マガジンのカバー画像

適応障害によるうつ状態から回復まで。

16
2023年春、適応障害でうつ状態と診断されてから、回復するまでに書いたものをまとめました。奇数番号のもののみ途中から有料とさせていただいていますが、無料である程度は読めるので、う… もっと読む
運営しているクリエイター

#休職中の過ごし方

休職期間の記録⑩トラウマについての勉強/安全な場所の記憶

  トラウマの勉強 「身体はトラウマを記憶する」という本を図書館で借りて読んでいる。 買…

もりもと
1年前
13

休職期間中の記録⑨仕事をしてない自分を支える信念/生まれた時からみんな迷惑かけて…

土曜日にフジテレビで放送していたTHE SECONDがおもしろくて、M‐1のとてつもない緊張感のあ…

500
もりもと
1年前
22

休職期間の記録⑧いつから鬱で、どこまでが鬱か。/セルフケアと娯楽の習慣化

いつから鬱で、どこまでが鬱か 自分はどのタイミングから鬱だったんだろうと考えることがある…

もりもと
1年前
27

療養期間の記録⑤できることも無理はしない。/ 手続き記憶は忘れにくい。

(トップ画像、自分で撮った写真を貼るルールにすれば、外出のモチベーションになるかなって思…

500
もりもと
1年前
6

療養期間の記録④ 薪をくべないこと、自分を適切に閉ざすこと

休職期間の価値と意味 たまたま連絡をくれた友人や知人に休職中であることを伝えると、何人か…

もりもと
1年前
21

療養期間の記録③漫画「私だけ年を取っているみたいだ」、 アメリカのフィクション「…

前回、前々回の文章を読んでくださった方、ありがとうございました。 今日も、休職、療養中の…

500
もりもと
1年前
8

療養期間の記録② うつ状態と性格のあいまいさとトラウマ/ ”あそび”の大切さ

前回に引き続き、休職、療養中の日々や、考え事を書きます。 前回の記事を購入してくださった方、ありがとうございました。 毎回500円は高すぎる気がしたので、これから、奇数回の文章のみ有料にします。試しながらなので、また変更するかもしれません。今回は、無料で最後まで読めるようにします。 *** 休職期間、いろいろとお世話になっている方の家に草刈りのお手伝いに行ったり、会って話そうと声をかけてくれる人たちと喋ったりして過ごしている。 一人で過ごす日はなるべく外に出るようにし

療養期間の記録①

 「うつ状態」の診断を受けて、先週から休職をさせてもらっている。仕事を休み始めてから、あ…

500
もりもと
1年前
17