松下 慶太

専門はメディア論、ソーシャルデザイン。 デジタルノマドやワーケーションなどモバイルメデ…

松下 慶太

専門はメディア論、ソーシャルデザイン。 デジタルノマドやワーケーションなどモバイルメディア時代のワークプレイス、ワークスタイルを研究。企業・地域連携プロジェクトも多数手がける。詳細プロフィール→ https://www.matsushita-lab.com

マガジン

  • 歩きたくなる渋谷

    関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミのメンバーが普段歩かない渋谷を探索し、歩きたくなる渋谷を見つけます。

  • ワーケーション・デジタルノマドと働き方・地域の未来

    ワーケーションやデジタルノマドがもたらす働き方や観光、地域などにもたらす影響について考えたことを書いています。

  • デジタルノマドについて

    アフターコロナでより注目されるようになったデジタルノマドについてその概要や興味深い事例、研究内容の紹介などをしていきます。

  • インターネット・コミュニケーション論

    関西大学社会学部・秋学期開講「インターネット・コミュニケーション論」の講義内容です。

  • matsu-lab活動

    • 52本

    関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミのさまざまな活動の紹介やそれを通して学んだことなどを掲載していきます。

記事一覧

固定された記事

プロフィール

関西大学社会学部教授 1977年神戸市生まれ。博士(文学)。京都大学文学研究科、フィンランド・タンペレ大学ハイパーメディア研究所研究員、ベルリン工科大学訪問研究員、…

松下 慶太
4年前
16

桜ヶ丘:オーセンティック渋谷

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公…

松下 慶太
6日前
3

神宮前二丁目: 歩けば魅力があふれる街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公…

松下 慶太
6日前
8

富ヶ谷: ワンちゃんに優しい街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公…

松下 慶太
6日前
5

松濤:斜めからみる街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公…

松下 慶太
6日前
5

広尾:ヨーロッパの街でパン巡りをしている気分になれる街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公…

松下 慶太
6日前
9

デジタルノマド誘致とワーケーション

2024年はワーケーションと同様に2泊3日や3泊4日などでデジタルノマド誘致を見据えたモニターツアー、プランや施策が増えそうな気もします。 その多くはこれまでやってきた…

松下 慶太
2か月前
8

デジタルノマドを日本で受け入れる準備 ー宮崎県日向市ー

日本ワーケーション協会、日本デジタルノマド協会(JDNA)それぞれに関わらせていただいているご縁から宮崎県日向市で行われたデジタルノマドのモニターツアーに同行する機…

松下 慶太
2か月前
21

帰ってきたゼミレンジャー2023

関西大学・松下ゼミ、立教大学・館野ゼミ、國學院大学・辻ゼミと一緒にコロナ禍以降、3年ぶりに合同ワークショップ「ゼミレンジャー」を行いました。 ゼミレンジャーは複…

松下 慶太
4か月前
10

日本におけるデジタルノマド誘致は成功するのか?

日本で初めてのデジタルノマド・サミットが福岡で行われました。僕自身も日本デジタルノマド協会顧問として名前を連ねさせていただいているのもあり、そこでお話させていた…

松下 慶太
6か月前
13

デジタルノマドを受け入れる・獲得する準備はできているか?

日本でもデジタルノマドへの注目が高まってきています。2023年8月には日本デジタルノマド協会も立ち上がりました。松下も顧問として末席に加えさせていただいております。…

松下 慶太
8か月前
18

ワーケーション事業で考えたいポイント

ワーケーション事業での相談が増える時期?になりました。いろいろな地域での取り組みが展開されること、楽しみです。お話を聞いたり、話たりするなかで改めて地域でのワー…

松下 慶太
10か月前
22

「一肌脱ぐ」ワーケーション

MALL(経営学習研究所)のお声かけで静岡でワーケーションについてお話しさせていただく機会をいただきました。MALL、静岡市役所並びに関係者のみなさまに感謝いたします。…

松下 慶太
10か月前
10

ホットクックとワーケーション

ワーケーションの今後 今年に入ってオフィスへの回帰が見られるなかでワーケーションは今後どうなるのか?ということをよく聞かれます。 確かに2020年以降、日本のさまざ…

松下 慶太
10か月前
27

マデイラ島とデジタルノマド

マデイラ島は大西洋上にあるポルトガルの島でデジタルノマドの受け入れを積極的に行なっているエリアです。コロナ禍のなかで特にここPonta do Solが打ち出した「デジタルノ…

松下 慶太
1年前
11

スキル社会からスペック社会へ?

