マガジンのカバー画像

楽しい!語学系のよもやま話マガジン

121
語学関係なら何でも!つれづれ書いていきます。台湾語・華語・ブヌン語・韓国語・広東語・ベトナム語・フィンランド語・モンゴル語・・・色んな言語を学んできた筆者ならではの見解を述べてい… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

阿媽との思い出ショート版、その3.

阿媽との思い出ショート版、その3.

https://youtube.com/shorts/7m3QsE3TrtE?feature=share

阿媽との思い出ショート版、その3.これは本当に印象深かったです。
阿媽がうわ言で何を言っているのか、
ちゃんと分かるようになっておいて良かった。
「痒いの? ここ?」って台湾語で聞いてあげられて良かった。
でももっといっぱい寄り添えたかもしれないな。

阿媽との思い出 動画を作りました

阿媽との思い出 動画を作りました

今日は、阿媽(祖母)が亡くなって、ちょうど1年になる日。
生まれてからずっとそばにいた存在なので、まだ「居ない」ことにちょっと慣れていません。
一周忌の行事も行いました。お寺で法要をし、親しい人だけでお食事会。
みんなで思い出を語り合いました。
私は、ついこの間、阿媽が亡くなった時着ていたパジャマを繕ってみたところ。最後はだいぶ痩せたのに、それでも私が着られるくらいの大きさのパジャマだった。それは

もっとみる

入院生活で感じた文化ギャップを動画にまとめました!

◆今回は、台湾で入院生活で感じた文化ギャップのシェアです。色々違って面白かった~!あくまで「これだけ違うよ」であって、どちらが良いとか悪いとかではありませんので、ご理解くださいね~!
◆這擺ê題目sī「Tī台灣滯院ê經驗 kah日本chin無仝!」.歡迎分享!

【驚き!】台湾での入院事情、日本とこんなに違う!強烈文化ギャップ!

【驚き!】台湾での入院事情、日本とこんなに違う!強烈文化ギャップ!

※日本では私4回以上、それぞれ違う病院で入院したことがあるので経験豊富ですが、台湾では初めて。なので、ここ以外の病院との比較ができていません。なお、病院は、埔里で一番大きい近代的な総合病院で、治療の質は本当に最高水準だったので、その点あしからず!

【驚き!】台湾での入院事情、日本とこんなに違う!強烈文化ギャップ!

1) 病室での会話が大声!

2) 病院食が注文式!

3) 風呂トイレが共同!

もっとみる
実は台湾で入院中です

実は台湾で入院中です

来台後、それまで4日間超元気だったのに、7日の夜から突然発熱し、あっという間に肺炎になって、9日の朝には自力で呼吸が難しくなりました。でもちょうどホームステイ先のお友達が看護師さんで、すぐ救急車を呼んでくれたので、ことなきを得ました。今は入院4日目、もうかなり普通の日常生活が送れるようになりました。自分で1階のファミマまで買い物にも行けるし、酸素吸入器をつけなくてもずっと座ったりお風呂入ったりもで

もっとみる

【TV出演のお知らせ】3月9日(土)深夜00:58放映「ジロジロ有吉」に出演します!

◆今回は、【TV出演のお知らせ】3月9日(土)深夜00:58放映「ジロジロ有吉」に出演します! オネエバーのキャストさんに台湾語を教える講師役です。お楽しみに♪
番組予告(TBS):


• 「オカマインドだろ!!」 ひげガール 大ピンチ!!『ジロジロ有吉』3/9(...

◆拓殖大学での台湾語講座お申し込みサイト(拓殖大学):https://req.qubo.jp/takudai-oc
もっとみる