見出し画像

12/2 疑心暗鬼

『売りポジション解消』利確とクリスマス休暇まえの『お化粧』そして経済活動は鈍化(ベージュブック)。
#ニュースからの学び

【🎤 無料 セミナー 🎤】

セクターローテーション投資style "AIと半導体から読み解く 2024年相場"

もしご興味があれば、無料なのでお気軽にどうぞ。セミナー後半はQAもありますし、お話しできる時間も少し取れます☺申し込みはこちら⇩

日時: 2023年12月9日(土) 13:30開場 14:00開演  16:30終了予定
定員:50人

会場:富士ソフトアキバプラザ6F セミナールーム2
アクセス:JR線 秋葉原駅 中央改札口より徒歩2分




📼Youtube動画:



📒 今週の相場レポート 通称:note組

お知らせ: [PR] 📻note組 メンバーシップ(ベーシック)
記事個別よりも、noteのメンバーシップ(通用”ノート組”)のお得なベーシックプラン980円を選ぶと毎月8本程度の投資に役立つノートが読み放題です。


🎤 セミナー 登壇予定    12月9日(土) 13時

お題:精査中

場所:東京都秋葉原プラザ
日時:12月9日(土) 13時 - 17時
参加:無料、どなたでも。



📺相場ライブ (公式MC)

9月のセンチメント指数

📻投資を学ぶ! PostPrime  

[PR]🎁Coinで有料機能❗️ 招待コード8BQ9AYVJ

●投資を学べるSNS、PostPrime週4本 MC ライブ⇩

  1. 日本株 AI?銀行?それとも… こちらのライブ

  2. 米国株 次のNVIDIAどこだ? 

  3. FX ドル円 170円YCC解除、介入は11月?? 

  4. コモディティ ゴールド 2,000ドル? 天然ガス🆙 

  5. 暗号資産 BTC, イサーリアム 2024年どうなる?


⛳みんなの投資が見れる!1,000円から米国株 Woodstock

[PR]🎁Amazon 1000円❗️ 招待コード【matt】⇩

口座開設はスマホで簡単、3分で完了。




📈チャートツール

説明不要。テクニカル分析に必須のツール。世界4000万以上の投資家が愛用。Mattも公式インフルエンサー。



📷#銘柄研究 ライブ


📈#今週の戦略📢:


📰#WorldNews:


🌽#コモディティ




✇見逃し配信

📷#経済指標 ライブ:🚩5


📼Youtube動画:👇



《 Matt's Binge Watch 》

プライム時間で、気になるニュース解説、所感、セクター、FX、原油、グローバル・マクロ戦略を紹介。

今週の戦略 #mattseye と プライムビデオを✅チェック。




📅発表指数と予定

■今週の主な注目イベント

㌽:米国決算

来週の注目決算発表予定

$CRWD $SNOW $CRM $ZS $MRVL $WDAY $ULTA $INTU $OKTA $PDD $PATH $SPLK $KR $DELL $SNPS $FL $DLTR $PSTG $HPE $NTAP $FTCH $FIVE $AMBA $VSCO $BNS $AZEK $IOT $ASO $SDRL $TD $ESTC $PD $DOMO $BIG $PVH $NTNX $BMO $CRNC $NAT $BBW $WOOF $LZB $TITN $RY $LESL $NOAH $ARWR $NNOX $ZUO


㌽:日本決算

IPO

  • 10/27(金)ドリーム・アーツ(4811・東G)

  • 11/8(水)AIWA CYCLE(5888・東G)

  • 12/4(月)アスマーク(4197・東S)

  • 12/6(水)QPS研究所(5595・東G)

  • 12/12(火)アウトルックコンサルティング(5596・東G)

  • 12/15(金)魅力屋(5891・東S)

  • 12/15(金)S&J(5599・東G)

  • 12/18(月)雨風太陽(5616・東G)

  • 12/12~18(火)~(月)ブルーイノベーション(5597・東G)

  • 12/19(火)エスネットワークス(5867・東G)

  • 12/20(水)ナイル(5618・東G)

  • 12/21(木)マーソ(5619・東G)

  • 12/22(金)ヒューマンテクノロジーズ(5621・東G)

  • 12/20~26(水)~ロココ(5868・東S)


《📒 NEWS 》

📰米国ニュース

ドイツ銀行は27日、米S&P総合500種指数(.SPX)が来年末までに12%上昇するとの見通しを示した。

ドイツ銀行の来年末のS&P500指数の予想は、ロイターがまとめたストラテジスト33人の予想中央値(4700)を8.5%上回っている。

米国は短期間、緩やかな景気後退に突入するが、企業業績の伸びは底堅く、10%になる見通しという。

米国の国内総生産(GDP)が2%増加した場合、来年の企業業績の伸びは19%になるという。



📰中国ニュース



📰日本ニュース

パートタイムなどを除く一般労働者の賃金の上昇率は鈍い。

日経新聞

10月の転職求人倍率は2.42倍で過去最高水準



📰世界ニュース



📰為替/FXニュース


日本経済新聞



📰仮想通貨ニュース



📰コモディティニュース




《 まとめ 》

👓見通し

👉今週の映画 
👉気になるNEWS: 先行指標
👉Weekly Matt:ファンダメタル長期、中期、短期の動意
👉グローバル・マクロ戦略、今は株?債券?コモディティ?為替?
👉米国株と日本株のセクターローテーション
👉プロのリスク感とセンチメント
👉銘柄銘柄と過去バックナンバー


