見出し画像

難しくないMモード3つだけ覚えればいい

こんにちは、kazukame12 です。

今回は、Mモード(マニュアル露出)のハードルを下げていきたいと思います。

「写真を好きな明るさ」にするお話です。

まず最初に、なぜオートで撮れるのに、初心者向けの一眼カメラにも、マニュアル露出(M)があるのでしょうか?

それは、「必要だから」…


 では〜、無くて…

「楽だから!」


と、僕は、思っています。

便利な機能を無くせば、商品は、売れないですからね。


でも、初心者の人は、ムズい!と感じていると思いますが…

難しく考えないで、ゆる〜く。

本当に、ゆるく読んでみてください。

ちょっと、今回は、長いので… 笑。


Mモード(マニュアル露出)は、写真の明るさ…
つまり「露出」を合わせるのに、必要なバランスを自分で合わせるモードです。

「露出の三角形」と、言う言葉が教材なんかで調べると、見ると思います。

露出の三角形。

         絞り
       /    \
シャッタースピード。__ ISO 感度


写真の露出は、この3つを基本に設定します。

これは、スマートフォンも同じですが、スマホが合わせてくれてるので、シャッターを押せば、スマホは、標準的な明るさで撮れますね。

だけど…

少しカメラに慣れてくると、雰囲気を出したいと、誰もが思うでしょう。

そんなときに、思うのは…

「他の人の写真みたいにならないな〜」です。


僕もそうでした。うんうん。

どうしても、スマホぽい写真に、なりやすいのが、露出のオートモードなのかな…と感じます。

これは…
カメラが…高スペックでも、オートフォーカスが世界一の速さでも、同じです。

考えなければ、やっぱり…
スマホぽい写真になります。

なので…

「スマホで良いんじゃない?」
なんて、思う人が、居るのでしょうね。



自分の好きな露出で、誰でも表現できる。

なぜなら、プロ仕様のカメラも、初心者向けのカメラも、「露出の三角形」は、同じですからです。
(レンズ性能に依存する描写力は別ですが…笑)



露出は、「雰囲気」も、写真で表現できるテクニックの1つなんですよね。



 
光を求めるように
花弁が手をのばしているように…

見えると、嬉しいです。

(この写真も初心者向けと言われるエントリーモデルです。NIKON の Z50と言うカメラと、キットレンズで撮影。)


同じ時間、に同じ場所で撮影したのが、次の写真です。

お昼ですよ〜。
カメラの露出を変化させるだけで、イメージが変わりますよね。

露出を自分の好きなように出来るので、マニュアル露出(M)が、楽なのです。



「でも、マニュアル露出(M)だと、難しいな…」


なんて、壁に、あたった気分になる。


今、なってませんか?

でも、それって…

気分に、なっている “ だけ ” じゃないですか?



「きっと… まだ、何もしてないですよね。」


大丈夫です。



もちろんオートモードでも、写真の明るさを思うように変更することはできます…

が…

きっと、今まで…

写真の明るさを変えて表現するなんて…

「発想」が、オートモードでは、出なかったのでは…ないでしょうか?


僕は、マニュアルの練習をしてた頃に…
「あ。写真の明るさが変わると雰囲気も変わるな~」と、感じ始めたので、露出オートのままだと、表現に気づかなかったかも知れません。


意外と言われないのですが、Aモードなどのオートモードの説明のときには、測光モードは理解している前提で話がすすむ教材が多いです。

測光モードを理解していないと、上手くいかないことがあるのです。

なので… 

オートモードだと、写真の明るさを変えたい!!
と、思っても…
「測光モード」に、けっこう左右されてしまいます。


これは、初心者向けの教材には、書かれてる物は少ないです。

「カメラの機能、操作を…覚えるのが、初心者の一番の目的になってます。」

なので…

「ん?測光モード?…いくつかあるモードの中から…どれを使うのが正解なの?」

なんて、思いますよね。
機能や特徴、設定は、説明して書いてはありますが、経験値が少ないと…使いどころが曖昧で悩みます。

僕が感じたのは、「どのタイミングでつかうの?」でした。


そんなときに、親切なオジサマが…
「測光モードを覚えるより、とりあえずMモード(マニュアル露出)を覚えた方が、露出は簡単になるで〜」


と、言ってくれました。

僕が、素直にオジサマの話を聞けたのは…

オジサマも悩んだ結果Mモードが楽だったと言うことを教えてくれたからです。


もし…
「マニュアルやないとアカンわ〜、使いこなしてないわ~」
と、マウントをとる人だったり、押し付ける人の話なら…
僕も聞かなかったし…
皆さんも、無視していいと思います。 笑

自分のイメージが、撮れるといいだけですから、オートもマニュアルも、方法は自由です。



ところで…? カメラの、Mモードって、上級者が使うイメージないですか?


そんなことは無いです!


むしろ初心者でも、積極的に使うと、いいと思います。


「自分の撮りたい写真」がある人には、Mモードの方が、設定がシンプルだったりします。

これマジです! 笑

(測光モードを考えないでも、良かったり〜笑。ああ…僕のズボラな性格がバレそう。)

僕が仲間に教えるときは、初心者も、Mモードで教えています。

Mモードで露出をコントロールするのに必要なのは、「絞り、シャッタースピード、ISO」この3つだけです。


少ないでしょう。


と、言っても…

世の中のカメラ教材は、オートモードからの説明が多いです。

だって、教材ですからね。 笑

(標準露出を知るには、教材が良いと思います。)

「絞り優先モード」を初心者に…
おすすめをする記事や動画を目にします。

その、教え方が、スタンダードなのかも知れないですね。

ピント面とボケの表現…
スマートフォンとの違いを感じやすいのは、絞りで表現できる「ボケ」では、ないでしょうか?

