見出し画像

俺がまさに「被害妄想倶楽部」だわ、、

#昼スナックママが教える45歳からの 「やりたくないこと」をやめる勇気を読んで思った事

#昼スナックママが教える45歳からの 「やりたくないこと」をやめる勇気
著者: #木下紫乃 氏

本の内容

スナックママとして3年半、実にさまざまな人とお会いして、私たちの世代の考え方
にはやっぱり「傾向」があることに気が付いたの。一つは、「自分には何もない」と
思い込んでいること。もう一つは、自分が長年かけてつくってきた窮屈な「枠」に
自らハマってしまっていること。そして、そんなもやもやを相談できる安全な相手が
案外いないということです。――「はじめに」より

「昼スナック」とは、昼に営業するスナックのこと。
都内某所の「スナックひきだし」には、会社員から社長、子連れの主婦まで
さまざまなお客様が訪れます。

そこは、40代以降のキャリアに悩む人々が気軽に、本音で話せる場所。
カウンター越しに話を聞いてくれるのは、
実はキャリア支援のプロでもある柴乃ママです。

本書は、そんな「スナックひきだし」を誌上に再現。
ミドル世代のモヤモヤにズバリ回答、「もうひと花の咲かせ方」を指南します。
☆紫乃ママ直伝、“人生逆転ワークシート”つき!

◆10年ぶりに役職ナシを言い渡された46歳 
 →縦ではなく横に広がる成長がある
◆会社に報われない片思いをする48歳
 → 会社を「腐れ縁の男」化しない
◆子会社へ出向を命じられた52歳 
 → 組織から「降りる練習」を始めよう
◆「肩書迷子」なフリーランス44歳 
 → 自分の仕事に「タグ」を付けよう
◆自分の存在価値が見いだせない一般職47歳 
 → どこに出しても恥ずかしい人生を送ろう
被害妄想倶楽部、会員No.1の45歳 
 → 強力に「恩を売る力」を磨こう
←コレ!
◆優秀な年下の出現に焦る45歳 
 → 年齢フィルターはそろそろ外そう
◆突然のリストラ! 中年転職バージンな55歳 
 → 「市場価値」に踊らされない
(以上、Amazonより引用)

我が社について

私の勤めている企業は零細企業。
従業員が10人以下で人手不足な会社である。

会社を立ち上げた先代社長が昨年ポックリと亡くなり、先代社長の奥方が社長となり頑張っている会社である。

業種は建設業種の一つ。

小さな公共事業をコツコツとやり、近所の企業でも仕事をもらってたりもする。
たまに東京の企業からも仕事を貰い、東京まで行って仕事をしたりする。

そんな会社の唯一の営業が私

唯一の営業です。

他は現場作業員達が約5名。

後は、経理を統括してい社長業もしている先代の奥方。

事務をしてくれてるパートの奥様。

そんな中で営業をしているのですが、、
元は作業員でした。
現場で2年ばかりやってたのですが、身体がついていけず辞めようかと思ってたら、先代の営業が先代社長と喧嘩して発作的に辞めてしまいました。

その後釜にスポッと入ったのが私。。
今から15年前の話です。

現状

頑張ったかと言われると、物凄く死ぬほど頑張ったとはとても言えない。

目の前に転がってくる仕事の種を仕事にしようと動いてみたら、そこに顔を出すたびに疎まれてしまった事もある。

話を聞きたがらず、勝手に予算を決めてコッチに振ってくる会社もあり、そことの折衝で疲弊する事もしばしば、、

大抵は相手の担当者の裏にいる裁量権を持ってる奴の性格と目標を想像して提案したりするのだが、、
打率3割行けば良いと思いながらやってた時期もあった。

そして10年が過ぎ、消費税が上がり、それと比例するように仕事が減って来て、唯一の営業である俺が仕事を取ってこないのがダメだ言われ続け。。

他所の会社の仕事を取って来いと言われ、取ってみたら反撃に別の案件を取られ、もっと多く取って来いと言われたり。

仕事を取ってきたら、出来ないから下請けを探してお前がやれと言われた時もあった、、

入札で何とか取ったら、、
他の会社より数百万低く大差をつけて落札したら、その差額の責任を取れと脅された事もあった。。
その時は、ブチギレて「給料で天引きしたら良いだろ!」と言った事もあった。
天引きされなかったけど昇給がここ10年ほど無かったな、、

そんなこんなと振り返ってみたら。。

被害者意識がめちゃくちゃ高い事に気が付いた。

被害妄想倶楽部

ほら、周りにいない? できない部下や上司のフォローに追われ、「なんで私ばかり」と被害妄想を募らせていつもイライラしてる──そんな「被害妄想倶楽部」の会員になっている女性。
(本文より引用)

出来ない上司も部下もいないけど、イライラしてるわ。。

まず、あなたがフォローしていることをきちんと周りに知らせることが基本。

そして大事なポイントはここ「感情的にならない」。バンバン書類たたきつけたりしながらとか、メンチ切りながらとか、はぁ〜っていかにもなため息つきながらとか、そういうのはNG。ここはマジで重要。相手が誰であろうと、仕事において「イライラした面倒臭い奴」だと思われると対等に向き合ってもらえなくなる。あくまでクールに客観的に状況を伝えて、あなたが仕事をフォローした、という爪痕を残し、ボディブローを効かせる。
(本文より引用)

フォローって、、
情緒不安でブチギレてるし、、

現場に仕事を振られた時に、もっとクールに「貸し1つ」とか言えば良かったのかもしれない。。


更に最近はウツ状態だから鬱陶しさ倍増だな。
被害妄想倶楽部だわ、、

でもね、、
やる気が出ないのよ。
どうして良いかもわからない。

あと、仕事を取ってきても「下請け探せば」と言われるのが本気で怖い。
:(;゙゚'ω゚'):

事務のパートさんが今年いっぱいで辞めるのも俺がウザいからかもしれない。。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,353件

#読書感想文

186,833件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。