古澤 伸泰/Furusawa Nobuyasu

東京都墨田区で学習塾を経営|国立中学校講師(帰国生学級・国語)|読書教育と作文が専門|…

古澤 伸泰/Furusawa Nobuyasu

東京都墨田区で学習塾を経営|国立中学校講師(帰国生学級・国語)|読書教育と作文が専門|一部の私立・国立中学校でしか受けられない「読書を通して国語の力を育てる」授業をアレンジして、イベントとして再現|国語を楽しみながら学ぶ選択肢を、全国の子どもたちに。

マガジン

  • 読書会・作文イベント

    国立小中学校の国語の授業をもとに設計した読書会。 今までに開催した読書会をまとめたマガジンです。主に小学生〜大学生が対象。 楽しみながら読解力と表現力が身につくイベントです。

  • 国立中学校の授業日記(国語)

    勤務先の学校の授業の内容を、備忘録的も兼ねて紹介しています。 国立の中学校ではどんな国語の授業をしているのか、気になる方はぜひフォローしてください!

  • 教育用語かんたん解説

    最近の教育用語を、かんたんに解説しています!

  • 小論文の授業

    ★教育のトレンドと、日本の社会課題の知識が同時に読めます!★ 「介護にロボットを導入すべきか?その根拠は?」など、推薦入試では論理的思考力や、社会課題についての知識を問われます。 このマガジンを読めば、最新の教育トレンドと日本の社会課題の基礎知識が同時に身につきます! 【マガジンの内容】 都立高校推薦入試(小論文)の問題を解きながら、SDGsや日本の社会課題について分かりやすく解説しています。 一般入試国語の200字作文も今後書く予定です。

  • 取材した小学校・中学校・高校

    今年度に取材した中学校と高校について書いた記事をまとめました。 東京都内の探究的な学び方に力を入れている学校や、通信制高校を中心にまわっています。

記事一覧

固定された記事

小中学生向け読書会「国語のひろば」開催レポート②(課題文『空気がなくなる日』)

こんにちは! 今日は、葛飾区で開催している小中学生対象の読書イベント「国語のひろば」の開催レポートをお届けします。 (前回のレポートはこちらをご覧ください!↓) …

子どもが読書にハマる習い事「ヨンデミー」さんのイベントに行ってきました!

こんばんは! 今日は、子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」さんのイベントを見学してきました。 もう夜遅いので、今日は短い記事です! ヨンデミーとは?…

子ども向け読書会で工夫した9つのこと-「国語のひろば」の振り返り③-

こんにちは! 今日は「国語のひろば」の振り返り第三弾。これが最後の記事です。 子ども向けの読書会を作るためにした9つの工夫を、種類ごとに3つに分けて書きます。 (第…

「国語のひろば」の振り返り②-読書会の反響と成果-

こんにちは! 今日は「国語のひろば」の振り返り第二弾。 読書会の最後の日に実施したアンケートの結果を公表します。 (第一弾の記事はこちら↓) アンケート結果記入時…

枕草子の「正しい」読み方

こんばんは! 今日も国語の授業の記録を書きます。 最近はやることが山積みでやばいです(^^; なので、今日は20分で書きます! 枕草子=平安時代の貴族の美意識…じゃない…

国語が苦手な子は、本文と想像の区別がつかない?

こんにちは! 今日は電車の中からの更新なので、短い記事です。 これ、国語の苦手な子に、本当によく見られる特徴です。 ・事実(=本文に書いてある事)なのか? ・それ…

【ブックレビュー】君の物語が君らしく─自分をつくるライティング入門─

こんにちは! 今日は本のレビューを書きます。 私の尊敬する澤田英輔先生(軽井沢風越学園|国語科教諭)の本。 本の感想感動して、一気に読んでしまいました…。 全国の…

枕草子を読む前に ~季節の写真で詩を作る~(授業日記②)

こんにちは! 今日も、勤務校の国語の授業の記録を書きます。 前回の振り返り前回の授業では、生徒たちがキャンパス内を歩き回っていろいろな写真を撮りました。 枕草子の…

