見出し画像

🗽 債券相場の異変とテック

standbyme.online Twitter Facebook LinkedIn Instagram
#matt_note #matt_study

🎁1000 PostPrime コインを無料でプレゼント8BQ9AYVJ
🐤通知:
https://twitter.com/Matt_standbyme @Matt_standbyme  ❣
📒note:
https://note.com/matt2cents プレゼント📦
📺Youtube:
https://www.youtube.com/channel/UCyJdLwFQzlYmJb-JyQ9lEHQ
🧻blog:
https://standbyme.online

ライブ&見逃し配信でなぜ?どうするを解説!

https://youtu.be/BfrQ88ybTBc

《 Matt's Binge Watch 》

#クリエイターフェス

ー--------
プライム時間で、気になるニュース解説、所感、セクター、FX原油、グローバル・マクロ戦略を紹介。

今週も辛抱の1週間。引き続き先週と同じ戦略を微調整する形の戦略をとります。
一番改善してるのはテック。かわらずエネルギーは手堅い。回復しているのは通信と金融セクター。要チェックは現在どん底の不動産。需要があっても価格が下がっているのは公共。
とこれらを踏まえてトレンド転換中、フォロースルーデーが訪れるかもしれないが楽観的な観測だけでは危険。リセッションはまだこれから。

現在のレンジ相場、ラリーを踏まえ「辛抱強く見守る必要がありそう」です。上昇トレンドのはじまり。半値戻りまでじっくり上昇を楽しみましょう。

  1. 世界不況の足跡👇 ドル指数とFF金利の高止まり。各国の利上げペース緩和ニュースで金利下落。但しウクライナ、台湾緊張、北朝鮮からミサイル、イラン情勢不安リスクが警戒でドル買いと業績低迷で雲☔。

  2. 量的引き締め(QT)による、バランスシート 為替と株価への影響開始

  3. 需給:インフレ悪化と巻き戻し下落。現金比率高まる

  4. BOE新政権減税で、ポンド奈落。株・債券49兆円消失

  5. G20@10月末までに プーチンは口を開くか?株価に影響

  6. 米国中間選挙 アノマリーは10月はじまり👆

👁環境認識

📅発表指数

  • OPEC+減産検討

  • ISM製造業50.9%低下

  • JOLT求人が予想以上に減少。米労働市場逼迫がゆるみ

  • 米雇用統計10/7, CPI 10/13が号砲か

  • CPI総合及びコアとも上振れ8.2%, 6.6%! 

  • ミシガン大消費者信頼感指数は1年先悪化5.1%

テレビ東京


📅決算

アメックス<AXP>やベライゾン<VZ>はともに下落。
SNS企業スナップ<SNAP>が決算・広告費減少を受け大幅安。メタ<META>も連れ安、 ツイッター<TWTR>に売りが強まった。
薬価4倍情報を受け、モデルナ<MRNA> 、ファイザー<PFE>上昇。
石油シュルンベルジェ<SLB> 、運輸CSX<CSX>上昇。

米国の影響を受けた、の日本企業は
カシオ 6952 (CSIOY),太陽電 6976 (TYOYY) , 野村HD 8604 (NMR),8411 (MFG) みずほFG 上昇。日本の半導体関連株も米国GAFAM決算の影響で、東京エレクトロン(8035)レーザーテック(6920)は週間で14%以上の逆行高。リベンジ消費でエイチ・ツー・オーリテイリング(8242)が6.6%高、日本空港ビルデング(9706)が5.2%⇧。


《 NEWS 》

📒FOMC、利上げピークと減速時期を

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-21/RK4AEST0AFB401

📒円介入 やはり

【米国市況】円が乱高下、介入実施か-国債利回り下げに転じて株反発 - Bloomberg

📒米港湾のコンテナ輸入量が急減、供給制約緩和につながるか


《 まとめ 》

👓見通し

FOMC利上げ原則ペースの議論で、株高。ただしFOMC11月2/3まで混乱は続く。

プライム登録のお品書き

👉今週の映画 
👉気になるNEWS: 先行指標
👉Weekly Matt:長期、中期、短期
👉気になるセクター: グローバル・マクロ戦略
👉Good銘柄とチャート分析
ここからプライム投稿でお楽しみください!





《 今週の映画 》

ここから先は

12,713字 / 18画像
この記事のみ ¥ 300

もし記事を気に入っていただけましたら、サポートをおねがいします!