きいこす

所属コミュニティのzoomやLIVEでチャットし続けていたら「チャッター」と呼ばれるよ…

きいこす

所属コミュニティのzoomやLIVEでチャットし続けていたら「チャッター」と呼ばれるように。 平成8年、平成10年生の娘2人の義務教育のmixi日記 高校から大学時代の情報系amebloをまとめ公開。 娘育ての記録です。 チャッターきいこすの文章書きたい欲を満たすnote♡

最近の記事

大学生のサークル勧誘

自分のサークルに 新一年生が入ってほしい大学生は、 まず入学式やサークルの宣伝ができる場所で ビラ配りをします。 学内では定められた時に 配らなくてはならないようですね。 入学式でのビラ配り、 新一年生はすごい量のチラシを 貰うことになります(笑) ←それは母の時代から変わらない… 必ず配りきらないといけない 在校生は大変だなぁ。 その次は、体験入部のご案内。 そしてお食事会。 一年生はタダでご飯食べれるから サークル入りたい子、 決めてないけど気になる子も来てねって。

    • 略、し過ぎ!

      今の子どもたち、何でも略します。 よくあるのは大学名は略しますよね。 東京大学は東大だし、京都大学は京大。 そのまんま(笑) それならば… 東京○○大学はみんな東大で 京都○○大学はみんな京大なのか?と 余計な心配をしてしまう! 二女の大学は略称と地元用略称と2つあります。 全国的には略称○○○○大ですが 地元の方には○○大生で通ります。←本当! そこから謎に略す長女の話。 まず地元の常識では 地元の県の国立大学○○大学は○大 ○○高校は○高 でもね長女さん、 ○

      • LINEの使い方with大学生

        スマホユーザーの方、そうでなくても LINEってみんな使ってると思います。 我が家のような 一家離散(←ちょっと違う?)家族にとって LINEは家族を繋ぐホットラインとなってます。 画像を貼って送れるので、 何かあったらこれ何?って送ってくる。 奨学金の書類などは送ってもらって、 印刷してから書き方を朱筆を入れて、 画像を送り返したりしました。 欲しいものがあると、 これ送ってってスクショしてきます。 品番、色、サイズ完全指定! 買い物出来るお店が遠くて、 欲しいものが指定

        • 娘の帰省

          大学生の娘たち。 世の中がゴールデンウィークで 大学も休みになる。 大学の授業にもよるけれど 帰省しようと思えば帰省出来るくらいの休み。 長女の大学はきわめてカレンダー通りの休み。 近いのですぐ帰れるのをいい事に ちょこちょこ理由を作って帰省するのだが、 突然帰省してさっさと戻る(笑) 本日は滞在時間五時間! 五月の連休は一泊していくだけらしい。 普段でも大学の学生寮へ帰る 終バスが無くなったから帰省したりする。 バスを逃すと歩いて1時間位かかるらしくて。 終バス(22時代

        大学生のサークル勧誘

          同期が先輩で後輩が同期で

          高校生までは先輩後輩は単なる年齢の差。 大学生になる時に浪人生の存在があって、 先輩後輩の概念が崩れます。 浪人した長女にとって、 高校の同期は大学の先輩です。 大学の同期は高校の後輩です。 大学の同期は2年生の誕生日が来ないと お酒が飲めませんが、 長女は1年生の誕生日が来たらお酒が飲めます。20歳の友達には 合法的にお酒をプレゼントする事が多いです。 (その買い物には年齢確認のため大人が付添) そこで法律的にハッキリと年齢差が出ますね。 浪人生は、「高校同期の先輩」

          同期が先輩で後輩が同期で

          大学通学は朝が早い、らしい

          うちの娘達は大学周辺に住んでいました。 とはいえ徒歩10分位はかかるかな。 長女の学生寮は大学の敷地内! 大学はうちの庭ですよね(笑) しかし、地元から通学の方々が言われるのは 大学生は朝が早い! 県内の国立大学は我が家からだと電車で移動し、最寄り駅からバス通学。 駅から大学までのバスは遠くて 距離の割に時間がかかります。 バス乗車の時間の方が長いです。 理系学部だと実験などで遅くなると 終バスに間に合わなくなるので、 自宅から通えるのに一人暮らしするのだとか。 大学の

          大学通学は朝が早い、らしい

          日本学生支援機構奨学金の返還誓約書、再び…

          今回、甥っ子の奨学金について 人的保証の連帯保証人として 署名捺印することになりました。 水曜日に学校から書類を受け取った甥っ子。 自宅へ郵送して土曜日までに届いたら、 妹がうちに来て調印する約束をしていました。 …が、郵便が来ない! 甥っ子ったら、郵送するのに 自宅の番地を書き忘れ返送されてしまった! 時間がないので今週末に何とかしなくちゃ。 と、妹は昨日甥っ子のマンションに走ることに。往復260キロの予定外のドライブに疲れて、 調印は今日となりました。 土曜日ドラ

          日本学生支援機構奨学金の返還誓約書、再び…

          日本学生支援機構奨学金の返還誓約書

          奨学金の貸与が決定して一安心したものの、 大学の新規採用者説明会に行ってから 「ヤバい!」ことになったと慌てた話 特に自宅外通学の方にお伝えしたいです。 大学によるのですが 返還誓約書の締切が予想よりも早い! 娘の大学は7/31に配布、8/10夕方までに提出。 お盆の後ならお盆に帰ってくると予測し 帰省した時に何とかしようかと思うのですが、 大学だってお盆休みがあるわけで その前に提出になってる! その上、娘はスケジュールが分からない頃に 夜行バスの弾丸旅行と サークル