学校で、デジタルリテラシーを身につけること-授業日記①-

こんにちは! 今日は、私が講師をしている中学校のことを書いてみようと思います。 国立の学校の様子ってなかなか知る機会がないと思うので…「こんな学校もあるんだ~!」…

10年ぶりに教員になりました

こんにちは! 実は今月から、ある国立の中学校で非常勤講師として働くことになりました。帰国生が在籍するクラスで、国語のサブティーチャー(チームティーチングの先生)…

「国語のひろば」の振り返り①-なぜ国語の教師が読書会を開くのか?-

こんにちは! 今日は、葛飾区で開催してきた小中学生向け読書イベント「国語のひろば」の、半年間の振り返りを書きます。 (国語のひろばについてはこちらをご覧ください↓…

【記事更新】
STEAM教育の「A」がどうして仕事で重要なのか、分かりやすい例を見つけたので、先日の記事の冒頭に追加しました。
https://note.com/kirin_n/n/n542198fc6b39
メルカリ出品の削除基準「何を削除して、何を残すのか」を決めるためには倫理学(哲学)が欠かせない、という話

【教育用語かんたん解説①】STEAM教育とは?

【3/5追記】STEAMの「A」がビジネスに役立つ例 ~メルカリと倫理学~STEAM教育の「A」、つまりリベラルアーツがどうして仕事で重要なのか、分かりやすい投稿をXで見つけた…

【最高峰の茶が集う】ジャパンティーフェスティバル2024に行ってきました!

こんにちは! 今日も寒いので、あたたかな気持ちになるべくお茶の記事を書きます! 今日は東京都台東区で行われたお茶の祭典、「ジャパンティーフェスティバル」に行って…

https://note.com/kirin_n/n/necdb9d179a14
後から知ったのですが、この考え方は「情報的健康(インフォメーション・ヘルス)」という概念なのだそう。

情報領域は新しい分野なので、いろいろな言葉がありますね。
勉強になりました!

オススメの煎茶 その② 永山製茶さん「冴緑(さえみどり)」

おはようございます! 三連休も今日で最後ですね。 休日気分を味わいつつ、今日は趣味の煎茶について第二弾の記事を書こうと思います。 ちなみに第一弾の記事はこちら↓ …

固定された記事

小中学生向け読書会「国語のひろば」開催レポート②(課題文『空気がなくなる日』)

こんにちは! 今日は、葛飾区で開催している小中学生対象の読書イベント「国語のひろば」の開催レポートをお届けします。 (前回のレポートはこちらをご覧ください!↓) イベント運営が忙しくて全然記事が書けてなかったんですが、去年の10月から毎月開催しています! 今日は去年の12月に開催した会の様子を書きます。 『空気がなくなる日』が課題本でした。 課題本のあらすじ【写真でダイジェスト】イベントの様子文章よりも写真の方が雰囲気が伝わりやすいと思うので、まずは写真でイベントの様子を

子どもが読書にハマる習い事「ヨンデミー」さんのイベントに行ってきました!

こんばんは! 今日は、子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」さんのイベントを見学してきました。 もう夜遅いので、今日は短い記事です! ヨンデミーとは?すごくザックリ説明すると… という感じです! イベントの様子おうち読書の楽しさと工夫を、保護者の方同士がシェアし合うイベント。 子ども向けのイベントが行われている隣の部屋からは笑い声も聞こえてきて、とても温かな雰囲気でした。 とりあえず今日は報告だけで。 近いうちに見学記事を書こうと思います! 前回のイベン

子ども向け読書会で工夫した9つのこと-「国語のひろば」の振り返り③-

こんにちは! 今日は「国語のひろば」の振り返り第三弾。これが最後の記事です。 子ども向けの読書会を作るためにした9つの工夫を、種類ごとに3つに分けて書きます。 (第二弾の記事はこちら↓) 第1章:本を読むこと/読んで話し合うことの楽しさを感じられるようにする①ゆったりしたBGMをかけた/お茶・お菓子を食べながら読み、話した 導入の背景: 誰かと話す時、何もない会議室で話すよりも、お洒落なカフェでおいしいコーヒーを飲みながら話した方が気分が上がりますよね。 読書会も同じ

