見出し画像

鶏むね肉の力「イミダペプチド」で疲れを軽減

「イミダペプチド」は、サプリメントなどで聞いたことがありませんか?

今夏の猛暑で「慢性的に疲労が蓄積している」との声が聞かれます。
これまで、疲労回復にはバランス良く食べること、ビタミンを補給することなどが言われていますが、最近は、疲れの原因である酸化物質に抗酸化作用を発揮するイミダペプチドを取り入れることで、疲労を回復させると話題になっていますね。

その疲労回復に期待できるのが、食品では鶏むね肉に含まれる「イミダペプチド」という成分。

イミダペプチドとは、私達の生命活動を担うたんぱく質の素であるアミノ酸が複合して結びついたもので、鶏肉の筋肉や大型回遊魚のカツオやマグロなどの尾の筋肉に多く含まれています。
もとは、渡り鳥が不眠不休で長時間飛び続けることに着目して、その羽の付け根のむね肉(筋肉)に豊富に含まれているところから研究されたと言われています。

学問的には、イミダゾール基を含むアミノ酸が二つ結合したジペプチドの総称だそうです。そのペプチドには各種あって、中でもカルノシンやアンセリンというイミダペプチドが動物に多く含まれ、これが抗酸化作用があって疲れ回復によいとされるようになったようです。
私には少し難しいので詳細は略させてください。

勿論、イミダペプチドは人間にも存在しますが、年齢と共にイミダペプチドは減少することがわかっていて、特に高齢期の人は疲れを強く感じるそうです。

しかし、イミダペプチドを毎日200㎎連続で取る必要があると言われていても、食品で何をどれだけ食べればよいの?は難しい。一般的な食品と家庭料理には置き換えにくいものです。
そのため、どうしてもドリンクやサプリメントとして話題になっていしまうのです。
暑さでへとへと寝不足で食欲不振となれば、食べ物より手っ取り早いサプリメントに関心が向いてしまうのも、わからないでもありませんね。

さて、私自身はいつも食品から食べることをお伝えしていますので、食事から摂取して補うことを書いていきます。

鶏むね肉は、鶏もも肉と異なり脂質が少ないため、パサパサして口当たりがよいとは言えないため、料理のレパートリーはそれほど多くはありません。
したがって、調理油を使うチキンカツなどの揚げ物料理に活用度が高くなっています。
一般家庭では、鶏もも肉の方がよく使われているようです。

参考までに若鶏の部位を栄養的に比較してみましょう。

日本食品標準成分表(八訂)より

次に興味があるので食肉中のイミダペプチドを見てみると

鶏むね肉は、低脂肪・低エネルギである一方、たんぱく質が多いことがわかります。また、イミダペプチドも比較的多いことがわかります。
そして、牛肉や豚肉と比較すると安価であるため、ありがたい食品のひとつです。上手に普段の食事に取り入れたいものですね。

そこで、昨年末に、先輩が主催する料理教室で学んだ、鶏むね肉の下処理と簡単に料理の一品とする方法を、多くの方々にお伝えしています。
そうしたら「これなら使える」と好評を得ていますので、改めてご紹介していきます。

<鶏むね肉の扱い方>

①  鶏むね肉(塊)は脂肪などを処理し皮は残しておくお好みであとで皮を剥ぐ
②  鍋に鶏むね肉2枚とブイヨン1個と白ワイン大さじ2を水に入加え、蓋をし中火で約15分煮る。火を止めそのまま冷ます沸騰させずに中火でコトコト煮るのが、臭みを出さず透き通ったスープがとれるのがコツ
③  鶏むね肉は冷蔵で3日間活用できて便利
④  スープは濾して、玉ネギのスライスでコンソメスープがいただける
塩・こしょうはお好みで調整するが、ほとんど調味が必要ないほどさわやかなコクと旨味がある

沸騰させないように茹でているところ

<鶏むね肉の簡単料理への応用>

具体的な分量は省略するのでお好みで応用してほしい

1 チキンサラダ
①   サニーレタス、ブロッコリー、アーリーレッド玉ネギ、きゅうり等のサラダ材料を揃える
②   鶏むね肉は加熱後温かいまま切るとほぐし肉のようになる。十分に冷ましてから薄くスライスすると、鶏ハムのようにして使える(以降鶏ハムと書く)
③   サラダ野菜の上に鶏ハム肉を彩りよく盛り付ける
④  ドレッシングは、市販品を利用すると簡単     

料理教室でご紹介したドレッシングが評判よかったので再度ご紹介します
(約4人分)
オリーブオイル   大さじ2 
ワインビネガー   大さじ1 
マヨネーズ     大さじ1 
フレンチマスタード 小さじ1 
砂糖        小さじ1/2 
塩・こしょう    各少々  

さらに簡単なドレッシングには次なようなものもあります。
・マヨネーズ、粒マスタード、フルーツ酢 各々で適量
・マヨネーズ、練りわさび、フルーツ酢 各々適量お好み  

2 チキンカレー・チキンのホワイトシチュウ
3 鶏ハム入り野菜ソテー等。忙しい時に加熱済みの鶏ハムが冷蔵庫にあると、とても便利ですね
4 野菜と鶏ハムの中華和え
5 鶏ハム入りのパスタ
6 厚揚げと野菜と鶏ハムのみそ炒め
7 冷やし中華のハムの代わりに、鶏ハムの線切りをトッピング
8 鶏ハムのピカタ(鶏ハムに小麦粉と卵をつけて両面を油で焼く)
9 お急ぎの時に簡単親子丼
10チキン入り炒飯


等など、工夫次第で料理のアレンジが広がりますね。
ぜひお試しください。

最後までご覧いただきありがとございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?