マガジンのカバー画像

一人称日記

38
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

新マシュマロ・テストで見えてくる日々の約束の重要性

新マシュマロ・テストで見えてくる日々の約束の重要性

まずマシュマロ・テストって何?
マシュマロ・テストとは、1960年代にスタンフォード大学の心理学者であるミシェル博士が作った、幼児向けの心理実験です。

それは4歳児186人を対象に、スタンフォード大学で行われました。
子どもたちは一人ずつ、マシュマロ1個と机とイスだけがある部屋に通されました。
「目の前のマシュマロを15分間食べるのを我慢できたら、2個にしてあげる」といって立ち去り、その子が我慢

もっとみる

虚像でも憧れたのなら、その虚像を信じるべし

前にもこんなことを書いた気がするのですが、大事だと思うので書きます。

虚像とは、真実を伝えてはいない人物像のことです。

僕は有名人であれば、

木村拓哉

笑福亭鶴瓶

木梨憲武

桜井和寿

ここらへんが大好きですし、憧れます。

しかし、僕がこの4人のプライベートな部分なんて知る由もないです。

見えている部分を見て、素敵だなぁって思っているだけに過ぎません。

見えてない部分で、めっちゃ

もっとみる
なぜ人々はショーヘイオオタニのプレーを見てしまうのか?

なぜ人々はショーヘイオオタニのプレーを見てしまうのか?

まぁ見てない人もいると思うのですが、やっぱりニュースのスポーツ特集も、YouTubeの切り抜き動画でも、ショーヘイオオタニの話題は持ちきりですよね!

僕もやっぱり見ちゃいます。

何より!いっつも気になります。
他人がウイルス性腸炎になっちゃったことをこんなに心配したことはありません。笑

でも、なんで見ちゃうのか?と言われると、魅力的ではない部分もあるんです。

所属するエンゼルスはア・リーグ

もっとみる
仕事の価値観が合う人としか仕事しちゃダメだ。

仕事の価値観が合う人としか仕事しちゃダメだ。

13個のみかんを3人で均等に分けたい。
どんな方法がありますか?
※公平にではないです!均等です!

①4つずつ分けて最後の1つを重さを計り均等にする。
②ジュースにしちゃう。
ここまではよく考えられること。

③最後の1つを植えて、みかんができるのを気長に待つ。
これが金持ちの発想ですね!

さらに!

④13個全部植えて、13本のみかんの木を育て、大量にできたみかんを3人どころか、たくさんの人

もっとみる
連続投稿45日間でストップ。。。泣

連続投稿45日間でストップ。。。泣

いやぁ〜〜ショックです。。

昨日の投稿した時に、「22週連続」って出た時に、なんとも言えない絶望感に駆られました。。
原因は完全にルーティーンを逸脱した1日だったからでした。
軽く旅行だったので、油断しました。。

・・・いやぁ〜結構きますね〜これ。。

まだ45日だったからいいですけど、これ500日連続状態だったら、かなり凹むと思います。。

まぁまぁ。。別に連続だからって何が起きるわけでもな

もっとみる
何に集中するか?で未来は決まる。人は知らず知らずのうちに分散している。何においても。

何に集中するか?で未来は決まる。人は知らず知らずのうちに分散している。何においても。

鞄の中を見てください。

━━━━━━━━━━━━━━
パソコン
ケータイ
キーケース

充電器
充電コード
飲み物
ティッシュ
筆記用具
ノート
常備している薬
サプリメント
デオドラント系
財布
ハンカチ
イヤホン
日傘
日焼け止め
歯ブラシ
━━━━━━━━━━━━━━

・・・こんな感じでしょうか?

全部それぞれ良かれと思って買って鞄の中に入れたと思うんですが、
この商品達のメーカー(

もっとみる
ほぼ全ての漫画がやらかしている失態

ほぼ全ての漫画がやらかしている失態

「漫画ばっかり読んでないで!」
って子供の頃言われませんでしたか?
こう言われたら、な〜んか、、、たしかに。。と思っちゃう自分がいる。
でも、感動する話はたくさんあるし、教訓はたくさんあるし。
一つの文学として素晴らしいものであることには間違いがないと僕も思っています。

なぜ漫画は読んじゃいけないのか。

この謎を遂に解明します!!
というか解明できました!!

今や漫画というものは、日本の代表

もっとみる
指導するといいこと悪いこと〜442字です短いです〜

指導するといいこと悪いこと〜442字です短いです〜

僕も35歳。壮年期!
いい年になってきてます。。
人に何か物を言うべき時もありまして、どう言おうか?どう言うのが最適かな・・・?
と、、、日々葛藤ですわな!

最近思うのは、指導をすると悪いことは、全ての成長が止まる可能性がある。ということ。
あまりにもこっちが核心をついてしまったりすると完全に止まります。
(じゃぁ私は何をどうしたらいいの・・・?)とパニック状態になる。
しかし、いいことはバラン

もっとみる
やっぱ新しいことをするってとんでもなくエネルギーを費やすよね。。

やっぱ新しいことをするってとんでもなくエネルギーを費やすよね。。

飛行機も飛ぶ時が一番エネルギーを費やすって聞いたことあるんですが、何かを立ち上げたり、開始する時が一番大変ですなぁ・・・!

大変って大きく変わるって書きます。
大きく変わる時は大変ってことですね〜。

すいません。同じこと言うてるだけやんw

僕は本当に特にやりたい事業とかないんです。

というか、小学校も中学校も高校も全部始業式で高熱出てるんです。
それくらい新しい環境が苦手で。。
お恥ずか

もっとみる
本を読んでも人生は変わらない。

本を読んでも人生は変わらない。

すごく最近思うことです。

小説でもビジネス書でも自己啓発書でもそうなんですが、

本を読むと人生が変わると思って読みすぎてる人が多いなって。

読んだ後に、それを活かさないと。

実践しないと。

行動に起こさないと。

なーーんにも変わらないです。

一番気になるのは、読み終わった感想からもう自分の言葉すぎる人。

全然使ってないんですよね。

その書いてある言葉を。

凝り固まっちゃってる。

もっとみる