卒論や報告書をまとめていく時期になってきました。学生のみなさんの調査や、考察・分析をなるほどなぁと思いつつ拝見しています。 取り上げているテーマはファンやミスコ…

松下 慶太
1年前
2
固定された記事

プロフィール

関西大学社会学部教授 1977年神戸市生まれ。博士(文学)。京都大学文学研究科、フィンランド・タンペレ大学ハイパーメディア研究所研究員、ベルリン工科大学訪問研究員、実践女子大学人間社会学部などを経て現職。2016年実践女子大学ベスト・ティーチング賞。2020年度テレコム社会科学賞入賞。 専門はメディア論、ソーシャル・デザイン。メディア論の視点から(1)コワーキング・スペースやテレワークなど働く場所・働き方、(2)食や観光のあり方、(3)若者のキャリア・学習、などを研究して

桜ヶ丘:オーセンティック渋谷

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公などがすぐに思い浮かびますがそれ以外にもさまざまな個性を持ったエリアがあります。普段渋谷に馴染みのない学生が街を探訪して見つけた素敵なスポット、お店を紹介しつつみなさんが歩きたくなるストーリーをつくりました。 今回は桜ヶ丘編。 活気溢れる町、渋谷 生活感溢れる町、渋谷 渋谷と聞くと、多くの人が、パワフルで活気のあ

神宮前二丁目: 歩けば魅力があふれる街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公などがすぐに思い浮かびますがそれ以外にもさまざまな個性を持ったエリアがあります。普段渋谷に馴染みのない学生が街を探訪して見つけた素敵なスポット、お店を紹介しつつみなさんが歩きたくなるストーリーをつくりました。 今回は神宮前二丁目編。 外苑前駅から向かうと見所がたくさんあります!例えばイチョウ並木・明治神宮野球場・国

富ヶ谷: ワンちゃんに優しい街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公などがすぐに思い浮かびますがそれ以外にもさまざまな個性を持ったエリアがあります。普段渋谷に馴染みのない学生が街を探訪して見つけた素敵なスポット、お店を紹介しつつみなさんが歩きたくなるストーリーをつくりました。 今回は富ヶ谷編。 私たちが担当することになった富ヶ谷一丁目周辺は、代々木公園が近くにあるなど、自然の多い落

松濤:斜めからみる街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公などがすぐに思い浮かびますがそれ以外にもさまざまな個性を持ったエリアがあります。普段渋谷に馴染みのない学生が街を探訪して見つけた素敵なスポット、お店を紹介しつつみなさんが歩きたくなるストーリーをつくりました。 今回は松濤編です。 2023年12月15日。渋谷駅から徒歩5分。 渋谷のスクランブル交差点の喧騒を抜けて

広尾:ヨーロッパの街でパン巡りをしている気分になれる街

関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミでは「歩きたくなる渋谷」をテーマに渋谷のいろいろなエリアをフィールドワークしました。渋谷というとスクランブル交差点、ハチ公などがすぐに思い浮かびますがそれ以外にもさまざまな個性を持ったエリアがあります。普段渋谷に馴染みのない学生が街を探訪して見つけた素敵なスポット、お店を紹介しつつみなさんが歩きたくなるストーリーをつくりました。 今回は広尾編です。 ・落ち着いた雰囲気の街で自然もあり、心安らぐ街 ・様々な国籍の人が行き交う国際的・洋風

デジタルノマド誘致とワーケーション

2024年はワーケーションと同様に2泊3日や3泊4日などでデジタルノマド誘致を見据えたモニターツアー、プランや施策が増えそうな気もします。 その多くはこれまでやってきた(日本型)ワーケーションを海外向けにアレンジするというイメージになりそうです。ただ正直に言えばその2-3日のためだけに海外からデジタルノマドが来るというのは少し難しいと思います。あるいは来たとしても期待される効果は訪問客増加以外にあまりないのではないかと思います。なぜなら観光はともかく仕事要素が少ないからです

デジタルノマドを日本で受け入れる準備 ー宮崎県日向市ー

日本ワーケーション協会、日本デジタルノマド協会(JDNA)それぞれに関わらせていただいているご縁から宮崎県日向市で行われたデジタルノマドのモニターツアーに同行する機会を得ました。参加者はバリ島、韓国から国籍はイタリア、ウクライナなど多様です。 デジタルノマド・ビザ 先日日本版デジタルノマド・ビザが発表されたように2024年は日本でもデジタルノマドがかなり意識されるようになるでしょう。 ビザの内容としては1000万円以上、6ヶ月滞在あたりがフォーカスされています。高度人材

帰ってきたゼミレンジャー2023

関西大学・松下ゼミ、立教大学・館野ゼミ、國學院大学・辻ゼミと一緒にコロナ禍以降、3年ぶりに合同ワークショップ「ゼミレンジャー」を行いました。 ゼミレンジャーは複数のゼミで自分たちの活動・学びを可視化する、振り返るワークショップとして2014年から行なっていましたが、新装開店で國學院大学を会場に行いました。 改めて館野ゼミ、辻ゼミの先生方、みなさま、ありがとうございました! ウェルカムイベント 久しぶりの開催ということで誰も経験者がいないのでこれから何が始まるのか?とい

日本におけるデジタルノマド誘致は成功するのか?

