見出し画像

韓国|ほうれん草の種類別の特徴&レシピ

冬はほうれん草がおいしい!

寒い冬にはほうれん草が甘くなりますね。ほうれん草は寒くなると甘みだけでなく栄養分が増すそうです。なので、冬場にはソースにしたり、コチュジャンの和え物にしたりしておいしく食べています。

ほうれん草は生で食べるのは良くないと聞いたことがありますが、私はおいしいので食べてしまっています。↓の動画の解説を読む限りでは特に問題はなさそうです。

田代健斗🥗鍼灸師/サラダ王子 on Instagram: "[シュウ酸は無罪‼︎まとめ] ⁡ さて本日は ほうれん草のシュウ酸について まず忙しいビジネスパーソンのため ⁡ 【まとめ】 ・正常な人はシュウ酸に問題なく対処できる (まず腸が吸収しない、しても排出しまくる) ⁡ ・特に若い女性は気にせず食べまくろう ⁡ ・男性と閉経後の女性で  腸内環境が悪化している人と  食物カルシウム不足の人が  ほうれん草を食べまくると怪しいかも ⁡ 【では本文へ参りましょう】 ⁡ この冬の時期は特にボクは ほうれん草を生で食べております ⁡ 実際、腎結石の原因は シュウ酸+カルシウムのシュウ酸カルシウム とリン酸+カルシウムのリン酸カルシウム ⁡ これが腎系にたまることが主な原因です ⁡ ほうれん草のシュウ酸が そりゃー気になりますよね😌 ⁡ そんなほうれん草を生で食べていいの?ってことを この投稿で解決していきますッ! ⁡ 【シュウ酸と腎結石症が相関するって答えも確かにある】 ⁡ まず2007年のアメリカのボストン病院が 発表した論文を見ていきましょう📝 ⁡ これは男性の医療従事者(n = 45,985人) 年配の看護師(n = 92,872人) 若い女性の看護師(n = 101,824人) 計25万人を対象にした観察研究[1] ⁡ 合計44年間のフォローアップ中で 4605件の腎結石症 ⁡ シュウ酸の40%以上は ほうれん草からの摂取だったそうな ⁡ そんなシュウ酸をよく摂るグループと そうでないグループを比較した結果 ⁡ シュウ酸摂取のリスクは ⁡ / 男性の場合1.22 (95%[CI]1.03〜1.45;P = 0.01) 高齢女性の場合1.21 (95%CI 1.01〜1.44;P = 0.05) 若い女性は相関なし‼︎ \ ⁡ とゆーことでこれだけみると男性と 高齢女性(おそらく65歳以上)の リスクあがっとるやん!と思われますが これ詳しくみてみると… ⁡ 【だけどカルシウムとれてないやつがやばい…】 ⁡ / 食物カルシウムが中央値を下回る男性では カルシウムを摂取できているグループと比較すると 多変量相対リスクは『1.46』 (95%CI 1.11〜1.93;P = 0.008) ⁡ そして カルシウム摂取量が中央値以上の 男性の腎結石のリスク『0.83』だった (95%CI 0.61〜1.13;P = 0.31) ⁡ [中央値:755mg/日] \ ⁡ とゆーことで、男性であっても カルシウムを日々摂れている人は シュウ酸を摂っても腎結石のリスクは ほぼ関係なさそうな結果になってまして ⁡ ちなみに高齢女性も閉経後 カルシウム量が減るので それが原因なのかな?と推察 ⁡ とのことでこれだけみても ほうれん草は無罪かもしれないと思えてきます ⁡ ⁡ 【カルシウム不足がシュウ酸を吸収しすぎる】 ⁡ 2004年のボン大学の研究[2]で ⁡ よる健康なボランティアを対象に 腸内のシュウ酸吸収をチェック📝 ⁡ その結果は ⁡ / 200mg/日Ca +の場合だと シュウ酸吸収は17% ⁡ 1200mg /日Ca+の場合は シュウ酸吸収が2.6%‼︎ \ ⁡ つまりカルシウム摂取量が多ければ腸内にて 吸収を妨げてくれることがわかっております ⁡ ⁡ この研究では1000〜1200mg /日の 総食事カルシウム摂取量が推奨と なってますご承知おきくださいー ⁡ 研究チーム曰く / カルシウム不足は骨の損失を誘発し 食事中のカルシウム制限は 腸内カルシウム濃度を低下させ シュウ酸の吸収を高めてしまう \ ⁡ とのこと📝 ⁡ ⁡ 【体内が酸性に傾くのもやばいぞ!】 ⁡ 2022年カナダとデンマークの大学が発表したもの[3] ⁡ この論文では、肉や加工品の生活をして カラダが酸性に傾くのが1番の原因だ! となっていて ⁡ 酸性に傾くと骨からカルシウムを溶けだし 体内をアルカリ性に保とうとする (カルシウムってアルカリ性だから) ⁡ これにより血中カルシウム濃度を 上げちゃってこれが良くないんだと ⁡ そして尿カルシウム排出が増加すると 腎臓にてリン酸やシュウ酸とくっついて 腎結石の原因になる! ⁡ とゆーことみたい。 ⁡ また別の研究[4]では 血漿カルシウムの上昇は 尿カルシウム排泄を増加させさらに 直接フィードバックがあり 腸のカルシウム吸収を阻害しちゃうみたい ⁡ そうなるとさらにカルシウム吸収できないくて 骨がカルシウムを放出高カルシウム血清へ ⁡ とゆーことで、骨もスカスカになるわ 腎臓にもダメージあるわでもう大変な ことになっちゃうんです😭 ⁡ ⁡ 【腸内細菌もシュウ酸の吸収に関わる】 2020年のアラバマ大学の研究[5]では ⁡ 腸内細菌の中には シュウ酸塩分解細菌ってのがいて (代表的なやつだとO. formigenesなど) ⁡ こいつがたくさん腸内にいる人は シュウ酸の80%がちゃんと体外へ ⁡ こやつがあまりいない人の糞便では シュウ酸が回収されたのはわずか30%だった ⁡ O. formigenesがどうやって増えるかまでは ちょっとよくわからなかったですが 正常な腸内環境だと普通にいるみたい☺️ ⁡ ⁡ 現場からは以上ッ🥬 ⁡ ⁡ ではまた🐈" 1,441 likes, 27 comments - kent_tashiro_salad.oj on December www.instagram.com


