瑚太朗

世の中の流れや本質を考えることが好き。 日々の気づきを文章にしたり、新しいテクノロジー…

瑚太朗

世の中の流れや本質を考えることが好き。 日々の気づきを文章にしたり、新しいテクノロジーを試したりしています!

マガジン

  • お金

    お金にまつわるお話

  • 日々の気づき・学び

    考えたこと、身の回りのこと、その他もろもろ

  • プログラミング・AI

    プログラムやAIを使った試行錯誤

  • 3DCG・Blender

    Blenderで作ったものたち

  • エッセイ

    エッセイにチャレンジしてみた記事

最近の記事

メルカリで、相場より高く売れている価格を調べたら面白かった

最近、うちの家電たちが一斉に寿命を迎えそうで、大変です。 冷蔵庫は夜中にブォンブォン唸り出すし、炊飯器は開ける度にフタの一部がブッ飛んでいきます。iPadは先日バッテリーが死にました。 10年以上使ってる電子レンジに至っては、温め終えても停止ボタンを押しても、一向に止まらない。 全部を買い換えたら、相当な出費です。 お小遣いが欲しい。 そうだ、メルカリやろう。 メルカリの相場を見て気になったことということで、メルカリで本でも売ろうと思い、相場を調べていたら、あるこ

    • 要らない本を売っていたら、人が喜んでくれるシンプルな方法に気づいた話

      先日、メルカリで本を販売したときに頂いたコメントです。これを読んで、考えさせられたんです。 最近、こんな風に他人を「とても嬉しい気持ち」にさせたこと、あったかなぁ…と。 「自分にしかできないこと」をしたいけど家族や友達、仕事などの関係者から感謝されることは、日常的にある人も多いと思います。でも、他人に感謝されることって、そうありません。 一方で、ふとSNSを見れば、多くの人を楽しませている成功者が、たくさん目に入ってきます。 なので、自分も「人気インフルエンサーになっ

      • noteやブログの「コメント機能」に対する、ちょっとした違和感

        今日は、ほとんどの人が気にも留めない、すごく細かい話をします。 noteやブログなどの「コメント機能」について。 ブログ系のサービスには大抵、コメント機能が付いています。感想などを伝えるための、定番のコミュニケーション機能ですね。 この機能に、少し違和感があるんです。どこに対してかというと、「ごく一部の読者の言葉が、残り続けること」に。ポジティブ/ネガティブ問わず。 読者の大半は、記事を読んでもコメントしません。「良い記事だなー」と思っても、「いいね」するか、せいぜい

        • 名前も知らない親子との会話で知った、ちょっと意外で素敵な常識

          先日、SNS上でこんな言葉を見ました。 この言葉を聞いて、ふと思い出したことがあります。初めて、娘を公園に連れて行ったときのこと。 砂場で遊んでいた娘のオモチャを、見知らぬ子供が触ろうとしたところ、その子の母親がこう言ったのです。 全く見知らぬ人が、娘を「お友達」と呼んだことに、違和感を覚えました。赤の他人に使う言葉?と。 でも、それから何度か公園に行くと、初めて会う方々は、やはり口を揃えたように言うのです。「お友達」と。 そう、小さな子供の前では、見知らぬ子供のこ

        メルカリで、相場より高く売れている価格を調べたら面白かった

        • 要らない本を売っていたら、人が喜んでくれるシンプルな方法に気づいた話

        • noteやブログの「コメント機能」に対する、ちょっとした違和感

        • 名前も知らない親子との会話で知った、ちょっと意外で素敵な常識

        マガジン

        • お金
          2本
        • 日々の気づき・学び
          21本
        • プログラミング・AI
          11本
        • 3DCG・Blender
          9本
        • エッセイ
          2本
        • イラスト・漫画
          6本

