見出し画像

マインドフルネス体験個人レッスン

体験レッスンの口コミはこちら
↓ ↓ ↓ ↓


マインドフルネスは正しいプロセスで段階を経て取り組むことで、身に着けることが出来ます。

・注意をどこに向けるのか?
・今ここに集中とは?
・気づきとは?
・自分を観るとは?
・ありのままとは?
・雑念はどうする?
・正しい姿勢と呼吸は?

などを理解して繰り返し実践することでマインドフルネスが身に着きます。

「実践法」「頻度」「反復回数」「時間」「姿勢」など、どのように取り組んでいくのか?は一人一人違います。

その理由は私やあなたの性格や考え方、抱えている悩みや問題、身体の状態、年齢、ストレス度、目的、生活習慣、健康状態などが大きく異なるためです。

マインドフルネスに「これだけやってれば効果がある」というマニュアルはありません。

つまりあなたがマインドフルネスの実践を通して、「心」「身体」「人生」の変容を望むのであれば、あなたに合ったマインドフルネスの実践や瞑想に取り組まないといけないのです。

これはマインドフルネスに限らず、ピアノでも水泳でも同じことが言えるでしょう。

このような理由から、大阪マインドフルネス研究所では、マンツーマンによるマインドフルネスのレッスンをお勧めしています。

対象者

・本気で人生を変えたい人
・メンタルを強くしたい人
・心の病を改善したい人
・心と身体を変えたい人
・マインドフルネスを基礎から正しく学びたい人
・瞑想の効果をいまいち感じられない人
・人間関係の悩みや問題を抱えている人
・慢性的な痛み(腰痛や頭痛など)に悩んでいる人

お申込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓


セミナーや講座のお申込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓


受講者の声

自分でマインドフルネスをたくさん実践されてる方のお話しには一言一言に説得力があります。40代 男性 医師 福岡

ネガティブな思考や感情の一つ一つに対して「なぜそのような対処するべきか?」を丁寧に教えて頂きました。目から鱗の連続です。職場のコミュニケーションのズレもなくなりつつあり、全てが大きく変わりそうです。
20代 女性 看護師 神奈川

西山先生の本当に正直なお人柄に触れさせていただき、私も自分の心や身体で感じることに正直であっていいんだということを実感として教えていただけたようにも思います。
私は現在、公認心理師として、おもに若者達のカウンセリング業務に携わらせていただいています。
これからもクライアントのため、そして、自分自身がより良い人生を送るために、マインドフルネスに取り組んで行きたいと思っています。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。40代 女性 公認心理師 大阪

とても奥の深いものだと思うので、簡単に感想とか言えないのですが、『人が人として生きていく上で大事な姿』に近付けそうな気がしました。素直に「もっと聞きたい!」と、思ったのでまた参加させていただきたいです。 30代 女性 セラピスト 大阪

先生の考えに大きくうなづいたこと、それは ・マインドフルネスの実践は日常の全ての中にある。
・マインドフルネスは生き方そのもの、生きる哲学である。 単にストレスを軽減したいから、そんな理由だけなら、ここは向かないかも知れません。
大阪マインドフルネス研究所は「やり方」よりも「在り方」を学べるところです。

さらに先生は、入り口は「やり方」でも、それでええねん! どこから登っても、富士山のてっぺんにたどり着く。 そう言われたことに思わず一人笑い。
これからは益々、生きる哲学、人は必要とするでしょう。 そのとき、どこで学ぶか?誰に学ぶか? これが大事かな、自分はそう思います。
60代 男性 大阪

その他の受講者の声はこちら
↓ ↓ ↓ ↓



プロフィール

西山純一
大阪マインドフルネス研究所
https://www.mindfulness-lab.com/

メンタルトレーナーとして多くのプロアスリートや経営者、アーティスト、医療従事者、教師や心理士、学生やビジネスマンなど幅広い人にマインドフルネスをベースとしたマインドの使い方やメンタルコントロール、食事改善や運動、ダイエットを指導。

指導歴は18年 1000人を優に超える人達に指導してきた。

20代前半でアメリカのパーソナルトレーナー資格を取得して、大手フィットネスクラブや関西のスポーツ強豪大学や高校でスポーツトレーナーとして活動。

同時期に大学で心理学の単位を取り、心理カウンセラーとしての訓練も受ける。専門僧堂や禅寺でも禅や瞑想を学び実践する。

プロアスリートや年商数十億円を超える経営者をクライアントに持ち、うつ病を始めとする精神疾患やガン患者、難病患者のカウンセリングやメンタルケアも行う。

紫と赤 ニュース 科学 Facebookの投稿
紫と赤 ニュース 科学 Facebookの投稿 (1)
グレースケール、写真、イベントと教育、Facebook投稿




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?