韓国のほうれん草の種類

韓国のほうれん草にはいくつか種類があり、それぞれに栽培されている地域名がついています。韓国語では「초(チョ)」が草の意味を持っていて、「地域名+チョ(草)」がそれぞれのほうれん草の名前です。

시금치(섬초)[국산]
ほうれん草(ソムチョ)[国産]

포항초(ポハンチョ)
    경상북도(慶尚北道 / キョンサンブット)포항(浦項 / ポハン)栽培
남해초(ナメチョ)
    경상남도(慶尚南道 / キョンサンナムド)남해(南海 / ナメ)栽培
섬초(ソムチョ)(韓国語で섬 ソム = 島)
    전라남도(全羅南道 / チョルラナムド)비금도(飛禽島 / ピグムド)栽培
시금치(シグムチ = ほうれん草)
    それ以外の地域で採れる

参考:https://blog.naver.com/nong-up/223033682103

普通のほうれん草が縦に育つのに対して、ナメチョソムチョは横に育つので、円盤のように円形に開いた形をしています。また、普通のほうれん草よりも小ぶりなものが多いです。


韓国のほうれん草の種類別の特徴

ほうれん草
・栽培地域:全国
・茎がまっすぐに縦に育つ
・葉が丸くやわらかい

ポハンチョ
・栽培地域:慶尚北道の浦項(ポハン)
・栽培〜収穫時期:10月〜3月
・根の部分が他の品種に比べてより赤みがかっている
・他の品種と比べて小さく糖度が高い
・栄養分が豊富で他の品種よりも価格が高め

ナメチョ
・栽培地域:慶尚南道の南海(ナメ)
・収穫時期:11月〜3月
・ほうれん草とは異なり葉が横に育つ(平べったい)
・ほうれん草とと比べて葉の数が多い
・葉が厚く、茎がしっかりしているので保存がきく

ソムチョ
・栽培地域:全羅南道の新安(シナン)郡 飛禽島(ピグムド)
・収穫時期:11月〜3月
・ほうれん草とは異なり葉が横に育つ(平べったい)
・ゲルマニウムが豊富に含まれる


ほうれん草のコチュジャン和え

初めてこのレシピを試したとき、梅シロップとコチュジャンの調和に感動しました。ごま油は香りの強いものを、ごまは指ですりつぶしながらふりかけると香ばしさが増します。

ほうれん草のコチュジャン和え

材料
ほうれん草 900ml程度
にんにく 1〜2個
長ネギ(省略可)5cm程度
A
コチュジャン 大さじ1
梅シロップ 大さじ1
ごま油 大さじ1
ごま 大さじ1

つくりかた
1. ほうれん草を洗う。根本の土をきれいに取り除く。一口大に切る。
2. 長ネギをみじん切りにする。にんにくはすりおろすかみじん切りにする。
3. Aを混ぜておく。
4. 1〜3をすべて混ぜて和える。


ニュージーランドのほうれん草

最後に最近気になったほうれん草を。”ニュージー生活”のぞみさんの”ニュージーには生で食べられるチビほうれん草(ベイビースピナッチ)があるよ”という動画です。”ニュージー生活”の動画が大好きで、毎週アップデートを楽しみにしています。動画に出てくるメープルベーコン(ベーコンジャム)も食べてみたい…。



この記事が参加している募集

レシピでつくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?