「国語のひろば」の振り返り②-読書会の反響と成果-

こんにちは! 今日は「国語のひろば」の振り返り第二弾。 読書会の最後の日に実施したアンケートの結果を公表します。 (第一弾の記事はこちら↓) アンケート結果記入時間が10分しかなく回答は任意だったのですが、これだけの感想が集まりました。本当にありがたく思います。 【満足度アンケート】 ただやるだけでは意味がない以前、ある中学校の先生がこんなことをおっしゃっていました。 「活動のための活動」とはどういうことなのか、英語の授業を例に説明するとこんな感じ↓になります。

枕草子の「正しい」読み方

こんばんは! 今日も国語の授業の記録を書きます。 最近はやることが山積みでやばいです(^^; なので、今日は20分で書きます! 枕草子=平安時代の貴族の美意識…じゃない!・春はあけぼの ・夏は夜 ・秋は夕暮れ ・冬は早朝(つとめて) この文章を読んで、「あぁ、平安時代の人はこういうものを美しいと感じてたんだなぁ」と思いませんでしたか? 何を隠そう、私も中学生の頃そう思っていました。 でも実は、それは誤解です。 「春は明け方がいいよね」みたいな感じ方は、平安時代ではむし

国語が苦手な子は、本文と想像の区別がつかない?

こんにちは! 今日は電車の中からの更新なので、短い記事です。 これ、国語の苦手な子に、本当によく見られる特徴です。 ・事実(=本文に書いてある事)なのか? ・それとも意見(=自分の想像)なのか? と、区別しながら文章を読む習慣がないんですね。 事実と想像を区別できないので、正確に読めない。 だから国語の成績が安定しなくて、伸び悩みます。 なぜ本文と想像が混ざるのか?これ原因は、意見を言う機会の少なさにあると思ってます。 学校では、教科書を読んで議論する時間がほぼない

【ブックレビュー】君の物語が君らしく─自分をつくるライティング入門─

こんにちは! 今日は本のレビューを書きます。 私の尊敬する澤田英輔先生(軽井沢風越学園|国語科教諭)の本。 本の感想感動して、一気に読んでしまいました…。 全国の「書くことが苦手」だと感じている子どもたちと、その子たちに関わる大人たちに、あたたかな励ましと勇気を与えてくれる本。 この本を読むと、きっとあなたも文章が書きたくなります。 小中学生に作文を教えている今、この本に出会えて本当に良かった。 実は私自身、論理的な文章を書くのは得意だけど物語を書くのは苦手だったりし

枕草子を読む前に ~季節の写真で詩を作る~(授業日記②)

こんにちは! 今日も、勤務校の国語の授業の記録を書きます。 前回の振り返り前回の授業では、生徒たちがキャンパス内を歩き回っていろいろな写真を撮りました。 枕草子の導入として、その写真を使って「季節を感じるもの」という題材で詩を作るためです。 ロイロノートで今週中に提出する、ということになっています。 (※ロイロノート…Chromebookの中に入っているアプリ。生徒のPCの中に電子黒板や電子ノートが入っていて、そこにいろいろ書き込めるようなイメージです!) どんな感じの

学校で、デジタルリテラシーを身につけること-授業日記①-

こんにちは! 今日は、私が講師をしている中学校のことを書いてみようと思います。 国立の学校の様子ってなかなか知る機会がないと思うので…「こんな学校もあるんだ~!」と、読者の方に新しい発見があったら嬉しいなと思います。 ※個人情報は極力書かないように気をつけていますが、「この書き方は良くないのでは?」と感じられることがあれば、クリエイターへのお問い合わせやコメントでお伝えいただけるとありがたいです! 授業の内容:大学キャンパス内を歩いて詩の題材を探す(中2「枕草子」の導入)

