見出し画像

漢字の珈琲(コーヒー)の由来が素敵で好き

コーヒーには珈琲という漢字がある。
日常的に使われてるから、普通に読めるし、
とりわけ、読みにくさや突っ掛かる漢字でもない。

※書けと言われると、
筆者はその日の体調と記憶の曖昧さで、
書けない場合があります。

当て字として「可否」や「黒炒豆」と書かれている場合もあるが、
「珈琲」には素敵な意味があるので、この漢字が僕も好き。

「珈」には「玉を垂れ下げた"かんざし”」の意味
「琲」には「玉を連ねた”かんざし”」の意味
どちらもかんざしを意味する漢字。

コーヒーの木に付いた赤い実が、
女性の付けている「かんざし」に似ていることから
「珈琲」と表記されているそうな。

部首の「王」には「珠」「環」「球」のように
丸い玉のイメージが連想できる漢字の部首にもなっていて
「おうへん」の他に「たまへん」とも呼ばれますから

珈琲の2つの漢字も丸いかんざしの飾りの意味なので、
由来を知っていればこれから書けますね…!

それにしても、素敵な漢字。
「丸いかんざしのようだ」と表現された方も
とても素敵。

表現された方は宇田川榕庵さん。
幕末の学者さんで、「酸素」や「水素」など
これまで日本になかった言葉を生み出したすごい人のようです。

研究する傍らで、コーヒーを好んで飲まれていたのかな…



この記事が参加している募集

名前の由来

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?