見出し画像

【noteのダッシュボードActualをUpdateする36】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 いつもの振り返りnoteです。
 先週は知識とサブカル、バランス良く投稿できた週でした。サブカルと言ってもアニメ関連ではなく個人的な死生観とかのnoteでしたが。
 自分でも珍しいnoteだったと思います。たまにはいい。
 てことで振り返ってまいります。

■数値


■Actual

□全体ビュー:315961件(+2769人)
前回の伸び数:2215ビュー
 
□♡スキ:9652(+167)
前回の伸び数:135回
 
□フォロワー:572名(+6名)
前回の増減数:+12名

□投稿:559(+7)
先々週の投稿数:6件

 意外とビュー数が伸びた先週。
 そして意外に一番読まれたのは死生観に関するnoteだったという。
『健康』『長寿』というタイトル詐欺(別に詐欺ではない)なnoteだったからかも?
 個人的な意見を書いたコラムの方が伸びるものなのでしょうか?
 以前に書いたnoteでも、

「最近のnote、怪しい投稿増えてね?」
 ってnoteが定期的に♡スキを付けてもらってたりします。
 サブカル・メインストリーム問わず、「コンテンツって何が伸びるか分からんね?」ってことはよくありますが、これもそういった小さな事例でしょうか。

「何が伸びるか分からんね?」案件と言えば話は変わりますが、昨夜近所のコンビニに買い出しに行った帰り歩いていると、1台の自転車とすれ違いました。
 自転車のハンドル部分にはスマホを固定する棒みたいなのが付いていて、自転車に乗っていたのは女性だったのですが、その女性はハンドル部に固定されたスマホに対して何か話しかけていたんですよ。
 その画面越しに話してる相手が誰かは分かりませんが、カエルはふと「もしかしたらあのスマホでは生配信とかがされていて、『今からコンビニに行くから自転車上からちょっと配信する』みたいなことをやってたりするのかも」とか思ったのです。
 そしてその配信では「いてら〜」「夜道気を付けて」とかの優しい声だったり「コンビニ代」「酒買ってきて」とかのスーパーチャット(投げ銭)がされていて、

(蛙・ω・)ooO(あの自転車の女性はコンビニ行くだけの間に稼いでいたりするのかもしれない……)
 
 みたいなことを想像しました。
 たまに見かけませんか?
 
 駅とかの広場でスマホを前に置いて踊ってる若者とか、スマホ片手に集団でわちゃわちゃと何かを撮影していたりする人たち。

 何が『コンテンツ』になるかボーダーレスになったこの時代、誰がどんな瞬間を『売り物』にしているかわからないし、自分の何気ない瞬間もどこかの誰かにとっては『面白いコンテンツ』になる可能性がある
 みたいな。
 
 話は戻りますが、noteにおいても『専門的な知識』や『有益な情報』よりも、『誰かのちょっとした日常』とか『個人的な見解』がコンテンツとして評価される。ことも多々あります。
 これは現代に限った話ではない訳ですが、

(蛙・ω・)<何が『面白い!』と言われるか、全く想像がつかんね?
 
 と毎日思わされます笑
 そう言えば、最近カエルはTikTokをよく見るようになったのですが、そこで見つけた
 
 北海道の田舎で暮らす一人の女性の日常を切り取ったTikTok投稿者が『温故知新的に斬新で衝撃を受けて即ファンになった』ということがありました。
 
 何を言っているのか分からないと思いますが笑、謎のアーティスティック性とエンターテインメント性があって面白かったのでついでにこの場でシェアしておきます笑

■温泉でカニを食べる女


 
 と、大きく脱線したのでこの辺りで終わります。

■先週たくさん読まれた記事

 てことで一番読まれたのは『長寿とか健康とか死生観のnote』

 次いで『収入は現在の読書量に依存し、現在の読書量は過去の読書量に依存する』というnote

 読書は大事だねぇ(o・ω・o)
 後は『パレオダイエット』とか『レジリエンス』とか。


 全体的に知識系がよく読まれてますね(o・ω・o)


■今週のオススメnote

 2022年まであと2週間と少しですね(o・ω・o)来年の準備をスタートしている方も多いと思います。
 そこで紹介したいのが、上noteの投稿者なおきさん
 高校生でありながらnoteを毎日投稿し続け、独学で様々なことを勉強しているnoterさんです。
 カエル個人として今後どんな活躍をしていかれるのかすごく楽しみにしているnoterさんなのですが、

(蛙・ω・)<来年は今年より学ぶぞ!
 
 と思う12月。現在学び続けている人の姿を見ると自分を叱咤激励することができます。
 
 てな訳でオススメですのでぜひ触れてみてくださいませ。
 
 
 今回の振り返りnoteは以上です。
 それではまた来週〜(o・ω・o)ノシ

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?