10年ぶりに教員になりました

こんにちは! 実は今月から、ある国立の中学校で非常勤講師として働くことになりました。帰国生が在籍するクラスで、国語のサブティーチャー(チームティーチングの先生)になります。 昨日、その始業式と新任式に参加してきました。 新任の先生あいさつで緊張しすぎて、昨日は一日グッタリしていました(^^; 経緯と抱負2023年は学校の先生たちが主催のいろんな勉強会に参加したり、そこで学んだことを読書会やnoteでアウトプットしてきました。 その実践がある先生の目に留まって、「一緒に働き

「国語のひろば」の振り返り①-なぜ国語の教師が読書会を開くのか?-

こんにちは! 今日は、葛飾区で開催してきた小中学生向け読書イベント「国語のひろば」の、半年間の振り返りを書きます。 (国語のひろばについてはこちらをご覧ください↓) この記事の目的-お世話になった先生に恩返しがしたい!- このイベントを実現できたのは、たくさんの先生達のおかげです。 授業を見学させていただいたり、本やブログを読ませていただいたり…偉大な実践に学ばせていただいたからこそ、このイベントを教育的な根拠をもったものにすることができました。 なので…私がどんな実践

【記事更新】 STEAM教育の「A」がどうして仕事で重要なのか、分かりやすい例を見つけたので、先日の記事の冒頭に追加しました。 https://note.com/kirin_n/n/n542198fc6b39 メルカリ出品の削除基準「何を削除して、何を残すのか」を決めるためには倫理学(哲学)が欠かせない、という話

【教育用語かんたん解説①】STEAM教育とは?

【3/5追記】STEAMの「A」がビジネスに役立つ例 ~メルカリと倫理学~STEAM教育の「A」、つまりリベラルアーツがどうして仕事で重要なのか、分かりやすい投稿をXで見つけたので補足で載せておきます! メルカリみたいなメガベンチャーでも、倫理学(哲学)の勉強が大事だとされてるんですね。 メルカリの出品物も、「どこまでを削除して、どこからを残すか」みたいなことは答えのない問題なんですよね。 でも、「俺はこう思うからこれは削除する!(残す!)」みたいに、主観で決めることも許さ

【最高峰の茶が集う】ジャパンティーフェスティバル2024に行ってきました!

こんにちは! 今日も寒いので、あたたかな気持ちになるべくお茶の記事を書きます! 今日は東京都台東区で行われたお茶の祭典、「ジャパンティーフェスティバル」に行ってきました。 どんなイベント?・入場料1,500円 ・日本とアジア(中国・インドなど)の、選りすぐりの緑茶、(和)紅茶などなど…が試飲し放題! ・萎凋茶(微発酵茶)、日本茶のウーロン茶、フレーバーティーなど、ちょっと変わったお茶もたくさん! ・気に入った茶葉はその場で買える! ・全国のお茶屋さんから直接話が聞ける

https://note.com/kirin_n/n/necdb9d179a14 後から知ったのですが、この考え方は「情報的健康(インフォメーション・ヘルス)」という概念なのだそう。 情報領域は新しい分野なので、いろいろな言葉がありますね。 勉強になりました!

オススメの煎茶 その② 永山製茶さん「冴緑(さえみどり)」

おはようございます! 三連休も今日で最後ですね。 休日気分を味わいつつ、今日は趣味の煎茶について第二弾の記事を書こうと思います。 ちなみに第一弾の記事はこちら↓ 【茶園紹介】永山製茶さん今日紹介するのは、鹿児島県南九州市頴娃町にある永山製茶さん。 シングルオリジンに特化した煎茶のブランド「はるとなり」を展開されています。 永山さんのお茶の中から、今日は私の一番好きな「冴緑(さえみどり)」※を紹介します。 ※さえみどり…商品名ではなく、お茶の品種の名前。「やぶきた」とい