㌽:見通し

『 戻り高値の警戒感で足踏み 』

  • 「ベージュブック」経済活動は鈍化

12/1 24時00分 ISM製造業景況指数
グールズビー:シカゴ連銀総裁の発言 (投票権
12/1 25時00分 パウエルFRB議長の発言 ▼28時00分
パウエルFRB議長の発言
クックFRB理事の発言(投票権

パウエル氏の発言内容と米金利の動向が手がかり。タカ派寄りとされる複数の当局者が今後の引き締めに慎重姿勢を示すなか、ウォラー理事は今週、利下げの可能性に言及。半面、インフレ率は物価目標上限を上回り引き締めの重要性を強調する意見も根強い。ただ、パウエル氏は中立的なスタンスと予想され、政策決定はデータ次第との従来方針を示すだろう。その際には、過度なドル買いは抑制されそうだ。

▣日本市場

  • アサヒ、金融機関9社が政策保有株を一斉売却、最大1,943億円規模

  • 10月全国消費者物価指数  CPI10月は+2.9%,一般サービス価格30年ぶり伸び率

  • 政策正常化への期待が高まる中、日銀は資産買い入れを縮小

  • 設備投資 3.4%(予想3.5%)

  • 円高、売買金額の減少が株高にブレーキ

  • 日経平均は高値圏に位置し、買い進む材料に欠け、米国株高の追い風が吹かないことには、積極的には買いづらい状況

▣米国市場

  • BoFAの株式戦略責任者であるサビタ・スブラマニアン氏は、S&P500指数が2024年末までに5000USDに達すると予想

  • FRBの議事録は、FRBが依然としてインフレの上振れを懸念

  • ジェフ・ベゾス氏はアマゾン株のさらなる売却に「最大1000万株を積極的」になると予想

  • 米総合PMI、11月は横ばい 雇用指数50割れ

  • 米7~9月実質国内総生産(GDP)は前年比年率+5.2%増、速報値+4.9%増から上方修正

  • 米国の消費が底堅さを保っているとの見方が相場を支えた。

  • リッチモンド連銀のパーキン総裁は11/29の米CNBCのインタビューで「インフレが低下していれば政策金利に対して特に何かする必要はない。だが、インフレが再燃すれば金利を一段と引上げる選択肢を確保していたい」

  • 年末商戦、大幅な値引きと後払いが盛り上げているという負の側面も無視できず。

  • 中古住宅販売成約指数(前月比)-1.5%(予想-2.1)

  • 中古住宅販売成約指数(前年比)-6.6%(予想-9.0%)

  • 米コアインフレ率の鈍化は緩慢、FRBは高金利維持へ

  • 10月の米個人消費支出(PCE)物価指数 XXXX(予想49.4) 発表が予定

  • ISM製造業景気指数 XXXX(予想47.6)発表が予定

▣世界

  • 金は再び 2000 を突破

  • 米国の増産に伴いOPECプラスはさらなる減産を検討する必要があるかもしれない

  • 中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.7と、予想に反し景況改善・悪化の境目となる50を超え、3カ月ぶりの高水準

  • 11月のフランスHCOB製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は42.9と速報値の42.6から小幅に上方修正

  • 独製造業PMI、11月改定42.6 4カ月連続の上昇

  • 英製造業PMI、11月改定47.2 3カ月連続上昇

  • ユーロ圏のインフレ対策は進展も、まだ戦いは終わっていない=ECB総裁

  • ブラックロック、先進国株式を「ニュートラル」に引下げ

  • OPECプラスは追加減産で合意できず.WTI 74USDまで下落。

  • 中国景気の長期悪化傾向。中国のシャドーバンキング(影の銀行)である中植企業集団が支払い問題を抱える。2018年1,200億ドル⇒2022年200億ドル弱。11月までの中国投資は累計でゼロ。北京市当局、債務超過の資産運用会社を刑事捜査。北京証券取引所、上場企業の大株主による株式売却を事実上阻止。



ここからお得なベーシックプランで読み放題でぜひお楽しみください!
今週も相場のトレンドをチェックして、資産形成にお役立てください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




《 今週の映画 》

ここから先は

47,700字 / 141画像
この記事のみ ¥ 500

もし記事を気に入っていただけましたら、サポートをおねがいします!