% →【後半】52%になっていた プロジェクトに参加した学生は、夢を覚えて置けるようになったことが楽しくて、もうやめていいと言

創造性は寝起きに発揮されるということを証明した実験

一言でいうとアイデアは寝覚めにやってくる 活用シーン創造的思考 内容1999年ハーバード大学、ロバート・スティックゴールドの研究。 大学生を集め、3日間実験室で寝てもらい、一晩に二回起こした。 この二回にプラスして、寝る前と朝起きたときに被験者にはスクリーンを見てもらう。スクリーンには、まず一つの単語が一瞬映し出され、その後、文字が一つ出てくる。これらの文字が一つずつ出てくる中で、それが意味のある単語になるのか、意味のない羅列で終わるのかをできるだけ早く判別する、という実

夢で難問を解く

一言でいうと夢で難問を解決できる・・・こともある 活用シーン難問や創造的思考 内容1970年代ウィリアム・デメントの調査 500人の学生に難しい問題が書かれた用紙を渡し、寝る直前まで見てはいけないと指示。学生は三日間、夜寝る前に問題を一問あけて、15分間取り組む。そのうえで、翌朝夢に見たことをすべて書き出しもう一度問題に取り組んだ。 【エピソード】 最初の問題は「O、T、T、F、F」という文字が、ある無限に続くパターンの始まりだとしてこの後に続く文字を考えるというものだ

幸せ体質は遺伝する

一言でいうと幸せは自分の外側ではなく内側で起こる 活用シーン幸せな人生 内容行動遺伝学者デイヴィッド・リッケンとオーク・テレゲンの研究。 一卵性双生児を対象に、1年目と9年後の幸福感を調べた。 双子のうちAの1年目と9年目の相関 アリ Aの1年目とBの1年目の相関 アリ Bの9年目の幸福度を予想するのに、AとBの1年目の幸福度が、どちらも同じぐらい強い手掛かりになった。 つまり、私たちのウェルビーイングは生活環境とはほとんど関係なく、遺伝によってある程度までは決まると

理想にはなぜか、2個足りないぜいたく品

一言でいうと物欲は満たされればまた渇く 活用シーン物欲についての理解 内容米国ロサンゼルスの経済学者リチャード・イースタリンによる研究。 被験者は大枚をはたいてでも所有しようとする消費財(いえ、車、テレビ、海外旅行、プール、別荘など)のリストを見せられます。 このうち、自分の理想とする生活に必要だと考えるアイテムをチェックするよう求められます。 16年後同じ人たちに、同じ調査が繰り返されました。 これらのリストの消費財の所有率は当然高まっていますが、高まるほど同じ

自由はお金より尊い

一言でいうと自主性の大事さ 活用シーン幸せを感じるためのコツ 内容国民所得分布の中で 所得が低いほうから25%の人のうち「自主性評点の高い人」と 所得が高い25%に入りながらも「自主性評点の低い人」を比べると 貧しくても自由を得ているグループの生活満足度 7.85 裕福だけど自由を与えられていないグループの満足度 5.82 イギリス全国児童発達調査の結果より 幸福の意外な正体 ~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか ダニエル ネトル (著) 自主性評点というのは、