きょ

こんにちは。犬派の学生です。

きょ

こんにちは。犬派の学生です。

記事一覧

身の回りのUXを機会・経験・価値観のレイヤーで分析する

どうも、犬派の大学院生です。 日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する というテーマに沿ってnoteを続けています。 UXに興味があって、最近はあらゆるユー…

きょ
9か月前
4

【2000年生まれ】僕らは、スマホがない時代を知っている最後の世代なのではないか?

こんにちは、犬派の大学院生です! 日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する というテーマに沿ってnoteを続けています。 前々回の記事にて、テーマを設定し…

きょ
11か月前
4

新しいUXに興味がある大学院生

こんにちは、犬派の大学院生です。 日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する というテーマに沿ってnoteを続けています。 前回の記事にて、テーマを設定した…

きょ
1年前
5

多様で新しい価値軸を見つける。キーワードは美しさ!

こんにちは!犬派の大学院生です。 日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する というテーマに沿ってnoteを続けています。今回は、そのテーマになった背景を書…

きょ
1年前
6

大学院生、note始めます

こんにちは、犬派の大学院生です。 今日からnoteを使って発信・アウトプット活動をしていくぞという宣言です。 僕は、 日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見す…

きょ
1年前
18

夜走る

※主張とかではなく、読み物として書きました 突然、走ってみることにした。 入念に準備体操をし、「イケるかも」と思い大きくジャンプしたら攣りそうになったから慢心だ…

きょ
1年前
3

今の大学生に感じる焦り

こんにちは、犬派の大学生です。 最近、焦りを感じる出来事がありました。 友達に借りてこの本を読んだのですが、とても内容がショッキングで考えさせられるものだったの…

きょ
1年前
28

「思ってたんと違う」が世界を変える

知り合いが運営するイベントに参加した。ここ最近で一番の、感情が動いた経験になった。 初めは軽い気持ちだった。どんなイベントかもよく見ずに、興味だけで参加のボタン…

きょ
2年前
30
身の回りのUXを機会・経験・価値観のレイヤーで分析する

身の回りのUXを機会・経験・価値観のレイヤーで分析する

どうも、犬派の大学院生です。

日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する
というテーマに沿ってnoteを続けています。

UXに興味があって、最近はあらゆるユーザーの選択を、「機会」「経験」「価値観」のレイヤーで分析すると面白いことに気づいたので、今回はその話をします。

機会・経験・価値観レイヤーの定義

▶️機会
⇒表層化した経験。パッケージされたサービス全体。物理的なモノの購入。

もっとみる
【2000年生まれ】僕らは、スマホがない時代を知っている最後の世代なのではないか?

【2000年生まれ】僕らは、スマホがない時代を知っている最後の世代なのではないか?

こんにちは、犬派の大学院生です!

日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する
というテーマに沿ってnoteを続けています。

前々回の記事にて、テーマを設定した経緯をつらつらと書いています。

今回のテーマはスマホ利用についてです

隔週投稿が目標だったにもかかわらず、1か月くらい空いてしまいました🥲

さて、今回のテーマはテクノロジーの発達、特にスマホ利用とその問題について触れていき

もっとみる
新しいUXに興味がある大学院生

新しいUXに興味がある大学院生

こんにちは、犬派の大学院生です。

日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する
というテーマに沿ってnoteを続けています。

前回の記事にて、テーマを設定した経緯をつらつらと書きました。

今回は、そこから発展して、今ぼくが興味のあるUX(ユーザーエクスペリエンス)についてお話しできればなと思います!

そもそも、UXとは
ここでいうUXは一般的なUXの定義と少し違うかもしれないので、先

もっとみる

多様で新しい価値軸を見つける。キーワードは美しさ!

こんにちは!犬派の大学院生です。

日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する
というテーマに沿ってnoteを続けています。今回は、そのテーマになった背景を書いてみます!

自己紹介します春から経済学を学ぶ大学院生(22)です

もともとは工学部で半導体の研究をしていました(理系→文系)

行動経済学とデータサイエンスに興味があります

得意なことは傾聴、苦手なことは大人数の飲み会で中身の

もっとみる
大学院生、note始めます

大学院生、note始めます

こんにちは、犬派の大学院生です。

今日からnoteを使って発信・アウトプット活動をしていくぞという宣言です。
僕は、
日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する
というテーマに沿って1年間発信活動を続けます。

自己紹介します春から経済学を学ぶ大学院生(22)です

もともとは工学部で半導体の研究をしていました(理系→文系)

行動経済学とデータサイエンスに興味があります

得意なことは

もっとみる
夜走る

夜走る

※主張とかではなく、読み物として書きました

突然、走ってみることにした。

入念に準備体操をし、「イケるかも」と思い大きくジャンプしたら攣りそうになったから慢心だった。

いつもは走ったことがない道を行こうと思い、通学中に横目に過ぎ去るわかれ道を選んだ。

新鮮な景色で走るのが楽しい。緩やかな坂道を登っていることにも気づかなかった。

しばらく進むと、神社らしき階段と坂があった。神社特有の、不思

もっとみる
今の大学生に感じる焦り

今の大学生に感じる焦り

こんにちは、犬派の大学生です。

最近、焦りを感じる出来事がありました。

友達に借りてこの本を読んだのですが、とても内容がショッキングで考えさせられるものだったので、自分の経験も交えながら思ったことを綴ろうと思います。
(おすすめして貸してくれたE本君ありがとう)

話は、「今の大学生」に関することです。
端的に言いたいことは、「今の大学生は、自分で自分の人生を生きるべき」です。

けっこう批判

もっとみる
「思ってたんと違う」が世界を変える

「思ってたんと違う」が世界を変える

知り合いが運営するイベントに参加した。ここ最近で一番の、感情が動いた経験になった。

初めは軽い気持ちだった。どんなイベントかもよく見ずに、興味だけで参加のボタンを押していた。イベント内容は、ろう者とともに音楽を議論する、というものだった。

会場へ向かうと、案内役の人が立っていたので、どっちに行けばいいですか、と声をかけた。すると案内役の人は、手で方向を指すだけで何も言わなかった。ここで自分はこ

もっとみる