見出し画像

「つぶつぶ甘酒」

お猪口に甘酒を流し込み、冷凍庫で固めて毎日シャリシャリ食べるのが日課😃 これで私の腸内細菌たちは元気モリモリだと思う✨
あ、お猪口は祖父のをもらった。
祖父は生前、日本酒が大好きだったから。
祖母は一人暮らしになり壁一面の食器棚に並ぶアイテムを持て余すようになったらしく、私に再三「好きなもの持って帰り」と言ってくれてた。
昨年、その祖母も旅立ち、お家を片している時に
それを思い出した。

おじいちゃん、おばあちゃん😃✨
「大活躍してるよ🍶」

一通り片し終え、玄関で靴を履いた時だった。ふと移動した視線の先に「なんぶ風鈴🎐」と書かれた
小さな箱。下駄箱の台にひっそりと置かれてたそれに目を奪われた。

ずーっと。私はホントにずーっと前から、耳に馴染む音色の“風鈴🎐”が欲しかった。
たまに遭遇する百貨店の催事や専門店などを見つけてはカラーンと鳴らしてみてしょんぼり😢、また見つけてはキーーン…。😥…。を繰り返してた。
アユミは、音にはこだわりというか、「大丈夫な音」と「イヤな音」が明確にあって、イヤな音は、ホントに無理なのだ。キモチ悪くなってしまう😵

祖母宅の玄関脇にポツンと置かれていたそれは、、見事に一振りで私のココロを射抜いた( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡

澄んだ音は景色が透明になる

箱に書いてある「南部盛栄堂」という名前を調べると、なんと!!! 南部鉄器の老舗メーカーさんではないですか( *´艸`)✨
ただ今、アユミは鉄鍋と鉄フライパンが欲しいんだけど、そんなのをたっくさん作っているようなのデス。さすが・・・。かの有名な南部鉄器(*´艸`*)♥
おじいちゃん、おばあちゃん、ステキな音色の風鈴をありがとう(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥🎐
アユミが大切に使ってるよ♡

❉  ❉  ❉  🎐  ❉  ❉  ♪♬♫

💎つぶつぶ甘酒
材料
六穀ごはん  300g
熱湯     300cc
乾燥麹    100g

作り方
①五穀ごはんを炊飯器に入れ、熱湯をかけて切るよ
 うに混ぜる。乾燥麹を手でほぐしながら入れて
 よーく木べらでまぜる。
②炊飯器を保温にセットし、布巾をかけフタを半開
 きにして12〜15時間ウキウキしながら待つ😃

❖甘味料として活用するなら15時間、
 ソフトな甘味がほしい時は12時間保温で。

♬アユミはウキウキしながら寝てしまい😪、
20時間放置してしまいましたとさ。

③鍋に甘酒を移してかき混ぜながら全体が沸騰する
 まで熱して発酵を止める。
 ビンに入れて保存して甘味料として活用する。

❖アユミは生米麹を使いました。
❖要冷蔵保存
❖糖度が高い甘酒は凍らないので長期保存なら
 冷凍がオススメです。

冷蔵庫でおやすみなさい✨

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌷🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

表面がアメ色みたいになるけど、お鍋でまぜまぜすれば均一な淡い色になるから大丈夫٩( ᐛ )و
フードプロセッサーでマッシュすると色んなおやつに使える。
それにしても20時間は超絶甘い😃💦
こりゃ“凍らせ甘酒”じゃなくて完全に甘味料だなー。

Ayumi☽

砂糖ゼロ!100%植物性!
🍓つぶつぶミラクルスイーツに挑戦だ!🍓

🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🐰🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎

💎他のもぐぽこ日記💎

🌼ぽんこつなアユミをのぞき見🧐
〚ぽんこつムーンライト伝説〛

🌼食から地球ルールを探求ちゅー。
〚もぐぽこタイムのひとりごと〛

🌼魂を研究ちゅー😃
〚ヒミツ基地のなか〛

 🍇🍌🍍🍎🍎🍒🍈🍏🍊🫐🍌🥝🍋🍉🍎🍓🥭🍊

💎もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発の未来食つぶつぶを
実践するアユミの毎日を記録したものです◝(⑅•ᴗ•⑅)♡
ご著書や理論を参考に自由に記事を書いています。🐰

Ayumi☽


この記事が参加している募集

おじいちゃんおばあちゃんへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?