みかんのバランスライフ

3人のASD男子(中1・小5・年長)のママ(ADHD気質あり)。自分を大切にする思考を…

みかんのバランスライフ

3人のASD男子(中1・小5・年長)のママ(ADHD気質あり)。自分を大切にする思考を育て、頑張る自分を応援するnote♪ 理学療法士や療育子育ての経験を生かし、自分のカラダやココロの声を聞くメンバーシップ始めました♪

マガジン

  • みかんのお気に入り

    みかんが読んだお気に入りの記事をまとめています

  • 想いを言葉に

    思考の多動で私は常に葛藤で頭はいっぱい!社会の中で刺激を受けた頭をクールダウンするため、熱い想いを言葉にするための記事をまとめています

  • みかんの全部

    みかんの記事が全て詰まっています

  • ベストセレクション

    みかんの記事でスキが50以上ついた、共感の多い記事をまとめています

  • メンバーシップ限定

    自分のコアを大切にしたくなるような言葉をたくさん散りばめました! なるべく専門知識と医学に基づいて、根拠ある内容にしたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

私の想いの一部

いろいろ気になって頭の中はガチャガチャしてるのに、さらにワクワクな刺激を求めてさまよってキャパオーバーで自爆する、ADHD特性強めなみかんです。 ASDな息子たち3人と、私の頭のクールダウンに不可欠な刺激少なめ夫の5人家族。 私が求めているのは穏やかな生活と家族との心地よい関係。 でも特性がジャマし過ぎて、なかなかアップダウンの激しい日々で。 自分が望む生活に近づけたい。 そのために必要なのは、私の思考や心の整理と生活しやすい生活環境じゃないかな。 そう思って、「

    • カラダケアを実現するために

      お久しぶりです。 お元気でしたか?   私がnoteを手放したのはだいぶ昔のような気持ちでいたのですが、9ヶ月前…まだ1年経ってないのですね。   その間、いろいろありました。   でもここに戻ってくることなく、自分の決めた道を進んでこられました。   それはこのnoteで自分と向き合ってきたからだと、今は自信持って言えます。     そして、想いを新たに、新しくnoteを立ち上げるべく、このnoteとはお別れするために、最後の記事にしようと思います。   ここの記事は私の想

      • 歩けるカラダでいられるために

        高齢になるにつれて歩けなくなってくる原因はいくつもあるのだけど、起こりやすいのに意外と自覚が難しいものがあります。 それは脊柱、つまり背骨。 首の骨も腰の骨も年齢とともに変形や靭帯が固くなったりすると、手足に症状が出てくるので、背骨が原因とは気付きにくかったりするんです。 だから、私は元気なうちにコア(体幹を支える筋肉)を意識しておきたいと思っているし、背骨のひとつひとつの動きを大事にしたいと思っています。 メンバーシップ投稿の、最後の最後になってしまったけど、いちば

        • noteを手放す前のまとめ

          noteを手放すと決めた「ご報告」の記事を書いて、私はものすごーーく解放された気持ちです。 温かいコメントをくださり、ありがとうございました。 個人宛にDM(お問い合わせ)が送れるなんて知らなくて、こっそりコンタクトをとってくださった方もいらっしゃり、嬉しく感じました。 さて、完全に手放す前にどうしても言語化しておきたいことを記事にして、noteアプリを封印しようと思います。 私は数年前、目の前で起こる現実(子育てと仕事の両立でバランスがうまく取れない、長男が不登校、

        • 固定された記事

        マガジン

        • みかんのお気に入り
          123本
        • みかんの全部
          810本
        • 想いを言葉に
          260本
        • ベストセレクション
          160本
        • メンバーシップ限定
          6本
        • 子育てに不安を感じたら
          105本

        記事

          ご報告

          次男の小学校の運動会の振替で、11月4日がお休みになったので、富士山が見えるキャンプ場で3泊してきました。 ついでに紅葉も楽しんできました。 今まで当たり前のように世の中を見てきた「被害者意識」というメガネを外して、改めて世の中について考えた私。 キャンプをしながら心をリセットしてきました。 報告とは、その中で至った決意です。 「誰かのために」 「こうすべきだから」 「こうするのが当たり前だから」 私はその考えにとらわれて、自分の考えよりもその基準で物事を選択し、

          【11月のチャレンジ】呼吸を深める

          更新が遅くなり、すみません。 メンバーシップの11月のチャレンジは「呼吸を深める」ということで、呼吸について考える時間にしたいと思います!

          【11月のチャレンジ】呼吸を深める

          ご飯が美味しいダイエット

          今日、仕事でユニホームを着たら、ゆるく感じた。 ビックリした。 今のダイエットの3本柱は ・食事を丁寧に食べる ・筋膜リリース ・ピラティス で。 筋膜リリースは面白くてハマるのだけど、効果もちゃんと出てる感覚がある。 40代にもなると、やっぱりいろんなところがくっついちゃってるんだなって実感する。 食事も、今までだっていろいろ気にかけてたんだけどね、今回ほど楽しく美味しく食べられてることってない。 今までは食べちゃいけないっていう気持ちと、食べたときの罪悪感

          ご飯が美味しいダイエット

          【感覚の言語化】被害者意識からの脱却

          「被害者意識からの脱却」という言葉が合ってるのかはわからないけれど、そういうことなんじゃないかと思う。 私の言葉で言えば、「自分の人生なのに自分で舵を切れてない感覚からの脱却」かな。 ずっとずっと、私にあった感覚。 自分で決めて行動してるのにも関わらず、自分の人生の舵は自分で切れてないっていう感覚。 いろんな経験からの「こうすべき」で固められていて、それ以外の選択や行動をしたときの罪悪感がハンパなくて。 それがね、最近ではそういったものから少しずつ解放されてきていて

          【感覚の言語化】被害者意識からの脱却

          中学のお便りから〜自傷のこと〜

          小中学生のおよそ7人に1人が自分の体を傷つける「自傷」をしているというデータがある、とのことで、中学の校長だよりにいろんな想いや対応、考えが載っていました。 そんなふうにつづられている言葉に、ひとつひとつ、うなずきながら読み進めていくと、ハッとする文章にぶつかりました。 読みながら、思ったことを言語化します。 心の葛藤や苦しみは共通私はね、例えばリストカットとかODとかはしたことないけど、過食には陥ったことがあります。 自分には受けとめられないほどのつらい現実。 そ

          中学のお便りから〜自傷のこと〜

          ダイエットにチャレンジ中

          某雑誌のダイエット企画にチャレンジしてる。 ちゃんと結果は出そうと思うけど、そういう短期的な形で終わらせず、習慣化していきたい、と思っていて。 ちょうど1年前もダイエット企画にチャレンジしてね。 ダイエットしよう!と思ったら、自分のネガティブな感情との付き合い方とまずは向き合わないと飲み込まれちゃうって実感して。 去年は結局断念したの。 まずはメンタルを整えようって。   最近、ネガティブな感情を手放すとか整理するとか処理するとかが上手くなったぞーって思っていたタ

          ダイエットにチャレンジ中

          子どもの運動会で心に残ったもの

          世の中の親は、子どもの運動会で何を想い、何を感じてるんだろう? 私は長いこと「不安」しかなかった。 子どもたちの発達特性により、運動会の練習になると登園拒否や登校拒否、もしくは帰宅後の癇癪や機嫌の悪さと付き合ってきた。 当日はもちろん「行きたくない」から始まるため、私は自分のお弁当づくりや夫の席取りでの不在という自分のハードルを頑張って乗り越えつつ、どう子どもたちを誘導して連れていこうか、それしか頭になかった。 年によっては、運動会に参加したものの子どもも保護者席にし

          子どもの運動会で心に残ったもの

          今日からのチャレンジ

          またもや某雑誌のダイエット企画にチャレンジする。 去年の今頃も同じようにチャレンジしたんだけど、今回は何だかページ数も多いみたい。 今回の企画も、めちゃくちゃ面白そう。 たった2週間だから、自分なりに計画立てて、頑張りたいと思う。 短期の企画って面白いし、馬力のある私からしたらワクワクなんだけど、最終的には習慣化したいところ。 企画を利用して私のチャレンジ精神に火をつけ、食事と運動の習慣化を目指したいわ。

          今日からのチャレンジ

          外の自分と内の自分、どちらも好きになりたくて

          noteに言葉にしてることって、私にとって苦手な部分の整理で、時には自分の好きになれない部分を好きになるために言葉にしてることがある。 私にとっての外の世界は仕事とか療育や学校、幼稚園などの子ども関係で。 noteは私にとっては内なる世界で、私の外側からは想像もできないような繊細な部分。 そんな極端な自分を、両方とも愛おしいと思うための言語化。 こうあるべきという外側の私私の外での顔って、小さな頃からの経験で「こうあるべき」と思って出してる自分なのよね。 社交的で、

          外の自分と内の自分、どちらも好きになりたくて

          長男との会話からの独り言

          「すっげぇ!」 私はとあるYouTubeの動画に興奮してた。 私よりやや年上の女性で、名前は何となく聞いたことがある、くらいの人。 だけど、視聴者からの質問に対する答えが鋭いというか、どれも刺さる。 私にもこんな視点があったらなぁ、カッコいいなぁ、と思いながら観ていて、思わず口ずさんだ言葉だった。 最近、YouTubeやVoicyを聴きながら料理や片付けをすることが増えた。 ながらでやる方が効率的なことに気づいたから。 夕飯は長男と作ることが多くて、今日はその「

          長男との会話からの独り言

          【気づきを言葉に】行動につなげるヒント

          ここ数日は、本当に心が穏やかな私。 周りがよく見えていて、今自分がどんなふうに関わったらいいのか、どんな言葉を使ったらいいのか、少し考える余裕もあって、罪悪感につながりにくくなってる。 感情の整理ができるようになって、その効果は絶大だなぁと感じてるよ。 そんな状態で過ごしていると、「気づき」がたくさんある。 今日の気づきは 「どんな目標であっても、最終的には自分の行動目標に落とし込む必要がある」 ということ。 これは子育ての視点での気づき。 「自分ができること

          【気づきを言葉に】行動につなげるヒント

          「引き」で見ること、見通しを持つこと

          私ってね、常に前のめりで、頑張ろう!って気持ちで生きてきた。 でもさすがに息切れというか。 そんなときに得た今日の気づきは2つ。 少し自分の熱を冷ますというか、冷静に落ち着いて行動していくコツみたいなもの。 その言語化。 療育センターの講座に参加して療育センターにお世話になるのは3人目で。 もう手慣れた部分と、特性の違う子を通して感じる捉え方の違いに対する驚きの部分と、両方あってそれなりに楽しんでる。 勉強会も3回目の内容がほとんどで。 でもめんどくさいとは思

          「引き」で見ること、見通しを持つこと