        記事

          4年間の朝活を続けてたどり着いた、Notionによる「習慣化の仕組み」を公開してみる

          年の変わり目に、新たな目標を立てる人も多いと思います。でも、年始の目標って、意外と達成できないですよね。 「今年こそ、英語を話せるようになるぞ!」 「今年こそ、ダイエットするぞ!」 「今年こそ、副業で稼げるようになるぞ!」 そう思い立っても、頑張れるのは最初の数日だけ。そして目標なんてすっかり忘れて、いつもの生活に戻る。そんな話をよく聞きます。 やるべきことはわかっているのに、なぜか続かない。「習慣化」は、簡単ではありません。僕も毎年、それを繰り返していました。

          有料
          500

          4年間の朝活を続けてたどり着いた、Notionによる「習慣化…

          文章を引き立てるイラスト

          noteには、他ユーザーの公開画像を記事の見出しに使うことができる「みんなのフォトギャラリー」という機能があります。 便利な機能ですが、個性が強すぎる画像や、サイズが適切でない画像が多いように感じたので、いい感じに作成した画像を投稿してみます。 コンセプトは「文章を引き立てるイラスト」です。みんなのフォトギャラリーで「瑚太朗」と検索すると出てくるので、ご自由にお使いください! 勉強・受験日記・文章読書・本クリスマス漫才・M-1グランプリ映画冬・雪 コート考えるイラスト

          文章を引き立てるイラスト

          つい最近、真剣に考えたこと集

          日々メモに残している、最近知ったこと・気づいたこと・考えたことを、いくつか書き起こしてみる。 日本の社会人は、あまり自己研鑽しない日本の社会人は、自己研鑽する人が少ないらしい。「何も自己研鑽をしない人」は、世界平均 18.0% に対して、日本は 52.6%だという。(参考) さらに、OECDという先進国の集まりの中で、日本の労働時間の長さは、44カ国中30番目。日本人の「勤勉」「働きすぎ」といったイメージは、過去の話のようだ。 しかも、1人当たりの労働生産性は34位。自

          つい最近、真剣に考えたこと集

          AI(ChatGPT)を使ってシステム開発するコツ

          最近、AI(ChatGPT)を使って、小規模なWebアプリを開発してみたので、作りながら感じたことを言語化しておきたく、noteを書いてみます。 ※GPTを組み込んだシステムの開発ではなく、ChatGPTと相談しながら開発するお話です。 何を作ったかAIで生成した大量の画像を仕分けるため、Googleドライブ上に保存してある画像を確認したり削除したりしたかったのですが、下のようにGoogleドライブは1枚ずつ読み込みが発生して使いづらく。 そこで、無料のGoogle A

          AI(ChatGPT)を使ってシステム開発するコツ

          Stable Diffusion(Diffusers)による画像生成の効率化と、基本的な使い方まとめ

          長いですが、ほぼ無料で読めるようにしています。ぜひ、画像生成の楽しみを味わってください😆 はじめに今、Stable Diffusion や Midjourney などのAIによる画像生成は、画面を手でポチポチ操作する手順(WebUI)が主流になっています。 数枚程度なら気になりませんが、いろんな設定パターンで、大量に画像を生成したいときは、やや不便だなーと感じることもあります。また、WebUIでたくさん生成するには、基本的に何かしらの課金が必要です。 そこで、自分が実践

          有料
          500

          Stable Diffusion(Diffusers)による画像生成の効率化と…

          ChatGPTのようなAIによって変化する「人の考える力」と「人が作り出す価値」

          最近AIが、世界を変えるレベルで進化しています。 特にChatGPTの勢いが凄いですね。たった数ヶ月で1億ユーザーを突破したそうです。自分もGPT-4を使ってみましたが、以前と比べ物にならないほど回答の精度が高くなってました。 これは「AGI(汎用人工知能)」の初期段階モデルだ、という声もあります。つまり、何にでも使えるAIの卵ですと。今後このようなAIが、あらゆる営みに活用されていくのは明らかです。 「AIを使いこなす方法」の記事は既に飽和しており、情報の劣化も早いの

