マガジンのカバー画像

うつ病改善のためにできること

45
うつ病から回復するためにできる健康法や、受けると役に立つ治療法、コミュニケーションのヒントなどをまとめて紹介します。 うつ病から回復するために脳機能を鍛えるとか、食事を改善する… もっと読む
運営しているクリエイター

#トラウマ

身体を観察するのは脳を観察するのと同じ

身体を観察するのは脳を観察するのと同じ

身体に意識を向けると,身体がしっかりと感じられて,気持ちが穏やかになる部位があります.こういった部位を「身体のリソース」と呼びます.

例えば太ももや足の裏,背中など,地面や椅子に接触している部位は安定を感じやすい傾向にあります.

「身体のリソース」に意識を集中すると,対応する「脳の部位」を意識することになります.

身体で感じていることは,実際には脳で感じています.つまり,身体のある部位に意識

もっとみる
【読書メモ】逆境に生きる子たち -トラウマと回復の心理学

【読書メモ】逆境に生きる子たち -トラウマと回復の心理学

幼少期の家庭環境が劣悪でも社会的に活躍している人はたくさんいます.周りの目を気にしすぎてしまうとか,過去の出来事を思い起こして怒りを感じてしまうといった性質を抱えながらも,逆にその性質を活かす方向で生き方を考えていくことが一つの解答になります.

怒りは,ゴール志向で前向きな行動と組み合わさるときにこそ,生産的なものになりうるという考え方を,脳科学は支持している.

人ではなく,問題に怒りを向けた

もっとみる
自我状態の柔軟性

自我状態の柔軟性

人は自分の自我状態を使い分けて過ごしています。.例えば会社での自分と友人と話している時の自分は異なった自我状態です.

学校で明るい生徒が家庭訪問の時におとなしくなるのも学校での自我状態と家での自我状態が競合し、どう対応して良いか決めあぐねている状態となります.

自我状態の中には最も大きな基盤となる「素の自分」が存在します.

「素の自分」があった上で、会社での自分や友達と一緒にいる自分など、自

もっとみる
【読書メモ】ポリヴェーガル理論入門

【読書メモ】ポリヴェーガル理論入門

トラウマやうつ病を克服しようとして,「考え方を変えよう」「気にしないようにしよう」と努力することがあると思います.ただ,実はトラウマやうつ病は身体の生理的な反応であり,考え方や気の持ち方を変える以前に,身体反応を正常化させるために神経系を調整する必要があります.

トラウマを体験した人が抱えている状態について,神経生理学的な説明を行っているものとしてポリヴェーガル理論があります.

この理論によっ

もっとみる
「病気は神からの贈り物である」ってどういう意味?

「病気は神からの贈り物である」ってどういう意味?

病気やうつ病について書かれた本を読んでいると、よく、「病気は神からの贈り物です」とか、「うつ病は天からのギフトです」そして、「だから病気に感謝しましょう」とか、「病気になったことを喜びましょう」という主張を見かけます。

更には「うつ病になったことに感謝することが病気を治す必須条件です」という特殊な条件付けを見かけて驚いたこともあります。どういう理屈でその考えに至ったのが不思議でならないです。「病

もっとみる