露出を標準露出のままで撮影するのであれば、絞り優先モードが、おすすめですね。
測光モードも初期設定のままで撮影すると良いので絞りだけを設定すれば、ほぼ撮れます。

被写界深度を理解するため…と、言う意味でも、Aモードで良いと思います。

僕も、絞りの被写界深度からの表現の考え方で、前に書いています。

(僕の記事を読んでくれてる、皆さんは、もうすでにステップしている人が多いみたいですが…笑。)


が…

が…

今回は、「露出」です。

マニュアル露出です。


マニュアル露出を合わせやすいのには、理由もあります。




写真の明るさを考えて露出の設定を、Aモード(絞り優先)で、覚えようとすると…

たくさんの事を理解して、選択しながら使う必要があります。

…まずは、露出の三角形の絞りを選択する。
…カメラが明るさをどう見付けるかの設定。
…その設定をシーンごとに測光モードを選択する。
…その設定を基準に、自分の明るさを露出ダイアルで調整する。

なんか…写真の明るさを変えるのに、覚えることと、操作が…難しそうでしょう。


例えば、まず…
・Aモードなので、絞りを合わせます。

・次に、カメラが、画面全体の…どの部分の露出を計測するかの設定を、考えます。

・全体の明るさの平均を出すモード 
・中央部を重点的に測光するモード 
・フォーカスポイントを測光するモード 
・白とびを防ぐハイライト重点測光モード 

・モードを、覚えてからをシーンに合わせて、どれか一つを設定します。

・そして露出の ( + と − ) をダイアルやボタンで、自分の撮りたい写真の明るさに…合わせる。


オートモードを使って、自分の好きな写真の明るさにするためには、たくさん覚えて使いこなさないと、ダメだったりします。

しかも、カメラの測光は、反射率で変わるので、撮影する被写体の色や、少しカメラの方向を動かすだけで、標準露出(カメラが選択する露出のことです)は、変化し続けています。
オート、なので…。

(変化する標準露出…ここが、露出ダイアルの + − で、写真の明るさを変えて撮影するときの欠点だったりします。標準露出の基準が変化すると同じだけ露出ダイアルの設定した  +  −  も変化します…オートなので。)




Mモード(マニュアル露出)では、カメラの測光モードを覚えなくても、デジタルカメラだと確認がすぐに出来るので、思う明るさの表現が出来るのです。


自分で見た光を、画面や露出バーを見ながら「絞り、シャッタースピード、ISO」この3つだけで、コントロールできるのですから、楽なのです。

マニュアル露出なので、角度を変えても、被写体の反射率…
例えば、白から黒い服にかわっても、カメラが勝手に設定を変えないので、安定した明るさ(優先したい部分の露出)で同じ環境光なら、そのまま何回も、撮れます。


ミラーレスなら、絞り、シャッタースピード、ISO感度、を動かすだけで、ファインダーやモニターの映像が、明るくなったり、暗くなったりしてくれるので、見れば分かるのが良いですね。


露出の三角形。

         絞り
       /    \
シャッタースピード。__ ISO 感度


マニュアルだと、どれを…どれだけ動かせばいいの?

ですよね。

ここで、絞りの被写界深度…

とりあえず勉強としての絞りは、「ピントが合って見える前後の幅(距離)」で、良いと思います。

絞り→「深度の中に、被写体を入れる」

ピントが合ってほしい部分の前後の幅を考えます。

シャッタースピード→「手ブレ、被写体ブレのしないスピード」

手ブレ補正がいいカメラがありますが、被写体ブレは補正しないので、子供は、速く設定すればカバーできます。
1/500 秒〜 1/1000 秒くらいなら、だいたい撮れるように思います。

ISO→「自分で設定するので、AUTOにはしない! ノイズの気にならない範囲で上げて、手ブレや絞りをカバーするように使います。」

今のカメラは、優秀なので、ISO 100 〜 6400 くらいなら、上げても仕事でないならそんなに、気にならないでしょう。



難しくない言い方をすると、「フイルムのような写真にする加工アプリ」を使うと、ザラザラした写真になりますよね。
ISO感度を上げすぎると、ザラザラします。




僕の「露出の三角形」の使い方は、こうかな〜。

例えば、花を撮るとき…

絞りで、ピントが合って見える範囲(被写界深度)を決めて→

シャッタースピードで、風に少し揺れている花が、ブレないシャッタースピードに決める→

ISO感度でしかこの場合は露出を明るく出来なかったとしたらなら、ISOを上げて写真を明るくする。
自分のイメージを優先します。


僕は、そんな風に、考えています。


ただ、普段は、もっと簡単な撮り方をしています。


環境光が、そんなに変化しないシーンでは、ISO感度は、固定したままになるので、被写界深度とシャッタースピードしか、動かさないです。

絞り、シャッタースピードの、2つで写真の明るさを合わせています。


被写界深度も、ISOも、固定で良ければ、シャッタースピードだけの設定で、露出を合わせるので、たった1つで、コントロールしています。


楽でしょ〜。
いえ、ズボラですね。笑



ここまで、読んでくれた人は、Mモードに、興味がある人だと思います。


ここから始めてみませんか?

失敗しても良いですよ。

慣れるまでは、失敗したく無いときは、オートモードにすればいいのでは、ないでしょうか?




好きな表現が、見つかるといいですね。



それでは、良い写真ライフを!








この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?