日本で初めてのデジタルノマド・サミットが福岡で行われました。僕自身も日本デジタルノマド協会顧問として名前を連ねさせていただいているのもあり、そこでお話させていただく機会をいただきました。 まずは日本ではいちはやく海外から50名を超えるデジタルノマドを誘致して1ヶ月近くさまざまなプログラムを実践している株式会社遊行のネットワーキング力と行動力、実践力がすごいなと思います。 まさに日本はデジタルノマド元年を迎えたと言えそうです。これを皮切りにインバウンドの観光と並んで特にビジ

デジタルノマドを受け入れる・獲得する準備はできているか?

日本でもデジタルノマドへの注目が高まってきています。2023年8月には日本デジタルノマド協会も立ち上がりました。松下も顧問として末席に加えさせていただいております。英語での論文や書籍など研究領域でもワーケーションよりもデジタルノマドをキーワードにしたものをよく目にします。 デジタルノマドというとバックパッカーでフリーランスのしごとをしている人というイメージが強いかもしれません。しかし近年はそうしたイメージとは異なります。 ワーケーションは日本的な視点だと2-3泊を想定して

ワーケーション事業で考えたいポイント

ワーケーション事業での相談が増える時期?になりました。いろいろな地域での取り組みが展開されること、楽しみです。お話を聞いたり、話たりするなかで改めて地域でのワーケーションの価値や意味を考えています。 「冷静と情熱のあいだ」ではないですが、こうした図が描けるのかなと感じています。都市部とは極端に一言でまとめると「東京=中心=集積」です。その逆は「地方=辺境=分散」と置けそうです。 中心をつくり、そこに多くの人が集まることでアイデアの創造や新しいビジネスのチャンスがあります。

「一肌脱ぐ」ワーケーション

MALL(経営学習研究所)のお声かけで静岡でワーケーションについてお話しさせていただく機会をいただきました。MALL、静岡市役所並びに関係者のみなさまに感謝いたします。 今回の自分の話でキーワードとして挙げさせていただいたのは「一肌脱ぐ」ワーケーションでした。これまでも一旗あげる(=新規事業や起業)、一皮むける(=ストレッチや修羅場経験での成長・学習)という言葉はありました。多分ワーケーションという文脈ではこれらに加えて「一肌脱ぐ」ということはウェルビーイングやSDGsなど

ホットクックとワーケーション

ワーケーションの今後 今年に入ってオフィスへの回帰が見られるなかでワーケーションは今後どうなるのか?ということをよく聞かれます。 確かに2020年以降、日本のさまざまな地域でワーケーションが注目され、盛り上がりました。2023年以降も(オフィス回帰と入れ替わるように)インバウンドの回復、またデジタル田園都市国家構想やテレワーク・ワーケーション官民推進協議会などの動きも見られます。 しかし、ワーケーションは無くならないけどそれがあまり可視化されなくなることが一番の普及かな

マデイラ島とデジタルノマド

マデイラ島は大西洋上にあるポルトガルの島でデジタルノマドの受け入れを積極的に行なっているエリアです。コロナ禍のなかで特にここPonta do Solが打ち出した「デジタルノマド村」はさまざまなメディアに取り上げられ有名になりました。 Ponta do Sol 島の南岸にあるPonta do Solに1週間滞在してきました。こちらの村は徒歩で15-20分もあればだいたい行ける範囲に収まります。村のコワーキングスペースは文化センターに併設されていて無料です。食事などお店はそこ

スキル社会からスペック社会へ?

卒論や報告書をまとめていく時期になってきました。学生のみなさんの調査や、考察・分析をなるほどなぁと思いつつ拝見しています。 取り上げているテーマはファンやミスコン、マッチングアプリ、若者の意識などさまざまなですがひとつの特徴を敢えて見出すなら「ハイスペック」の捉え方があるのかなと思います。 タイムリーに以下のような記事が出ました。 書かれているようにわたしたちは「個人としての企業家」として人的資本(スペック)を高める競争に駆り立てられています。ここで言うスペックはかつて