見出し画像

ザンギと唐揚げとの違い【ザンギのレシピ付き】

こんにちは

北海道の郷土料理の一つに、
ザンギという鶏の唐揚げがあります

一般的に知られている鶏の唐揚げと
見た目やお味がよく似ていることから
ザンギと唐揚げの違いが
正直よくわかりません…笑

今回はザンギと唐揚げの違いについて、
ザンギのレシピについてお話しします


ザンギとは

画像1

ザンギは、醤油やしょうが、ニンニクなどで
濃厚に味付けをして衣をつけて揚げた料理で、
唐揚げのことです

衣はパリパリ、中はふっくらジューシーです

使われる食材は鶏肉が一般的ですが、
タコやイカなどの魚介類や
ジンギスカンを揚げたものもあるそうで

それらも北海道では
タコザンギやイカザンギ、ジンギスカンザンギと
呼ばれているそうです


ザンギの名前の由来

ザンギという名前の由来は
鶏の唐揚げという意味の中国語、
炸鶏(ザーギー)に縁起のよい運(うん)を
足してつけられたとか、

中国の唐揚げ、炸子鶏(ジャーズージー)が
なまってザンギと呼ばれるようになったとか、

愛媛県の郷土料理、千斬切(せんざんき)から
きているとか
さまざまな諸説があるようです

実はザンギという呼び名は
北海道内だけのものではないそうで、

中国・四国地方や愛媛県の一部でも
鶏の唐揚げをザンギと呼び、

山形県でもザンギもしくはザンキという名前が
使われているそうです

北海道だけの名称だと思っていたのでこれは意外です


ザンギの発祥

ザンギの発祥地は、
北海道釧路市にあった焼き鳥屋、
鳥松(とりまつ)というお店が
開店して間もない1960(昭和35)年頃に
ブロイラーの売り込みがあったことから、

1羽まるごと、骨ごとぶつ切りにした鶏肉に
粉をまぶして唐揚げにして出したことが
ザンギの始まりなのだそうです

その後、さまざまな飲食店で
メニューに加えられるようになったそうです

現在では北海道を代表する郷土料理の一つとして
地元民からこよなく愛されており、
家庭料理の定番メニューですし

運動会や遠足のお弁当には必ずと言っていいほど
入っている、お子さまにも大人気のザンギです


ザンギの特徴

ザンギの最大の特徴は、濃い目の味つけです

しょうゆ・酒などの調味料や
ニンニク・生姜などの香味野菜で
しっかりと下味をつけることで
食材そのものにちゃんと味がしみます

そして、味付きの粉をつけて揚げるのが
ザンギだという定義があるそうです

なのでタレなしでも、
しっかり味がついているのが特徴でしょうか


定義が不明確

しかし、

・ザンギと唐揚げの違いはない
・しょうゆベースのタレやスパイスなどで
 濃い味付けをした唐揚げがザンギ

という意見もあるようで
ちゃんとした定義というのが明確じゃないのが
現実なのかもしれません


ただ、しっかりと味付けされた鶏肉を
カラッと揚げたのがザンギ、というイメージが
強いかもしれませんね

鶏の唐揚げは薄味で、ザンギは味が濃いイメージを持っている方もいらっしゃるそうです


結局のところ、ザンギと唐揚げとの違いって何なの?