          日本学生支援機構奨学金の返還誓約書

          ある奨学金に応募した時の話

          大学経由でとある奨学金の募集があり、 娘と相談して応募する事にしました。 必要書類の中に 高校の卒業証明書と評定平均がわかる書類 がありまして… 奨学金応募について散々迷って うだうだLINEしていたので (自宅に居ないから話がなかなか進まない) 締切は間近。 大学から奨学金団体に書類を提出する為、 まず大学の締切に間に合わせないと! 証明書発行にも郵送にも時間がかかります。 いつもの如く私が高校に電話して、 仕事が休みの土曜日に手続きに行ってきました。高校に事情を話し

          ある奨学金に応募した時の話

          奨学金の手続きをはじめましょう

          いよいよ、学生支援機構の 奨学金の手続きの時期です。 早速娘には説明会に参加してもらいました。娘 的には人が多くて驚いたようですが、 それ位皆さん奨学金にお世話になるんですよ! 我が家は、予約の時期を 子供がきちんと私に話さなかったため 完全スルーしてしまいました。 学校が子供任せにしてしまうのも どうかと思いますけど。 高校生とはいえ、子供なので世間を知りません。奨学金系の情報は 学校掲示しかしないらしいですが、 正直な所、一覧表位作って配布してほしいです。掲示を見て 子

          奨学金の手続きをはじめましょう

          大学合格の「上」

          大学受験、親の思いは「合格して欲しい」 「合格してくれたらありがたい!」 しかし、大学合格には「上」があるのです。 まずはセンター利用試験。(当時) ←今では共通テスト利用試験。 センター試験の点数だけで出願出来て 合否判定されますという制度。 見た目は試験が無いと 楽だよねーと思われますが、 ボーダーがすごく高い! センター試験の成績がすごく良くて、 難関国公立大学、難関私立大学を受験する人が 出すだけ出そうかなって感覚で 合格するような高得点。 普通のレベルならば一般試

          大学合格の「上」

          大学の情報開示

          センター試験は申込の時に 「成績通知希望」にすると 自宅に成績が届きます。 うちにもその郵便ありますが開けてません。 何故なら、センター試験を課さない 推薦入試で合格したため、 途中で受験勉強をやめたまま受験しているから。怖くて見れません(笑) そしてこれから大学側が成績開示してくれます。ホームページで見れる大学もあります。 本年度の試験、申込人数、受験人数、合格者数、平均点、合格者の最高点、最低点。 ただ数字が羅列された表なので見ていても あまり楽しいものではありません。

          大学の情報開示

          マーク模試のポイント

          高校生は何度も受験するマーク模試。 成績に一喜一憂するのは当然の事ですが、 それと同じくらい大切な事があります。 それは「自己採点の精度」です。 長女の個人懇談で、 担任の先生が娘の事をすごくほめてくれた事。 「娘さんはマーク模試の自己採点が 結果の通りで1点の差もなかったですよ!」 その時は笑っちゃいました。 成績でほめられるならまだしも 自己採点って?と言って。 しかしながら先生は真顔でこう続けます。 「クラスの生徒で 自己採点が100点違っている子がいたんです。 結

          マーク模試のポイント

          オープンキャンパスの歩き方

          長女が友達と 初めてオープンキャンパスに行った時、 どうだったかと尋ねたら 「パンフレットもらって、 友達と歩きながら建物を見て、 ご飯食べて帰ってきた」と。 そもそも予約を取れてなかったから 説明聞けないし 見てきたらいいかと思ったとおっしゃる。 え?そんだけ? 長女も友達ものほほんとしててマイペース。 この子達に任せたら 全部このノリで行ってしまう! それから、オープンキャンパスについて 色々調べて足を運んでみました。 折角、入学するかもしれない大学を 見学出来る良

          オープンキャンパスの歩き方

          調べてみよう、大学入試。まずはレベルから。

          大学入試に向かうにあたり 大学がどんなレベルなのか、 どれくらいの成績が必要か 考えた事ありますか? 関係者でないとなかなか知る機会が無いですね。 そこでインターネット検索! 大学名とセンターボーダーor偏差値と入れると 学習塾、通信教育、予備校のサイトが 表示されます。 指示通り入力すると色々な数字が出てきます。 保護者が大学入試の頃、 私大入試は一つの大学、 学部につき1回もしくは2回ほどでした。 しかし現在、一つの大学の一つの学部を いろいろな方法で受験できるんです

          調べてみよう、大学入試。まずはレベルから。

          オープンキャンパス参加計画!

          娘達の大学、某国公立大学のホームページは もうオープンキャンパスの案内の お知らせが載っています。 7月なのですが決まり次第、 だいたい5月中旬には情報をお知らせします とあります。 オープンキャンパスは夏だから って思っていたら大変! 予約も6月頃から始まります。 私立大学に至っては年間何度も オープンキャンパスがある大学があるので 年中チェックしていてもいいくらい。 ただ1番大規模なのは夏だと思うので、 今から見ておかないと出遅れます。 もし去年の情報が見られるなら 見

          オープンキャンパス参加計画!