megumi

イラストレーター。相撲とプロレスとねこが好き。 http://megumi-illus…

megumi

イラストレーター。相撲とプロレスとねこが好き。 http://megumi-illustration.com/

ストア

  • 商品の画像

    ねこてぬぐいテンテン

    わが家の飼い猫「テンテン」がモデルの手ぬぐいです。 縦横無尽に、のびのびと動き回るテンテンの姿を一気に描きました。 折りたたんだ時にどの姿が出るかも楽しみ。 猫好きな方へマストな1枚。
    ¥1,200
    megumiのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • 商品の画像

    ウーマン手ぬぐい

    モノトーンイラストのおしゃれ手ぬぐいです。 スタイリッシュな女性のイラストが目を引きます。 濡れてもすぐに乾くので、ハンカチ代わりにも。 リメイクしてマスクにするのもおすすめです。 サイズ:90cm×35cm(岡生地) 材質:コットン100%日本製
    ¥1,200
    megumiのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • 商品の画像

    ねこ手ぬぐいイエロー

    かわいいねこの顔が48匹描かれた、オリジナルイラストの手ぬぐいです。 色は発色の良い黄色。気づくと48匹の中からお気に入りの猫をさがしているはず。 濡れてもすぐに乾くので、汗ばむ季節にも大活躍です。 リメイクしてマスクにするのもおすすめです。 サイズ:90cm×35cm(岡生地) 材質:コットン100%日本製
    ¥1,200
    megumiのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧

記事一覧

精神的筋肉

こんなに綺麗な秋晴れの日が続くと、 いつもなら、友人とドライブに行き紅葉を楽しんだり、 美術館めぐりをして帰りに甘いものを食べたり。 高齢になった両親を何処かの温…

megumi
3年前
3

ブックカバーチャレンジ-2

〜DAY2〜 【相撲求道録/1979】 私がどっぷり相撲好きになった、きっかけの本です。 ご存知、相撲の神様として白鵬も憧れた第35代横綱双葉山定次の自伝です。 幼い頃より…

megumi
4年前
1

ミニシアター

シネマクレール応援団というのができました。私も連盟しました。私の住む田舎町では貴重な貴重なミニシアター。なくなっては困る場所。みんなの応援メッセージがリンク先に…

megumi
4年前

ブックカバーチャレンジ-1

FBでミスターマツモトからバトンを受け取ったブックカバーチャレンジ。 せっかくなのでnoteに残しておこうと思います。 〜DAY1〜 【長距離ランナーの孤独/アラン・シリト…

megumi
4年前
1

#私が服を好きになった理由

「#私が服を好きになった理由」というツイッター上でのリレーブログ。 Atsuya Ikeda(@atsuya2000)さんから深夜のテンションでうっかりバトンを 受け取ってしまいましたので…

megumi
7年前
2
精神的筋肉

精神的筋肉

こんなに綺麗な秋晴れの日が続くと、
いつもなら、友人とドライブに行き紅葉を楽しんだり、
美術館めぐりをして帰りに甘いものを食べたり。
高齢になった両親を何処かの温泉に連れて行ったりと
オンとかオフとか心と体をスイッチをするために
いろんなことができていたなあと考えてしまう。

コロナ渦でいくつかのアクションが制限されるようになって
気軽に誰かを誘えなくなってしまった。
人との交流を重視する蟹座的に

もっとみる
ブックカバーチャレンジ-2

ブックカバーチャレンジ-2

〜DAY2〜
【相撲求道録/1979】

私がどっぷり相撲好きになった、きっかけの本です。

ご存知、相撲の神様として白鵬も憧れた第35代横綱双葉山定次の自伝です。
幼い頃より父親を支えて船に乗っていたことによる身体の強靭さ。5歳の時の傷で右目がほとんど見えなかったこと。船の仕事で右小指に重傷を追っていたこと。警察部長の勧めで立浪部屋に入るも最初はスリムすぎてなかなか体裁を保てなかったこと。戦時中

もっとみる
ミニシアター

ミニシアター

シネマクレール応援団というのができました。私も連盟しました。私の住む田舎町では貴重な貴重なミニシアター。なくなっては困る場所。みんなの応援メッセージがリンク先に山ほど集合しています。私もここでたくさんの映画を観ましたがダントツで記憶に残っているのがこちらです→妖婆 死棺の呪い(1967)。フリーク役は今まで観た映画の中でも5本の指に入る美女。めちゃくちゃ可愛いです。映画は完全にカルトです。シネコン

もっとみる
ブックカバーチャレンジ-1

ブックカバーチャレンジ-1

FBでミスターマツモトからバトンを受け取ったブックカバーチャレンジ。
せっかくなのでnoteに残しておこうと思います。

〜DAY1〜
【長距離ランナーの孤独/アラン・シリトー/1959】

大学時代英米文学を専攻していた私は、本来ならスタインベックの「怒りの葡萄」で卒論を書く予定でした。私が受講していたクラスの中でもとびきり厳しくて怖い先生がアメリカ文学担当のK先生でした。長身に深海魚のような顔

もっとみる
#私が服を好きになった理由

#私が服を好きになった理由

「#私が服を好きになった理由」というツイッター上でのリレーブログ。
Atsuya Ikeda(@atsuya2000)さんから深夜のテンションでうっかりバトンを
受け取ってしまいましたので(笑)何か書きます。最初にお伝えしておきますが、服に関する知識はほぼありませんのでその道のプロフェッショナルの方にはくれぐれも生暖かい目で読んで頂きたいです。

誰?広告代理店にてSPデザイナー11年

レディ

もっとみる