          ChatGPTのようなAIによって変化する「人の考える力」と「人が作り出す価値」

          AIとの会話で気づかされた、「人だからこそ書けるステキな文章」

          先日、人間のようにチャットできるAIと、たくさん会話してみました。それはもう、飽きるほどに。 ひたすらAIが書いた文章を読んでいたら、人はどう感じるのか? 僕は、便利さを感じた反面、無性に「人の書いた文章が読みたい…」って気持ちになったんです。 なので、かつて無いほど、いろんな人のnoteを読みまくりました。そしたら、やたら感動しちゃって。 おぉ…これが人間というものか…!!って。(初めて人に進化したサルのような感想) 特にエッセイが凄くて。今まであまりエッセイ系は

          AIとの会話で気づかされた、「人だからこそ書けるステキな文章」

          「人違いです…!」何度言っても信じてもらえなかった、他人の空似

          これは、やや信じがたい実体験なんですが。 風邪をひいて、病院に行った帰り道でした。 「ツルミタクヤだよね?」 見知らぬお姉さんに、話しかけられたんです。 恐らく20代後半ぐらいでしょうか。 ちなみに僕の名前は、ツルミタクヤではありません。 道で他人に声をかけられるのって、結構ビックリするじゃないですか。機会が少なすぎて、心構えができてないというか。 こんな頻出パターンなら、耐性がある人も多いと思います。 道を教えて アンケート答えて 写真撮って でも、こ

          「人違いです…!」何度言っても信じてもらえなかった、他人の空似

          M-1グランプリで優勝した「あばれる君」の話

          今年もM-1グランプリの季節です。 M-1といえば、去年優勝した「錦鯉」。 「こーんにーちはーっ!!」ていう人いるじゃないですか。 うちの3歳の娘が、その錦鯉の長谷川さんに注目してて。 彼をテレビで観る度に、喜ぶんです。 そして叫ぶんです。大きな声で。 「あばれる君だぁぁーーーっ!!」って。 確かに娘は、あばれる君が大好きで。 どこで知ったのかは知らないけど。 でも長谷川さんは、あばれる君ではない。 どこ見て判断してんのよ?っていう。 あばれる君って、この人よ。

          M-1グランプリで優勝した「あばれる君」の話

          チャットできるAI「ChatGPT」が面白かったので、便利な使い方をまとめてみた

          そうAIに質問すると、こう返ってきました。 これぞ人間の鏡…という優しすぎる回答。 こんな感じでAIと会話してみたらいろいろ感動したので、このnoteでは、便利だなーと感じた使い方をまとめます。 対話型のチャットAI「ChatGPT」今回使ったのは「ChatGPT」という、チャットで会話できるAI。背景や文脈まで汲み取った会話ができる優れものです。 https://chat.openai.com/chat これは便利過ぎる!と思った使い方1.ニュアンスの変換 冒頭の

          チャットできるAI「ChatGPT」が面白かったので、便利な使い方をまとめてみた

          画像生成AIをマンガに使ってみて感じたこと

          画像生成AIがよく話題になっています。 ただ、多くの方々がAIで1枚絵を生成して公開されている一方で、僕が興味のある「マンガ制作」で活用した例は少ないように感じました。 そこで、以前に作ったマンガの一部を、画像生成AIを使って修正してみることにします。 このnoteの特徴としてはこんな感じです。 画像生成AIをマンガ制作に使った AIに自由に描かせるのではなく、既存イラストの構図を変えずに生成した 半年間の手描きイラスト練習の経験がある人の感想である 今回やった

          画像生成AIをマンガに使ってみて感じたこと

          絵のド素人が、半年間のイラスト練習で得た3つの学び

          自分はここ2~3年、朝活として本業以外の分野を学んでまして、今年は1月からほぼ毎日イラスト練習をしています。 「今まで真面目に絵の練習をしたこともなく、かろうじて描けるのは、アンパンマンとドラえもんぐらい…(しかも顔だけ)」 という、イラストスキル底辺の人間が、半年間のイラスト練習を通じて得た学びをまとめてみます。 イラストや創作に興味がある人にとって、参考になる何かが残せれば嬉しいです。 練習の成果半年前と現在のイラストがこちらです。 Before(2022年1月

          絵のド素人が、半年間のイラスト練習で得た3つの学び