色々お話ししていきましたが、
結局のところ、ザンギと唐揚げの違いって
何なのでしょうか

わかった範囲でまとめてみました


●下味

ザンギと唐揚げの大きな違いは、下味の有無でしょう

ザンギは食材に下味をしっかりとつけますが、
唐揚げは下味をつけなくても粉をまぶして
揚げたものを唐揚げになります

ザンギは味が濃いもの、唐揚げは味が薄いもの

と、味の濃さによって区別できるでしょう


●衣

衣のつけ方にもそれぞれの特徴があります

ザンギは、片栗粉や小麦粉に溶き卵を加えた衣に
食材と混ぜて油で揚げる方法が一般的だそうです


一方、唐揚げは、
食材に粉類を薄くまぶして油で揚げるものが一般的です

仕上がりは
ザンギは衣は厚めながらもサクッと軽い口当たり
唐揚げは衣は薄づきでカリッとした歯ごたえ


このような差が例えられるでしょう


しかし、ザンギも唐揚げも
地域や家庭での作り方に差があるため
両者の違いが一概に言えないと思います


近年、日本唐揚協会や北海道ザンギ愛好会では
「ザンギと唐揚げを同じものとみなす」という
考えが強まってきているそうです


ザンギと唐揚げが食べ物として区別するのでは無く

地域によって呼び方があるのだと
考えた方がよさそうですね


ザンギにタレをつけて食べるスタイルも

画像3

最近ではザンギにタレをつけていただく
"ザンタレ"というものが注目を集めているそうです

ザンギの進化系とも言えるザンタレは
甘辛いタレを絡めるのが一般的で

最近では唐辛子で辛味を加えたり
野菜をトッピングしてボリュームを出すなど

独自のザンタレを提供するお店が
増えてきているそうです


ザンギのレシピ

画像2

私の親戚に北海道民がたくさんいて
子どもの頃よくザンギを食べていた影響から
私自身、鷄の唐揚げといえばザンギなのかもしれません

昔から食べ慣れていた味をご家庭でいかがでしょうか?
私が普段作っているレシピをご紹介します

しょうゆベースの漬けダレで
しっかり下味をつけた鶏肉は
噛めば噛むほど味が出て食べ応え抜群です

卵が入った衣はサクッと歯ごたえよく、
ついつい食べ過ぎてしまうおいしさに仕上がります

いつも目分量なので正確な数字じゃなくて
申し訳ないです…

ジッパー付き袋やビニール袋をご用意ください


●材料

鷄肉 2枚

※私は胸肉派ですが、ジューシーさを求める場合は
もも肉をチョイスしてみてください◎

料理酒
しょうゆ
それぞれひと回し

しょうが・にんにく(すりおろし)
※チューブのものでもOK

味は加減してください


【衣】
卵黄
片栗粉:薄力粉=3:1の割合
※量は鶏肉に合わせてください


揚げ油

お好みでレモン


下味と粉が一緒になっている
こんな便利なものもあるらしいですよ


●作り方

1.鶏肉の筋を切って、フォークでブスブスと刺し
食べやすい大きさに切ってビニール袋に入れます

その中に
料理酒、しょうゆを回しかけ、
しょうが、にんにくを入れてもみ込みます

鶏肉がしょうゆっぽいしっかりとした色に
なっていればOKです

そのまま30分置きましょう
あらかじめ半日くらい置くと味がしっかりしみます

2.1.の袋に卵黄と薄力粉、片栗粉を入れて
混ぜ合わせ、油を熱して揚げていきます
良い揚げ色になったら完成です

お好みでレモンを絞ったり、野菜を添えたり
唐辛子やマヨネーズをつけて食べたり
刻みねぎをのせて食べても美味しいです


また、小麦粉や片栗粉の代用で
オートミールを粉状にしてまぶすと
カロリーオフができてオススメです



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

今回はザンギの特徴や、
ザンギと唐揚げの違いについておはなしいたしました

ザンギと唐揚げの食べ物についての区別は
かなり曖昧なことがわかりました

呼び方の違いということで、問題解決✨
ていうことにしておきましょう笑

そして、ザンギのレシピは
いつも目分量なので正確な量が把握できず
お役に立てられるかどうか

いつもの唐揚げを、
もっとしっかり味付けすればOK!
みたいなイメージで作っていただくと
より本場っぽい味になると思います

しっかりとした味つけなので、
ごはんのお供にも、お酒のアテにもなります

今も昔も愛され続けているご当地の味を、
ぜひご自宅で味わって北海道旅行気分を
味わってみてくださいね♪

この記事が参加している募集

スキしてみて

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております