見出し画像

てまえみそってなんのこと?

こんばんは、まあちゃんです。

今日は「てまえみそ」をお話しします。

「てまえみそ」って聞いたことあるけど、意味を知らなかった

と先日言われて、そうなんだ!っとハッとしたんですね。

発酵についてはタイトルにもあるように、わたしには暮らしにそったものであるため、特別な感覚ではないのですが、知らない方が多いのだと知りました。

「てまえみそ」とは、自分で仕込む“みそ“のことです。

昭和くらいまでは自宅でみそに限らず、仕込みを自宅でするのは日常でした。

みその材料は「大豆・塩・米麹または麦麹または豆麹」となります。

地域によって麹の種類が変わりますが、約8割は米麹でできています。

みそを仕込むとなると、難しそうと感じますが、作り方は簡単なのです。

ただ、2日間かけて作るので、時間がかかります。

1日目に、乾燥大豆を水に浸しておきます。

2日目に浸した大豆を煮ます。煮大豆を潰して、麹と塩と混ぜ合わせ、容器に詰め込み、完了です。

意外と力仕事なので、気合入ります。

作る量を少なめにすると、容器も密閉袋で作れるので保管も容易になります。

仕込んだみそは寒い季節に始め、暑い夏を越してからが美味しくなります。

その間は冷暗所に置いておくのが良いですが、時々覗いて、様子を伺ってください。

微生物がずっと静かに働いているので、声がけをします^^

てまえみそは自分で仕込むみそ

なんで自分で仕込むの?

それは、楽しいからです、それにつきます!

この2年はカラダの調子が悪く仕込めていませんが、1日目に大豆を水に」浸している時に何度も大豆ちゃんを見にいくんですけど、どんどん水分を含んでいく姿を眺めるのが可愛くて。

翌日、煮てふっくらした大豆ちゃんの美味しいこと!!!

ちょっと大変だけれど、潰して丸めて容器に詰めていくと、「おみそになってくれるのね〜」と愛しさ増します。

しばらくは暗い場所で過ごしてもらい、たまに様子伺いにいくと、だんだんとみその香りがしてくるようになったり、「あら?おみそちゃん呼んでる?」みたいな感覚になって見にいくとカビ生えてたりするんです。

多分、微生物ちゃんたちに呼ばれているんだと思っています。

仕込んでから9ヶ月くらいはじっと待っているのですが、日々変化する姿に愛おしくなりますよね。

それがたまらないんです^^

みそは日をおけばおくほど醸されるので、色も濃くなり、味も旨味が増していきます。

なので、みそ開きは自分の好きな時でいいとわたしは思います。

あ、それと、材料が同じでも仕込む場所によって、人によってみその味は変わります。

なぜなら、菌ちゃんが違うからですね。

空気中や人の肌にも常在菌というのがいまして、それぞれ違ってきます。

仕込んだときに、菌ちゃんたちが混じり合い、みその中で醸されていくので、みそ毎に味が違うのです。

みそが食べられるようになるまでに時間がかかりますが、それだけに美味しさを感じるてまえみそ。

ぜひ、チャレンジされてみてください!

それでは、失礼いたします。

ありがとうございます!とてもうれしいです!