ことばの個別教室 アルトゥリトモ

ことばの個別教室 アルトゥリトモ

記事一覧

言語聴覚士の養成校って?

今日は言語聴覚士の大学生活について書きますね! あくまで私の。笑 言語聴覚士になろうと思うと、高卒で言語聴覚士の養成校の大学に入るか、大卒で専門学校(2.3年)に入…

ホームページ開設しました!

こんにちは! 「ことばの個別教室アルトゥリトモ」の ホームページを開設いたしました! と言ってもまだ仮なんですが、、、。 10月中旬ごろにホームページを移動する予…

【小児言語聴覚士】どんな人をみるの?

私が今まで、どんな人を小児言語聴覚士として見てきたのか書きたいと思います。 色々な相談がありました。 ・言語発達のこと 「ことばがおそい」 「理由が言えない」 「説明が…

【言語聴覚士が解説】サ行が言えないのは治るのか

こんにちは! 今日は、サ行の発音について話そうと思います。 タイトルにあるように、「サ行が言えないのは治るのか?」ということについて話します。 簡潔にざっくりとこ…

【24時間テレビ】言語聴覚士がみた感想

今日は24時間テレビを見ていて、言語聴覚士として感じたことを書こうと思います。 夜ご飯を食べながら24時間テレビをぼーっと見ていました。 すると、橋本環奈と立川学園…

【言語療法】イメージキャラクター

こんにちは😊 今日は『アルト』ちゃんの紹介です。 「楽しくことばの学習をする」ことをイメージして作りました! 言語聴覚士の訓練はことばや発音に関することが多いので…

言語聴覚士になった理由

今日は私が言語聴覚士になった理由についてお話したいと思います。 言語聴覚士という職業を知ったのは、高校三年生の時に行った大学のオープンキャンパスです。 なんとな…

言語訓練の教材紹介

今日は、私が言語訓練をする時に使っている教材を紹介したいと思います。 私は教材を手作りすることが多いです。 なぜかと言うと、「自分が使いやすいように」作れるから…

アルトゥリトモってなーに?

こんにちは😊 今日は「アルトゥリトモ」の名前の由来についてお話したいと思います。 実はイタリア語なんです。 al tuo ritmo Google翻訳で発音を聞いて、何となく日本…

言語聴覚士の専門施設を作りたい

はじめまして。 アルトゥリトモです♪ 大阪府八尾市にて、言語聴覚士の専門施設を作ろうと奮闘中です! 今まで2〜18才の療育に携わってきました。 そんな中で、「言語聴…

言語聴覚士の養成校って?

今日は言語聴覚士の大学生活について書きますね!
あくまで私の。笑

言語聴覚士になろうと思うと、高卒で言語聴覚士の養成校の大学に入るか、大卒で専門学校(2.3年)に入るかです。

そもそも養成校が少なく、
私は高卒で言語聴覚士の養成校の大学を目指しました。
地元で探すと当時は2つしか選択肢がありませんでした。
私は学費の安い方にしました。笑

なので、地方から一人暮らしをして通っている友人も少なく

もっとみる

ホームページ開設しました!

こんにちは!

「ことばの個別教室アルトゥリトモ」の
ホームページを開設いたしました!

と言ってもまだ仮なんですが、、、。

10月中旬ごろにホームページを移動する予定です。
それまではこのページになります!

ぜひご覧になってください。

【小児言語聴覚士】どんな人をみるの?

私が今まで、どんな人を小児言語聴覚士として見てきたのか書きたいと思います。

色々な相談がありました。

・言語発達のこと
「ことばがおそい」
「理由が言えない」
「説明ができない」

・発達全体のこと
「集中力がない」
「落ち着きがない」
「全体的にゆっくり」
「言ったことをすぐに忘れる」

・社会性のこと
「園での全体指示に応じられない」
「お友だちと遊べない」
「かんしゃくが多い」
「人前で

もっとみる

【言語聴覚士が解説】サ行が言えないのは治るのか

こんにちは!

今日は、サ行の発音について話そうと思います。

タイトルにあるように、「サ行が言えないのは治るのか?」ということについて話します。

簡潔にざっくりとこの質問にお答えすると、
ほとんどの場合治ります!

ほとんどってことは治らない事もある?と
疑問に思われる方もいらっしゃると思います。

発音を間違えてしまう理由はいくつかあります。

・ベロなどの口の動きがまだ幼い。
・音韻(1文

もっとみる

【24時間テレビ】言語聴覚士がみた感想

今日は24時間テレビを見ていて、言語聴覚士として感じたことを書こうと思います。

夜ご飯を食べながら24時間テレビをぼーっと見ていました。

すると、橋本環奈と立川学園のみなさんと我無沙羅のみなさんで応援団パフォーマンスをするというコーナーがやっていました。

パフォーマンスのなかで大きな声を出すところがありました。

ことばでは伝わらず嫌な思いをしてきたことや、普段から手話で会話していることから

もっとみる

【言語療法】イメージキャラクター

こんにちは😊
今日は『アルト』ちゃんの紹介です。

「楽しくことばの学習をする」ことをイメージして作りました!
言語聴覚士の訓練はことばや発音に関することが多いので、口が目立ってほしくて大きな口にしています。
ことば音楽療法も取り入れていきますので、ぼうしは音符の形です♪
元気に楽しく、明るい未来を歩んでほしいと言う願いも込めています。

言語聴覚士になった理由

今日は私が言語聴覚士になった理由についてお話したいと思います。

言語聴覚士という職業を知ったのは、高校三年生の時に行った大学のオープンキャンパスです。
なんとなく子どもの頃から、子どもに関わる仕事がしたいと思っていたので、保育士になろうと思っていました。
いくつかの大学のオープンキャンパスに行っていて、ある大学の先生に言われたんです。
「子どもの仕事がしたいなら言語聴覚士もあるよ。国家資格だし、

もっとみる

言語訓練の教材紹介

今日は、私が言語訓練をする時に使っている教材を紹介したいと思います。

私は教材を手作りすることが多いです。
なぜかと言うと、「自分が使いやすいように」作れるからですキメてる笑
市販のものもたくさんありますが、
「この子にこんな教材あったらいいのになぁ。」と思った時に、ピッタリ!の教材が中々ないんですよね。もしくは高い!笑

だから「○○くんの○○の訓練のための教材」が作れるのでよく手作りをします

もっとみる
アルトゥリトモってなーに?

アルトゥリトモってなーに?

こんにちは😊

今日は「アルトゥリトモ」の名前の由来についてお話したいと思います。

実はイタリア語なんです。
al tuo ritmo

Google翻訳で発音を聞いて、何となく日本語っぽくカタカナ表記にしました。ウシシ笑

私はイタリア語は分かりませんが、このコトバと響きにひかれました。

「自分のペースで」という意味を込めています。
自分のペースで進もう。
自分のペースで歩もう。
自分のペ

もっとみる

言語聴覚士の専門施設を作りたい

はじめまして。
アルトゥリトモです♪

大阪府八尾市にて、言語聴覚士の専門施設を作ろうと奮闘中です!

今まで2〜18才の療育に携わってきました。
そんな中で、「言語聴覚士の訓練が受けられない。」という声を何度も耳にしてきました。

言語聴覚士として、施設を作ってそんな声を少しでも減らすお手伝いができればなと、思っています。

ご相談にこられる方に寄り添い、評価・観察を通して個別のプログラムを作っ

もっとみる