姫田ストレンジ

相撲や映画など趣味や興味のあることを書いていきます。 吉本興業所属・芸歴1年目・大阪N…

姫田ストレンジ

相撲や映画など趣味や興味のあることを書いていきます。 吉本興業所属・芸歴1年目・大阪NSC44期

記事一覧

令和五年大相撲三月場所 総括

3月26日に大相撲三月場所が千秋楽を迎えました 今場所は新関脇の霧馬山関が幕内最高優勝となりました。霧馬山関初優勝おめでとうございます🎉 さて、今場所の総括をして…

令和五年大相撲三月場所 番付発表

2月27日令和五年大相撲三月場所の番付発表がありました。幕内を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇 一人横綱照ノ富士関、大関は西正位に貴景勝関とな…

令和五年大相撲一月場所 総括

1月22日に大相撲一月場所が千秋楽を迎えました。 今場所は一人大関の貴景勝関が幕内最高優勝となり、番付の威厳をみせました。貴景勝関3回目の優勝おめでとうございます🎉…

令和五年大相撲一月場所 番付発表

12月26日令和五年大相撲一月場所の番付発表がありました。幕内を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇 一人横綱照ノ富士関、大関は西正位に貴景勝関とな…

令和四年大相撲十一月場所 総括

11月27日に大相撲十一月場所が千秋楽を迎えました。 今場所も荒れる場所となりましたが、幕内最高優勝は阿炎関でした。阿炎関初優勝おめでとうございます🎉 新型コロナの…

令和四年大相撲十一月場所 番付発表

10月31日令和四年大相撲十一月場所の番付発表がありました。幕内を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇 一人横綱照ノ富士関、大関は東正位に貴景勝関、…

令和四年大相撲九月場所 総括

9月25日に大相撲九月場所が千秋楽を迎えました。 今場所も荒れる場所となりましたが、幕内最高優勝は玉鷲関でした。 鉄人と呼ばれる玉鷲関が昭和以降最年長での優勝でし…

令和四年大相撲九月場所 番付発表

8月29日令和四年大相撲九月場所の番付発表がありました。幕内と十両を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇 一人横綱照ノ富士関は変わらず、大関は東正…

令和四年大相撲七月場所 総括

7月24日に大相撲七月場所が千秋楽を迎えました。 荒れる名古屋となりましたが、幕内最高優勝は逸ノ城関でした。 怪物と呼ばれた逸ノ城関がやっと優勝することができまし…

令和四年大相撲七月場所 番付発表

6月27日令和四年大相撲七月場所の番付発表がありました。幕内と十両を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇 一人横綱照ノ富士関は変わらず、大関は東正…

令和四年大相撲五月場所 総括

5月22日に大相撲五月場所が千秋楽を迎えました。 荒れる夏場所となりましたが、幕内最高優勝は横綱照ノ富士関でした。やっぱり横綱は強かった! 収まるところに収まり、相…

令和四年大相撲五月場所 初日二日目幕内取組

5月8日から大相撲五月場所が始まります。 本日は発表された初日二日目の幕内取組のなかで気になったもの注目の取組について書いていきます。素人が言ってることなのでそこ…

大相撲令和四年五月場所番付発表

本日2022年4月25日月曜日 大相撲令和四年五月場所の番付が発表となりました。幕内と十両を中心に書いていきます。よろしくお願いします。 一人横綱照ノ富士関は変わらず、…

令和五年大相撲三月場所 総括

3月26日に大相撲三月場所が千秋楽を迎えました

今場所は新関脇の霧馬山関が幕内最高優勝となりました。霧馬山関初優勝おめでとうございます🎉

さて、今場所の総括をしていきましょう

今場所は横綱が休場、大関貴景勝関も途中休場となり、横綱大関が不在の場所となりました。翠富士関が10連勝とかなり盛り上がったと思います。大栄翔関もいい相撲が多く優勝するかもと思いましたが、出稽古などで力をつけてきていた

もっとみる

令和五年大相撲三月場所 番付発表

2月27日令和五年大相撲三月場所の番付発表がありました。幕内を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇

一人横綱照ノ富士関、大関は西正位に貴景勝関となり、1横綱1大関となりました。今場所も寂しい番付です😢

先場所優勝の貴景勝関は優勝で綱とりとなるので頑張ってほしいですね。

関脇は東正位に若隆景関、西正位に豊昇龍関、東張出に霧馬山関、新関脇の霧馬山関は二桁を目指してほしいです!

もっとみる

令和五年大相撲一月場所 総括

1月22日に大相撲一月場所が千秋楽を迎えました。

今場所は一人大関の貴景勝関が幕内最高優勝となり、番付の威厳をみせました。貴景勝関3回目の優勝おめでとうございます🎉

さて、今場所の総括をしていきましょう

今場所は横綱が休場し、貴景勝関が一人大関として頑張りました。序盤は関脇豊昇龍関や阿炎関、阿武咲関、琴勝峰関の活躍もあり、かなり盛り上がったと思います。豊昇龍関が途中でケガ、阿炎関は貴景勝戦

もっとみる

令和五年大相撲一月場所 番付発表

12月26日令和五年大相撲一月場所の番付発表がありました。幕内を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇

一人横綱照ノ富士関、大関は西正位に貴景勝関となり、1横綱1大関となりました。寂しい番付です😢
貴景勝関はハイレベルの優勝で綱とりとなるので頑張ってほしいですね。

関脇は東正位に若隆景関、西正位に豊昇龍関、東張出に高安関、西張出に正代関となりました。豊昇龍関は大関を目指して二

もっとみる

令和四年大相撲十一月場所 総括

11月27日に大相撲十一月場所が千秋楽を迎えました。

今場所も荒れる場所となりましたが、幕内最高優勝は阿炎関でした。阿炎関初優勝おめでとうございます🎉

新型コロナのガイドライン違反で3場所休場後の阿炎関の相撲は進化してました。相撲を取れる喜び、師匠や家族、応援してくれる人たちのためにも一日一番全力で相撲を取る姿は近い将来優勝するかもと思っていたのでその時が早くも来たと感じました。付き押し一本

もっとみる

令和四年大相撲十一月場所 番付発表

10月31日令和四年大相撲十一月場所の番付発表がありました。幕内を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇

一人横綱照ノ富士関、大関は東正位に貴景勝関、西正位に正代関は変わらず、御嶽海関が先場所カド番で負け越し関脇に番付を下げました。横綱は今場所の出場は厳しい状況です。正代関はカド番ですが貴景勝関と一緒に優勝争いに絡んでほしい!

関脇は東正位に若隆景関、西正位に豊昇龍関、西張出に

もっとみる

令和四年大相撲九月場所 総括

9月25日に大相撲九月場所が千秋楽を迎えました。

今場所も荒れる場所となりましたが、幕内最高優勝は玉鷲関でした。

鉄人と呼ばれる玉鷲関が昭和以降最年長での優勝でした🙌

玉鷲関の優勝は本当に嬉しいし、努力や自分の力を信じることの大切さを教えていただいたような気がします。

玉鷲関2回目の優勝おめでとうございます🎉

さて、今場所の総括をしていきましょう

今場所は横綱が途中休場、大関正代関

もっとみる

令和四年大相撲九月場所 番付発表

8月29日令和四年大相撲九月場所の番付発表がありました。幕内と十両を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇

一人横綱照ノ富士関は変わらず、大関は東正位に貴景勝関、西正位に正代関、西張出に御嶽海関となりました。大関は御嶽海関は先場所は新型コロナウイルスで休場し、カド番のままなのでできるだけ早く勝ち越して、優勝争いに絡んでほしい!

関脇は東正位に若隆景関、西正位に新関脇の豊昇龍関、

もっとみる

令和四年大相撲七月場所 総括

7月24日に大相撲七月場所が千秋楽を迎えました。

荒れる名古屋となりましたが、幕内最高優勝は逸ノ城関でした。

怪物と呼ばれた逸ノ城関がやっと優勝することができました🙌
13勝、14勝しても優勝できず、ヘルニアで休場し番付が十両まで落ちたときもありました。でも、諦めなかったから今場所の優勝があったと思います。
逸ノ城関の優勝は本当に嬉しいし、感動で少し泣いてしまいました。
逸ノ城関おめでとうご

もっとみる

令和四年大相撲七月場所 番付発表

6月27日令和四年大相撲七月場所の番付発表がありました。幕内と十両を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇

一人横綱照ノ富士関は変わらず、大関は東正位に貴景勝関、西正位に御嶽海関、西張出に正代関となりました。大関は御嶽海関と正代関はカド番なのでできるだけ早く勝ち越して、優勝争いに絡んでほしい!
ここ数場所、貴景勝関と正代関は不調なのでここで復活をしてほしいです!

関脇は若隆景関

もっとみる

令和四年大相撲五月場所 総括

5月22日に大相撲五月場所が千秋楽を迎えました。
荒れる夏場所となりましたが、幕内最高優勝は横綱照ノ富士関でした。やっぱり横綱は強かった!
収まるところに収まり、相撲協会はホッとしてるでしょう😅
さて、今場所の総括をしていきましょう

今場所は横綱が初日黒星、3大関が不調、先場所優勝の関脇若隆景関も前半調子がよくなかったこともあり、荒れる夏場所となってしまいましたが前半は玉鷲関、碧山関、佐田の海

もっとみる

令和四年大相撲五月場所 初日二日目幕内取組

5月8日から大相撲五月場所が始まります。
本日は発表された初日二日目の幕内取組のなかで気になったもの注目の取組について書いていきます。素人が言ってることなのでそこまで真剣に捉えないでください(笑)
それではよろしくお願いします🙇

まず初日から

王鵬-明生
この取組は幕内上位で見たかったですが先場所の1勝14敗と大きく負け越し番付もかなり下になってしまった明生がどれだけ怪我が治っているのかによ

もっとみる

大相撲令和四年五月場所番付発表

本日2022年4月25日月曜日
大相撲令和四年五月場所の番付が発表となりました。幕内と十両を中心に書いていきます。よろしくお願いします。

一人横綱照ノ富士関は変わらず、大関は西張出だった御嶽海関が東正位に正代関が西、貴景勝関が西張出となった。関脇も先場所優勝した若隆景関が東に阿炎関が西と変わらずでした。ここまでは先場所の結果から「そうですよね~」と言う感じですね。

小結は東に豊昇龍関、西に大栄

もっとみる